goo blog サービス終了のお知らせ 

○と×:マルとバツ

Renault MeganeとLutecia、そして5GTT、Renaultバカの日常生活Blogです。

French-French-幕張。

2010-06-13 21:25:21 | イベント
イオン幕張(もうカルフールじゃないのね)にて行われた

French-French-Makuhariへ行ってきました。


今回もいつものごとく、到着後ろくに会場も観ずに買い物へw

お約束の、クルマはあるけどどこ行ったんだ?状態。


そうそう、今回からカルフールじゃなくなったのね。

で、商品ラインナップがイオンだったら・・・と心配してましたが

まずまずカルフールブランドが残っていてひと安心。

だって、ある意味、チキン丸焼き買うためのフレフレですもの(謎


結局、チキンホールx2、ワイン4本、チーズ盛り合わせ、紅茶各種、

パスタ(デ・チェコ)5袋、パスタソースにツナサラダ缶等々。

んー、満足満足。




そんな中、気になったクルマ達。





サンクAT。

奇麗な赤、ウチで飼ってた赤サンクも当初はこんな感じデシタ。

コレを最低5年間、ノーワックスだと良い感じのヨレヨレ艶なしになりますw









Lutecia RSが結構な台数参加してたようで。

そんな中、珍しい(かな?)黒色とラニョ。

どっちもカッコ良いねぇ。









MEGANE2。

RENAULT Sport良いなぁ。

コレの新車が出た当時、真剣に購入を検討した時期があります。

5drで左MTがラインナップされてたら買ってました、きっと。


ヨメ的には、次はClio V6かMEGANE RSの3drだそうな・・・(^^;


R26Rも良いなぁ。

白い方はマイミクしんのすけさんのクルマです。

エアコン効くんですってよ、奥さんw

コレで後ろにもシートがついてれば言うことないんですが・・・。

(V6はどうなる)


そしてR26Rでツボったのがコチラ。





不要なリアシートベルト用のガイド、キチンと塞いであります。

この辺りはさすがメーカーチューン。

ちなみにリアの内装もキチンとしてて、やっつけ感ナッシングでしたよ。






コレもツボだわV6Turbo。

他に610Turboも来てました。

どっちもカコイイ!




なかなか眼福な半日を過ごし、お昼を食べたらば上野へ。


科学博物館で哺乳類展を観てきました。

(今日までのイベントなので詳細は割愛)








ハダカデバネズミ!!!

超ラブ☆





科学くんも展示されてましたw





常設展の恐竜コーナー(?)で馴染みのある画を発見。



結局、閉館時間までいて、その後は上野公園内の

タイフェスティバルでトムヤムラーメン食べたりして帰宅、

帰宅後はワインにチーズにチキンに・・・で、お腹いっぱいデス。


家族サービスだったけど、ボクも満足な一日デシタとさ。

○。

サンクミーティング。

2010-06-06 21:22:50 | イベント
サンクコミュニティー主催のサンクミーティングへ行ってきました。






サンクミーティングなのにいきなりMEGANE対決。

元GTT乗りしげさんの5dr1.6MT。





ドチラもPh3ですが、ヘッドライトは違うのね。





白目と黒目で印象が違いま諏訪。





やはしこのクリフカットは魅力的で諏訪。





さすが正規モノ、ナンバーホルダーも良く出来てま諏訪。





メーターの意匠も違いますね。





サンクミーティングの隅っこで行われるミレニアム対決(謎




さて、会場で気になったクルマ達。






綺麗なGTL(だったかな?

奇麗なペイント、錆ナシ、黒モールもツヤツヤ。





良いねぇ、このたたずまい。





イエローカバーのライトバルブがツボです。







白いGTT。

Super RAPッポいホイールが良い感じ。

(追記、オーサーさんよりマジSuper RAPと。スゴイじゃん、おれ<ぉぃ)







京都!

しかもキャベチャーを食べる!が今回の関東遠征における

目的の一つ(つかメイン?)だったglさん。

その行動力には脱帽で諏訪。


つか、なぜシュペール勢はボンネットを開ける(笑







サンクアルピーヌ。

コレの何が良いって・・・







devilのラッパ管!!!

おう!ノスタルジィ!

コレだよねぇ・・・(しみじみ




ハイ、本日の主役。





偶然?立ち寄られたPanda。





こ!コレは!?

