goo blog サービス終了のお知らせ 

○と×:マルとバツ

Renault MeganeとLutecia、そして5GTT、Renaultバカの日常生活Blogです。

青天の霹靂。

2014-06-02 21:53:47 | エセレビュー


大泉洋さん主演の青天の霹靂を観てきました。



んー、観終わるまで知らなかった、劇団ひとりの原作なのね。

なんつーか、もうひとひねりあっても良かったかな?っつーストーリーでした。



まぁ他の理由でウキウキな一日だったので○(謎

TOUR SHOW MUST GO ON@宇都宮。

2014-05-09 22:24:02 | エセレビュー
もうね、、、、。




SA最高!!!




そしてAlbum SHOW MUST GO ON サイコー!





今回も最前列ではっちゃけ、知らないお兄ちゃん達と肩組んでSingalong。

サーコーに最高な夜でした。


もうね、あまりに楽しくて叫びすぎて、喉ガラガラ。

ライブハウスからホテルへの帰りしな、コンビニでカップヌードル買って

「お箸じゃなくてフォークにして」って、5回くらい言ってやっと聞き取ってもらえるっていうw


これはツアースペシャルの恵比寿も行かなきゃだ。




で、今回の戦利品。




本日の戦利品。

THE SHOW MUST GO ON TourのツアーTシャツとDon't Deny Tシャツ

それにRUNNING BLITZのマフラータオル。



と!

と!!

と!!!





NAOKIのピック!!!



マジか!?

マジだ!!!



2回目のアンコール終わりにボクに向けて放ってくれたよ!!!

マジで!!!


コレで半年は頑張れる!(`・ω・´)

ひゃっほー☆




で、このピック、どうしようかな~、、、って。。。






穴開けてペンダントトップにしてみた。


うひゃー!家宝だ、コレ!

◎。

SA 2SIDE VORTEX TOUR 2014 高崎 CLUB FLEEZ。

2014-03-08 22:09:35 | エセレビュー
SAの2SIDE VORTEX TOUR 2014 in CLUB FREEZに参戦してきました^^



もうね、色々アレなのでホテル泊で。



ホテルで釜飯つまみにビール飲んだりしてw



前日の歓迎会の飲み疲れもあり、昼寝、からの



高崎すずらん地下のすかやで立ち食いのもりそば、旨し。



で!ホンバン!!!






(ご指摘頂いたので一部写真を削除しました)

(2枚目の写真はアーティストではなくパパに肩車なツインテ幼女つーことでご勘弁w)


耳キンキン、喉ガラガラ、真っ白な灰になりました。。。

まさかの、1発目からサマーホリデイズスカイ。

からの、怒涛のセットリスト。

定番曲中心ながら、だからこそのハズレのない、ハンパない盛り上がり。

マジで最初の3曲くらいで死ぬかと思った(笑)


あー、やはしSA最高!


SA!!!

SA!!!

SA!!!

SA!!!

○。

まどか☆マギカ 叛逆の物語。

2013-11-06 22:25:40 | エセレビュー
今更ですが、まどか☆マギカは超面白いス。


絵柄だけだとね、誤解されるけどwストーリーが秀逸。

テレビ版だけでも十分に楽しめたけど、この劇場版は凄かった!



序盤、設定に違和感があるのは前の劇場版2作品を観てないから?と思ってましたが

ストーリーが進むにつれて違和感が解き明かされて、そしてテレビ版と絡み合って進んでいきます。

そして、もしかして?が、やっぱり?になり、あらそうくるの?と。


新キャラの設定もなるほどだし、まさか青い子がテレビからそのまま役目を引きずっていたり、

アニメとかなんとか抜きにして、とんでもなく満足できた映画デシタ。



○。

探偵はBARにいる2。

2013-05-22 21:13:07 | エセレビュー
探偵(大泉 洋)の友人、オカマのマサコちゃん(ゴリ)が

テレビのマジックショーで優勝した2日後、繁華街のゴミ捨て場で

他殺体で発見されたところから物語が始まります。


警察の捜査は一向に進まず、次第に大物政治家の過去との接点が噂され、

あげくそのことで殺されたとまことしやかに語られだします。


亡き友の敵を討つため、真相解明に乗り出す探偵の前に現れるバイオリニスト。

探偵と相棒の高田(松田龍平)を襲う複数のグループ。


マサコちゃんが死ぬ前に口にした「迷惑」をかけたくない人とは、そして殺害犯は・・・。






いやー、、、。



大泉さんどうしちゃったんですか!?


