東京シティ・バレエ団 団員レポート

団員たちによる日々のレポートをお送りします。
更新は随時。

高校受験

2005-09-01 23:25:00 | Weblog
こんばんは、うさです。
このブログを始めた頃は思ってもいなかったのですが、実はバレエを習っている小、中学生の子が結構読んでくれているんですね。驚きましたw( ̄▽ ̄)w
ありがとうございます
この前高校受験について質問があったので、今日はそれを書きたいと思います。
でも、あくまでのうさの場合はこうだった、ってだけなので参考程度にしてくださいね

うさも質問をくれたメドゥーラちゃんと同じく公立の中学校でした。
で、行きたかったのは家から自転車で5分の県立高校。
なので普通に受験生、やりました
内申はその高校のレベルに足りていたので、あとは当日の試験の為に頑張るのみでした。
で、肝心のバレエですが、
実は、全然変わらず休まずレッスンには通っていました
さすがに入試の一週間前とかはバレエ休んで根詰めてやりましたけど(^^;)

その時は地元の教室が木と日。東京のお教室が月・金・土でした。
バレエ、やっていましたね~。
当時まわりのみんなも燃えていたのもあって、受験なのでしばらくお休みします、っていう子はほとんどいなかったように思います。
うさの場合は週三回の東京の教室に通うのに片道1時間半くらいかかっていたので、その行き帰りの電車の中が勉強部屋でした。
学校の普段のテストのときも数学以外の全科目の単語帳をつくり、電車の中でひたすら暗記していました。
そんな感じで、うさの場合は特にすっごく頭のいい学校を目指していたわけではないので、バレエの回数を減らすことなく、第一志望のほどよいレベルの高校に無事合格することが出来ました
ちなみに短大受験の時は、9月から勉強を初めてバレエはさすがに冬は週2回に減らし、年末から入試までは1日8~10時間は勉強して、第一志望の短大に受かりました。
これも、まぁ、ほどよいレベルの短大だったので受かったのですが

こんな感じです。
少しは参考になったでしょうか?
メドゥーラちゃんをはじめ受験生の子は、受験とバレエの両立に必ず悩むと思いますが、どうか頑張ってくださいね!高校受験もとても大切なものだと思うので思い切ってレッスンを少し減らして今は勉強を頑張る事もいい事だと思いますよ。
まずは自分の目指す高校と今の自分のレベルをしっかりみつめてあとどれくらい勉強すれば行きたい学校に受かるかな、と考えてみるのはどうでしょう?
とにかく、うさはバレエを頑張る子供達を応援していますp(・∩・)q
どうか頑張ってね!!!!