現在の行田市に実在した、周囲を沼に囲まれ浮城と呼ばれた忍城。
その城主のいとこ、成田長親は領民に親しみを込めて(でく)のぼう様と呼ばれていた。
時は豊臣秀吉が天下を収めようとしていた時代、小田原城を攻め落とそうとする秀吉が石田三成に命じます、
「武州・忍城を討ち、武功を立てよ」と。
2万の軍勢で攻め込む三成と、兵の半数を小田原城へ送り500人しか兵の残っていない忍城、
城代の急死によりその500の兵を指揮し、地の利を生かして戦うのぼう様、その戦の結果はなんと!
ていうストーリー。
今の職場のある街で、実際にあったエピソードをモチーフにした作品です。
もちろん原作読みました、同じモチーフの
水の城も当然読んでます、歴史好き(自称w)ですしおすし。
個人的な感想として、リアリティーなら水の城、エンタテイメントならのぼうの城、かな、
どっちもどっちの良さがありますけどね。
で、映画もまた良い意味でエンターテインメントでした。
歴史ものとしては・・・なところもありますが、それを差し引いても十分満足。
野村萬斎・・・て思ってましたが、なにげにハマり役だったなぁ。
ぐっさんはホントに芸達者だね、そして佐藤浩市の正木丹波守がカッコよかったです。
最後、エンディングロールのあとで見慣れた光景が流されるのはちょっとグっとくるものがあるねw
オススメです、ぜひ、○。
おまけ。
映画のあと、ショッピングモールをブラブラしてて衝動買いしたブラックダイヤのピアス。
ヨメへのプレゼント?いいえ自分用ですw
駐車場で見かけたLutecia2の「フツーの奴」。
油っ気が抜けて良い感じでした、可愛いねぇ。
こっちも、○。