Panda30!!!







空冷2気筒650ccだそうです。


直前まで、京都のglさんにそそがれた皆の注目を一瞬で剥奪w

最後の最後にサプライズでございました。


幹事のしいさん、ご参加の皆さん、遊んでくれた皆さんお疲れ様でした。

またお会いできるのを楽しみにしています。


○。



オマケ、本日イチバンのツボ。





Panda30のウォッシャータンク。

スペアタイヤのラインに沿ってて、しかも道具立てw

なんという合理ズム。

ジャンボこいのぼり。

2010-05-03 21:11:43 | イベント
毎年の恒例行事、加須市民平和祭へジャンボこいのぼりを見に行ってきました。





八重桜が満開デス。





ステージ上ではこいのぼりん母子がいたり(近くで見たかったw





マスゲーム(?)してたり。





さてさて時間ですよ。





どーん。





どどーん。





どどどーん。

ビバ!公共交通(笑


100メートルの馬鹿馬鹿しさを今年も満喫してきました。



で、帰り道に松葉屋でうどんをすすります。

このお店、立派なHPとは裏腹になかなか“味”があります。





メニューには油染みw





冷やしたぬき。

揚げ玉の3割が湿気てる (;´Д`)


普通、上記の2点だけでもとがし夫婦的にはモウコネーヨ!なんですが

なぜか?許せちゃうんですよ、このお店。

というのも去年、初めてこのお店を訪れた際、店内満席で通されたのが


厨房。


厨房の片隅に設置されたテーブル。

絶対、あんたらココで賄い食ってるだろ席。

だって箸立て(否割り箸)あるしw

湯呑(否お客さん用の店名入り)あるしw

で、着席してビールを注文、待ってると

土間の片隅で目の前で割烹着のお婆ちゃんがてんぷらを揚げ、

奥でサンダル&ランニングのお父さんがうどんを茹で、

奥さん達が盛りつけ客席へ走る走る。


もうね、


アリーナ。


しかもビールのお通しにどうぞって・・・


タッパー入り自家製ショウガの酢漬け


ぜってー賄いだろ(笑

お父さんの朝ご飯の残りだろ?


でも許せちゃうんだよねぇ・・・。



で、今年も入店したら、前のお客で店内満席。

奥さんがこちらへどうぞって厨房へ・・・

「コレはまさか!?2年連続のアリーナか!?」って

通り過ぎて裏の宴会場へご案内、残念。


まぁその宴会場も、後から入ってくるお客さんがそろいもそろって

「おじゃましまーすぅ・・・」

って入ってくるくらいなので推して知るベスタ、でしたが。


ごちそうさま、の後に、楽しかったデス、って言いたくなるお店っつーのも

そうそうあるもんじゃないですよね、オススメです。

(あくまで混雑時限定かもですケド)

あ、モチロン!うどんは美味いですよ。

がっちりモキモキ、アゴが疲れるくらいの田舎うどん。

超好みです。

個人的なオススメは「つけ」て食うより「ぶっかけ」デス。


○。

ふれんちぴくにっく 2010。

2010-04-11 21:33:27 | イベント
古代蓮の里で行われた「ふれんちぴくにっく」に行ってきマシタ。








見事な桜。

今年、最初で最後の花見ができました。

今晩の雨で皆散っちゃったでしょうねぇ・・・。





会場はこんな感じ。


・・・スミマセン、ほとんど会場にはいませんデシタ (^^;

ついてすぐに離れた吾妻屋でお昼ご飯、その後は公園ブラブラして

資料館&展望タワーへ、そいでもって売店でとあるブツを購入して帰宅、

してしまいましたw



そんな中、唯一気になったのがコチラ。








シトロエンC5のブレイク。

今はブレイクって言わない?の?かな。

別にワゴン好きって訳ではアレですが、このジェントルなたたずまい、良いなぁ。




で、購入したブツ。





じゃーん。

古代蓮の根茎~。


水生植物が好きで、水連、コウホネと育ててますが、ついにあこがれの

蓮花チャレンジ!でございます。うひひ。


コレを・・・





ヨメの実家から貰ってきた火鉢へ植え込みます。

(注:植物の性質上、ホントは火鉢はオススメではありませんので夜露死苦デス)