またしても大泉さんが格好イイのよ。


前作同様、大泉さんがハードボイルドw

時に爆笑できるシーンもあり、ほろりとするシーンもあり、アクションシーンも満載。



コレは良い。


おすすめ。

○。

タンポポ。

2013-03-11 09:59:44 | エセレビュー
Foreaightの整備でもと思ったけど、風がつよすぎて断念。

ので、朝からレンタルしてきたDVD鑑賞してます。



伊丹十三のタンポポ。

始めて観たのは小学生の頃だったかな?

その後もレンタル(あの頃はビデオだったw)で何度か観てるハズだけど、内容はすっかり忘れてました。


そんな訳で新鮮な気持ちで観ましたが、面白いわ。

大筋はうらぶれた未亡人のラーメン屋を立て直すというありがちなものですが

所々、つーか、はんぶんくらいを占めるショートストーリーが秀逸。

いろんな人の、いろんな人生がすれ違って、でも混ざることなく淡々と話が進んでいきマス。


オープニング前の観客への注意は良い発想だし、経営陣と平社員の知識の差でニヤリ。

スパゲティを啜る外人さんと女子大生もシュールで可笑しかった。

生クリームや生卵や牡蠣と少女など、官能的なシーンがまた良いのよ、

古さを感じさせないどころか今時ネットに溢れてるエロ動画よりもエロいね、ドキドキしちゃった。

そして大食いから餅を詰まらせる大滝秀治www


伊丹十三は良い監督だったなぁ、亡くなったのが残念でなりません。



さて、お昼はラーメンだな^^

○。

WILD7。

2013-02-27 17:30:05 | エセレビュー
「悪には悪を」

元犯罪者による警視庁の超法規的組織、WILD7。

ある事件でWILD7が処刑しようとした極悪犯がライフルで狙撃される事件が。

そんなある日、ウイルステロが起こる、

そのテロの裏に潜む国家の腐敗に巻き込まれるWILD7。



原作はボクがホントの子ども時代に少年誌で連載されていた望月三起也原作の漫画。

実は数年前に文庫版を集めてたりしたのもあって、劇場公開を楽しみにしてました。

が、なんだったか、都合が合わず劇場には行けなったのでレンタルしてきました。


してきたのですが、、、つまらない、、、^^;

オープニングの銀行強盗を「退治」するまでは良かったんです。

アクションも良いし、テンポも良いし。

でも、でも、それ以降はひどかったなぁ。

ストーリーは読め過ぎでまさか・・・ってそのままかい!?の連発。

アクションも、階段を単車で登る用のスロープがバッチリ写ってるし。

序盤、マシンガンで撃たれてもなんともなかったトレーラーなのに

内側からの発泡でばんばん穴あいてるし。

そもそも止まっているWILD7にものすごい数の銃口が向けられてるのに

ぜーんぜん当たんないの、笑っちゃうくらい当たらない。

そして狙撃班はレーザーポインター当てるだけで撃たないのw

設定からしてひどい、個性満載のメンバーのはずが、全員ただバイク乗って

拳銃やらマシンガンやらを撃ちまくるだけの人達。

詐欺師も爆弾魔も組長も関係なしw


正直、劇場で観なくて良かったw

まぁ原作補正と最初の15分だけは良かったので○でも良いや、笑えたし。

ted。

2013-02-01 21:44:54 | エセレビュー
いじめっ子にも、いじめられっ子にも相手にされない8歳の少年。

その少年はクリスマスに両親からもらったテディベアのぬいぐるみにお願いをしました。

「話をすることができたら、生涯の友達になれるのに」

翌朝、そのテディベアはしゃべりだしました、そして一躍時の人(クマ?)に。


それから時間が経ち、少年とテディ(ted)は歳を重ねました。

少年はうだつの上がらない中年に、tedはりっぱなオヤジに。




このted、プロモーション的にはオヤジにっつってるけどとんでもないw

ただのアル中のヤク中の女好きw


ポングで、手巻きで、葉っぱくゆらしやがるw

当然、昼間っからビール、夜はバーボン(?)ショットでイッキ。

挙句に白い粉吸ってるしw

そして部屋にデリ呼ぶわ、やっと就職した職場でシングルマザーと始めるわw

大好き、こんなのw


その後、まさかのシリアスシーンもありつつ、最後までオールOKなB級ギャグ映画デシタ。

フラッシュ・ゴードンをあそこまで押すとはwww


上映時間の都合で字幕で見ましたが、できれば有吉さんの吹き替えをおすすめします。

○。

グッモーエビアン!

2012-12-18 21:01:21 | エセレビュー
17歳で未婚の母を選んだアキと、中学生となり多感な時期を迎えたその娘ハツキ。

そしてアキのバンド仲間で、血は繋がっていないけどハツキのことを見つめ続けたヤグ。

働かずに自由な人生を謳歌するヤグと、それを容認する母親のアキにうんざりするハツキ。

しかし親友との関わりや、自身の進路を前にふたりの関係や気持ちをハツキは知り・・・。



といったストーリー。





いやぁ、


大泉さんどうしちゃったんですか!?



