初チャレンジのサヤブドウ、無事に収穫となりました。
オススメはサラダ油で短冊に切ったベーコンと炒めて仕上げに
コショウをミルでガリガリ、醤油を廻しかけて香ばしく。
極力ブドウには火を通さないのがミソ、甘くて香りが良くてサイコーです。
春バンザイ、○。
オススメはサラダ油で短冊に切ったベーコンと炒めて仕上げに
コショウをミルでガリガリ、醤油を廻しかけて香ばしく。
極力ブドウには火を通さないのがミソ、甘くて香りが良くてサイコーです。
春バンザイ、○。
せっかくなんでもういっこ。
さて何の花でしょう?
答えは「ブロッコリーの花」なんです。(反転してね)
「可食部の緑色の所、アレはつぼみなんですね。で、開くとこうなります。」
これまた菜花系なんで同じような花ですね。
ちなみにこのまま置いておくと結実して種が取れますが菜花系は
交雑しやすく、純粋な種は取れないそうです。
庭仕事のシーズンだなぁ、○。
さて何の花でしょう?
答えは「ブロッコリーの花」なんです。(反転してね)
「可食部の緑色の所、アレはつぼみなんですね。で、開くとこうなります。」
これまた菜花系なんで同じような花ですね。
ちなみにこのまま置いておくと結実して種が取れますが菜花系は
交雑しやすく、純粋な種は取れないそうです。
庭仕事のシーズンだなぁ、○。
マイミクさんの日記を見て我が家の野菜の花を撮影してみました。
さて何の花でしょう?
答えは「ダイコンの花」です。(反転してね)
菜の花の仲間です、白くて可愛いでしょ?
ちなみにこうなると芯が出ちゃって美味しくありません
花を見てないで畑を片付けなきゃなんですけどね。
○。
さて何の花でしょう?
答えは「ダイコンの花」です。(反転してね)
菜の花の仲間です、白くて可愛いでしょ?
ちなみにこうなると芯が出ちゃって美味しくありません
花を見てないで畑を片付けなきゃなんですけどね。
○。
午前中、ホムセで各種タネを仕入れてきました。
エダマメとモロッコインゲン、ゴボウの種は水でひやし(つける)ます。
ホントは一晩ひやしてやると良いらしいんですが、忙しかったので
昼前~夕方までで切り上げてマメ2種はポット撒き、
ゴボウは先日作った袋栽培のベースへ。
あとは発芽まで水を切らさないようにしなくちゃね。
○。
エダマメとモロッコインゲン、ゴボウの種は水でひやし(つける)ます。
ホントは一晩ひやしてやると良いらしいんですが、忙しかったので
昼前~夕方までで切り上げてマメ2種はポット撒き、
ゴボウは先日作った袋栽培のベースへ。
あとは発芽まで水を切らさないようにしなくちゃね。
○。
お次は長ネギの植え替え。
我が家は千本ネギという品種で1本が1000本になるという便利なモノ、
なので食べ残ったネギをそのまま植え替えて増やしてやります。
畝を切ってネギを立てかけたら根元に切り藁と腐葉土、米糠、
土を盛ってやったら足で踏みつけて仕上げに化成肥料を蒔きます。
このときの注意はあまり上まで土をかけると成長が止まること、
かといってかけなすぎても軟白部分が短くなっちゃいます。
まめに土をかけて伸ばす方向で頑張ります。
また甘ーいネギができますように。
○。
我が家は千本ネギという品種で1本が1000本になるという便利なモノ、
なので食べ残ったネギをそのまま植え替えて増やしてやります。
畝を切ってネギを立てかけたら根元に切り藁と腐葉土、米糠、
土を盛ってやったら足で踏みつけて仕上げに化成肥料を蒔きます。
このときの注意はあまり上まで土をかけると成長が止まること、
かといってかけなすぎても軟白部分が短くなっちゃいます。
まめに土をかけて伸ばす方向で頑張ります。
また甘ーいネギができますように。
○。
昨夜からヨメが風邪で寝込んでしまいまして。
今日は土曜日、子供たちは休みです、でもヨメは動けません。
ラッキー!
仕方ないので仕事をお休みいただき、子供のお守りをしつつ
たまっていた畑仕事をやっつけちゃいました。
まずはジャガイモの植え付け。
今年はキタアカリ2kgとアンデスレッド0.5kgにしました。
足らなければ夏植えでカバーの予定。
今年のタネイモは小さかったのでそのまま植えつけようかと思ったら
少し削ったほうが発芽を促す刺激になるとのことなのでこんな状態に。
半日ほど乾かした後、藁を燃やして灰にしたものを切り口に擦り付け
化膿止めにし、植え付け。
切り藁、米糠、堆肥をたっぷり入れて土をかけ、芽が出るのを待ちます。
今年もおいしいジャガイモができますように。
○。
今日は土曜日、子供たちは休みです、でもヨメは動けません。
ラッキー!
仕方ないので仕事をお休みいただき、子供のお守りをしつつ
たまっていた畑仕事をやっつけちゃいました。
まずはジャガイモの植え付け。
今年はキタアカリ2kgとアンデスレッド0.5kgにしました。
足らなければ夏植えでカバーの予定。
今年のタネイモは小さかったのでそのまま植えつけようかと思ったら
少し削ったほうが発芽を促す刺激になるとのことなのでこんな状態に。
半日ほど乾かした後、藁を燃やして灰にしたものを切り口に擦り付け
化膿止めにし、植え付け。
切り藁、米糠、堆肥をたっぷり入れて土をかけ、芽が出るのを待ちます。
今年もおいしいジャガイモができますように。
○。
昨日は午後からひさしブリに土いじり。
雑草をホーでかいて片付けたのち、腐葉土と牛糞堆肥を撒き、
米糠をたんまりと撒いて管理機でうないました。
まずは一番手前にジャガイモを2サク植付け予定。
去年は3月11日に植え付けているんですが今年は
暖かいからもう少し早く植え付けたいなぁ。
○。
雑草をホーでかいて片付けたのち、腐葉土と牛糞堆肥を撒き、
米糠をたんまりと撒いて管理機でうないました。
まずは一番手前にジャガイモを2サク植付け予定。
去年は3月11日に植え付けているんですが今年は
暖かいからもう少し早く植え付けたいなぁ。
○。
まだまだ先とタカをくくってましたがもうすぐ3月なんですね。
ジャガイモ植えなきゃ。
今年はキタアカリと何を植えようかな。
ヨメがクリイモは飽きたというので紫色のでも作ってみる?
まずは日曜の午後に何とか時間を作って畑をうなわなきゃ。
ジャガイモの植付けをするといよいよ日曜菜園も忙しくなります、
今年の畑ではどんな発見があるでしょう。
楽しみだねぇ、○。
ジャガイモ植えなきゃ。
今年はキタアカリと何を植えようかな。
ヨメがクリイモは飽きたというので紫色のでも作ってみる?
まずは日曜の午後に何とか時間を作って畑をうなわなきゃ。
ジャガイモの植付けをするといよいよ日曜菜園も忙しくなります、
今年の畑ではどんな発見があるでしょう。
楽しみだねぇ、○。