小さな株なので、今年の開花は無理そうですが、気長にね。



充実した1日デシタのよ、と。

○。

ふれんちぴくにっく。

2010-04-05 20:38:42 | イベント
某SNSのコミュニティーより(無断でw)転載。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

開催時間:2010年04月11日AM9:00~PM3:00位 特にイベントはありません。参加費無料。
開催場所:行田市 古代蓮の里(下記URLをアドレスバーにコピペしてください)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.12910083&lon=139.50332694&ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&p=古代蓮の里&sc=7
注意事項:フリマは基本的にトランクを開けて位の程度ならいいんじゃないか、と。
     火気厳禁ではありませんが、テーブル上でのコンロ使用程度でなら、と。
     一般の来場者もありますので、良識あるマナーでお過ごしください♪

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


お暇なアナタ、いかがですか?


偶然にも休みだし、チョロりと覗いてみようかと思ってマス。

○。

暴燃会。

2009-12-02 23:17:15 | イベント
今日はハチノコの暴燃会でした、が。


断念 orz


だって日勤だったんだモノ。



でも、断念して正解。

チョー大忙し。

HCU代わりの前個4部屋が満床、そして大部屋2部屋。

計9人の受け持ち患者さん中、

オペ後(開腹・ラパ・アッペ)1日目3人。

オペ後1週間以内2人。

吐血中1人。

オペ前処置1人。

輸血2人。

DOA管理2人。

腹部ドレーン造影1人。

造影CT1人。

腹部単純X-P1人。

GIF1人。

オペ後乏尿1人。

(複数回答w可)


もうお腹いっぱいデス。

だって、日勤分の仕事終わったの、19時だもの(定時は17:30w)。

で、記録して雑務を終えたら21:40 orz

家にたどり着いたら22:30。


焼き肉食べたかったなー T_T


はぁ、とっとと寝て、明日の3日勤最終日に備えましょ。

オヤスミ~・・・・。


んー、スキルアップ・・・○?

第3回 French-French-Makuhari。

2009-11-22 21:28:43 | イベント
French-French-Makuhariへ行ってきました。

残念なお天気でしたが、それなりに楽しんできました。

っつーのも、青色めがねのまつぢゅんさんとの間違い探しw

じつは以前書いたこのエントリーのMeganeがまつぢゅん号なのデス。


いやぁ、その節はお世話になりました。

なんつって間違い探しスタート。





まぁグレードが違うからってのもありマスが、いや違うもんですネェ。

(細かい写真はまた後日。)


その後、ちょびっとだけクルマ観察をしつつ。




古くからのお知り合いのT2。

たしか十数年サンクターボに乗り続けてらっしゃいます。

イカス。


そんでお約束のカルフールで買い物を満喫。

箱ワインとオードブル盛り合わせ、ローストチキンをホールで購入。


さ、場所を移動してイケアへ。





初めての対面、白グロッグとか購入して帰宅、

チキンとオードブルつまんで箱ワインで絶賛酔っ払い中<今ここ


お会いした皆様、ありがとうございました。

また次の機会もよろしくお願いします。

○。

'09FBMのおもひで その5。

2009-11-06 19:57:07 | イベント
最後にモロモロ編。




トレーラー。

これくらいのサイズのトレーラー、お手頃で良いなぁ。

コレをAVANTIMEで曳いてました、イカス。




お!?これは!?




ある意味、FBMの裏名物(?)なAX。

今年はジェットエンジン風なジェットヒーター仕様。

来年はどんなんになるんでしょうか(笑




2CV。

スケスケ。

オサレの手を抜けませんな。

下はパジャマのまま買いに行くマックのドライブするCMを思いだいましたが、

わかるヒトはいい歳ですw




バルケッタ。

昔、ふざけてバケラッタバケラッタと呼んでたら、

とっさにバルケッタだかバケラッタだか迷うように (;´Д`)

ちなみに我が家では他に・・・

*シロッコかシッコロか。

*メガーヌかメガネか。

迷います (^^;