またしてもカッコイイのよ、あのモジャモジャがw

そしてまた歌が上手いの、ムカつくくらいにw

ラストシーン、まるで甲本ヒロトみたいデシタ。

まぁでもあの格好はちょっとやりすぎでコントみたいに見えちゃったのだけ残念かな。

ガーゼのロンTにシルバージャラジャラってw



笑いに行ったのに、ちょっと泣いてしまったのは内緒で。


「ありがとうとさようならは、言える時に言わないとダメ!」


○。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

2012-11-20 14:08:16 | エセレビュー
観てきました、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q。



いやぁー・・・、どうなんだろw

良くも悪くもブッ飛んだ内容で、良くも悪くも裏切られまくり。

正直、不完全燃焼な感じもありますが、コレはコレでらしいっちゃぁらしい、かな。





初めて(?)映画館でグッズ購入。

付箋は仕事で使うの、使徒はフリスクケースになってます。





ついつい気になって、今更こんなのをコンビニで衝動買いw



○。








この先、軽いネタバレあり升。









5行でわかる新劇場版Q。

コレ、観た人ならよくわかるかと。

飲み会に一時間遅れていったシンジくんが
「今なんの話?」って輪に加わろうとしたら、「盛り下がるから黙っててくれる?」って怒られて
優しい友達が、「このギャグやればバカうけだよ」って気を使ってくれたんで
思い切ってやってみたら、「お前、それだけはやるなよ!」ってみんなに怒られて、
居酒屋の隅に寝っ転がって泣いてたら、友だちのアスカちゃんが「帰るわよ」って迎えに来てくれた話。


こういうのもひっくるめて、エヴァって面白い。

○。

のぼうの城。

2012-11-09 21:25:58 | エセレビュー
現在の行田市に実在した、周囲を沼に囲まれ浮城と呼ばれた忍城。

その城主のいとこ、成田長親は領民に親しみを込めて(でく)のぼう様と呼ばれていた。

時は豊臣秀吉が天下を収めようとしていた時代、小田原城を攻め落とそうとする秀吉が石田三成に命じます、

「武州・忍城を討ち、武功を立てよ」と。

2万の軍勢で攻め込む三成と、兵の半数を小田原城へ送り500人しか兵の残っていない忍城、

城代の急死によりその500の兵を指揮し、地の利を生かして戦うのぼう様、その戦の結果はなんと!


ていうストーリー。



今の職場のある街で、実際にあったエピソードをモチーフにした作品です。

もちろん原作読みました、同じモチーフの水の城も当然読んでます、歴史好き(自称w)ですしおすし。

個人的な感想として、リアリティーなら水の城、エンタテイメントならのぼうの城、かな、

どっちもどっちの良さがありますけどね。



で、映画もまた良い意味でエンターテインメントでした。

歴史ものとしては・・・なところもありますが、それを差し引いても十分満足。

野村萬斎・・・て思ってましたが、なにげにハマり役だったなぁ。

ぐっさんはホントに芸達者だね、そして佐藤浩市の正木丹波守がカッコよかったです。



最後、エンディングロールのあとで見慣れた光景が流されるのはちょっとグっとくるものがあるねw

オススメです、ぜひ、○。




おまけ。





映画のあと、ショッピングモールをブラブラしてて衝動買いしたブラックダイヤのピアス。

ヨメへのプレゼント?いいえ自分用ですw





駐車場で見かけたLutecia2の「フツーの奴」。

油っ気が抜けて良い感じでした、可愛いねぇ。


こっちも、○。

BRAVE HARTS 海猿。

2012-09-08 21:03:07 | エセレビュー
2本目は海猿です。

まだやってて良かった、観たかったけどタイミングが合わなくて観れないかと思ってました。



エンジントラブルで海上着水を余儀なくされたジャンボジェット、

その機内には主人公、仙崎の後輩である吉岡の恋人の美香が乗務していた。

着水後、期待が浮いていられるタイムリミットは20分、

その間に500名を超える乗員・乗客の救助にあたる仙崎たちの運命は・・・。



原作最後のエピソードの映像化ですね。

CGてんこ盛りながらも自然に観れたのは映画館だからか?

おおむね満足、途中で目から汁が出かける(ちょっと出たw)シーンもあったし。


でもね、乗客全員救助っつーのはファンタジーだよなぁ・・・。

それとやっぱり恋愛盛り込んじゃったらなぁ・・・。

最後もあんなビックリドッキリじゃなくて、先崎の「まっててくれるかな?」が良かったのに。


まぁなんだかんだで楽しめたし、○。