まさかMeganeを買うとは思ってなかったから、ヒジョーに不便 orz

名前はチャンと呼ばなきゃ駄目ですな。




サソリーズ。

Fiat500とGrandePuntoのアバルト仕様が2台並んでました。

ドッチかっつーとプントの方が好みかな。




マイミクGLさんのアルバムより拝借。

一瞬、

「オレ、GTTで行ったんだっけ?」

と錯覚。

配色もアレだけど、ボンネットなんてママですよ。

同じ発想の方がいるとは嬉しいもんです。


今年のFBMもまずまず満喫、また来年に向けて

イロイロ頑張りましょう、仕事とかね OTL

○........TL。



'09FBMのおもひで その4。

2009-11-05 23:16:29 | イベント
その他のルノー編。




R21T。

人生初RenaultはR21Tデシタ。

とんでもない速度で、とんでもない安定感、一発でヤラれました。

そしてこの個体、先日エントリーした縦サンク同様、33ナンバーです。

しかもこの個体、オーナーさんとお知り合いデスが、新車からずーっと、

それこそ16年?17年?載り続けてらっしゃいます。

カッコえぇなぁ。



そしてコチラはR21Tのエンジン。

FFなのに縦置き、そしてツインインタークーラー(否チャージャー)。

んー、やはしルノーはシトロエンに負けないくらい変態だわ (^^;




A610Turbo。

エロいなぁ。

なんだろう、このエロオーラはw

今でも唯一、冒険(火遊び?)してもいいと思えるクルマです。




Espace。

ある意味、A610と真逆にいる、でもこれまた冒険になりそうなクルマ。

でもエスパスシリーズはどれをとってもカッコ良くて大好きです。

コレのD-TurboでLHDのMT、ハァハァ。


まだまだ引っ張りマス。

○。

'09FBMのおもひで その3。

2009-11-04 20:08:05 | イベント
今年のFBMで気になったクルマシリーズ、その2。

Clio・Lutecia系、Megane等々。




小僧チックですが嫌いじゃないデス、こういうの。

つかむしろ好物w




Ph1でもこの赤あるんですね。




Ph3?赤の色味もチト違いますね。






ルノー岡崎さんトコのClio Cup Car。

コレはA Design Worksですよね?

シンプルながらもレーシーでカッコ良いっす。




Aさんつながり(?)で、RENOさんトコのKangoo。

ベースカラーと黒バンパーをうまく活かして

Renault assistanceカラーになってます。

この辺りはホント、センスですのぅ。




RENOさんつながり、Logan MCV。

コレは良い。

うかつにKangoo買うなら、こっちの方が正解(?)カモ。




Kangoo BE-BOP、SiFoのデモカーです。

ホント、Rnaultってこんなコンセプトカーみたいなクルマを

シレっと市販しますよね。

うかつにKangoo買うなら(ry




SiFoさんトコに並んでたMegane R26R。

なんかこの他にも数台、R26Rを見かけたような・・・。

ナンバー付かないんじゃぁ(笑




Meganeって言えば、こんなMeganeも。

RSワゴン?(^^;


今日は頑張りすぎたので、明日は軽めな予定デス。

○。

'09FBMのおもひで その2。

2009-11-03 22:22:02 | イベント
今年のFBMで気になったクルマシリーズ、その1。

まずはサンク系から。




GTT、白も良いですねぇ。

レーシーです。

この歳になって、白いクルマのカッコ良さが分かってきマシタ。





サンクターボ。

白い方のコルスバンパー(だったかな?)、懐かしい!

ケド!今見てもカッコ良い!

黒いほうのホイール(ゴッティ?)も定番でしたね。

結婚した頃、ヨメと参加した某ショップのツーリングで

サンクターボ軍団(って表現できるくらいの台数)で走ったのは

良い思い出です。

今でもちょっとホスィw





縦サンク。

マイミクしいさんの縦サンク。

ナニが良いって


三河59ですよ、59!


ウチのサンクも二ケタにこだわってナンバー切れないデスが

それでも群馬77だモノ。

5の二ケタナンバーの縦、スバラシイ。

しかもこのナンバーを維持するために、アレヤコレヤしてるとか。

(書いて良いのか判断できんのでナイショ)


そしてコノ縦でイチバン心を鷲掴かまれたのがコレ!



キャピタル企業のステッカー!

コレは良いモノだ!

つか初めて見た(苦笑

眼福眼福。


サンクもネオヒストリックの域に入ったんデスかね?

なんか年々台数が増えているような気がします。

○。