goo blog サービス終了のお知らせ 

○と×:マルとバツ

Renault MeganeとLutecia、そして5GTT、Renaultバカの日常生活Blogです。

闇金 ウシジマくん。

2012-09-07 21:44:17 | エセレビュー
9月に入って学校が始まり、やっと子ども達もいなくなりやっとのんびりできるっていうね。

お母さんかw



ま、そんな休みを満喫すべく、昨日は映画を2本観てきました。




まずは「闇金 ウシジマくん」。


トゴ(十日で五割)、時にヒサン(一日三割)で貸し付ける闇金「カウカウファイナンス」、

母親の借金の利息を押し付けられ出会いカフェで心と時間をカネと引き換える少女、

人脈、ネットワークを武器にのし上がろうとする男、

そして周りにうごめくアブナイ人間たちの織り成す人間ドラマ。

なストーリー。

原作の「出会いカフェくん」と「ギャル汚(お)くん」編を組み合わせてあるんですね。

スマグラーもそうでしたが、原作のドロドロした雰囲気が良く表現されてて、ストーリーも違和感ありませんでした。

そして山田孝之演じるウシジマ社長をはじめ江崎、高田のそのままさ加減が素晴らしい。

肉蝮の腕を折る淡々としたシーンも良かったね、構図は違うけど原作の雰囲気ままでした。



総じて良い映画、でも原作が好きな人(もしくは山田孝之ファン)以外にはおススメしないかな。


んー、○。

SA ALL MASTER BEATS 2012。

2012-07-07 00:16:58 | エセレビュー
SAのライブへ行ってきました。


いやぁもうね、最高以外の言葉がないね。



ジェッティン・デデンで見知らぬお兄ちゃんを肩車して、そのまま最後まで最前列で満喫。

おかげで喉も身体も超痛てぇw



それでもストレスをぜーんぶ吐き出してきたのでスッキリサッパリです。

○。

宇宙兄弟。

2012-05-09 20:29:38 | エセレビュー
子ども時代にUFOを目撃し、宇宙飛行士になることを誓った兄弟の物語。

日本人初月面着陸を控えた弟と、上司に頭突きをして会社をクビになった兄。

夢をかなえた弟と、その弟にコンプレックスを抱える兄。

そんな兄のもとに、宇宙飛行士試験の書類審査通過通知が届きます。

それは兄とともに宇宙へ行くことを夢見た弟が、勝手に出した書類。

そして、宇宙飛行士を目指すことになった兄は・・・。




こーれは面白かった!!!

原作は1巻を立ち読みした程度で、ストーリーへの先入観はありません。

そしてそれが良かったのか悪かったのかもわかりません。

でもね、こーれは良い映画だ!!!


ちょこっとだけね、VFX面で気になるところはありました、ちょこっとだけね。

なんでクレーターに落ちるの?とか、どうやって助けられたの?とかありました。

でもねでもね、それを余裕で打ち消すぐらい、満足できる映画でした。


物語は宇宙飛行士を目指す兄のムッタと、月面基地建設を控えた弟のヒビト、それぞれの話が同時に進みます。

そしてそれぞれがきちんと成り立っているうえに、キチンとシンクロして展開します。


ヒロイン相当のキャラが出てくるのに、ムリくり恋愛を押し込まなかっただけでもグーだね。

ホント、邦画は何とか恋愛に持ってこうとする話ばっかりで・・・。


邦画が好きな方、おススメします。

コレは良い映画だ。

○。

テルマエロマエ。

2012-05-03 17:49:30 | エセレビュー
せっかく5月3日にお休みを取ったのに残念な雨。

ジャンボこいのぼりを観に行こうと思ってたのに。

ぶー・・・。

去年も(ネタにはしなかったケド)雨で翌日順延だったんだよなぁ。

日向ぼっこ&テキヤのツマミでビール!のつもりだったのになぁ。

残念。



で、残念がってても仕方ないので、気を取り直して子ども達と映画へ。

テルマエロマエなら子ども達も楽しめるかな、ってことで。



さてストーリー。

古代ローマの浴場設計士ルシウスがおぼれた拍子に出会った平たい顔族との交流をもとに

さまざまな共同浴場(テルマエ)を設計し、そしてそれはローマ帝国の運命を・・・。

っていう感じ。


前半は原作に忠実です。

銭湯に家庭風呂、おじいちゃん達が良い味出してますw


中盤から後半にかけても良くできていました。

ローマの歴史的なものは原作よりわかりやすかったカモ。


そしてローマ人役の阿部寛、市村正親、北村一輝、宍戸開、そして笹野高史に竹内力、

良いキャスティングです、良かったです。


ただ上戸彩はいらなかったなぁ・・・。

ヒロインがいなきゃ映画として成り立たないのかもしれませんが、恋愛要素は余計だよなぁ。


ま、それはさておき大笑いできて良い映画でした。

娯楽映画としては文句ないレベルだと思います、おススメ。

○。

東京ボイコット。

2012-03-04 21:19:02 | エセレビュー
COBRAの新譜、「東京ボイコット」をdisc unuinのTシャツセットで購入。

YOSU-KOのおでこが・・・。


それはさておき、再始動後のOK RIDE ON以降、秀作傑作ぞろいのCOBRA、

しかもマイフェイバリットDrumer、KI-YAN再加入後初のアルバムなので期待しましたが、んー・・・。

ミドルテンポなナンバーばかりで、コレ!っていうのがないなぁ。

そして期待していたKI-YANの変態ドラミングもないし。

これから聞き込めばまた感想が変わるかもだケド、現時点では、んー・・・。



それでもマイフェイバリットBassist、YUICHIのうねるベースと野太いシャウトだけで○。

マンガ食堂。

2012-03-02 13:51:23 | エセレビュー
Amazonより梅本ゆうこさんの「マンガ食堂」来たる。


たまたま、「深夜食堂」の原作とドラマ、両方にハマってた時にたどり着いたBlog、マンガ食堂

マンガに出てくる食べ物を再現するという、言うは易く行うは限りなく困難なことを実行されています。

そして出てくるマンガも藤子不二雄から土山しげるまで、実に幅広いこと。

「天食」の冷やしラーメンやら「ハチクロ」の魚肉ソーセージとおにぎりやら、チョイスも渋いしw


で、そんな氏のブログが書籍化されたんですもの、迷わず購入ですよねー。


内容も読みごたえあります。

牛すじ大根玉子入りやトリッパ・白菜・白インゲンの煮込みが予想通りに旨そうなのは当然ですが、

緑の血のパスタが実はあんなに美味しそうだったなんてw

そして子ランチや木下家定番メニューを再現しちゃったうあたり、イロモノもしっかり狙ってますね。

そしてまさか、「夜行」の四○○円の駅弁をキチーンと再現するあたり嬉しいじゃないの(タチバナ風に)。


実際に自分で再現するかどうかは別として、マンガが好きで食に興味がおありなら一読をお勧めします。

○。

宇宙人ポール。

2012-01-21 23:59:59 | エセレビュー
アメリカ版のコミケとも言えるコミコンに遊びに来たオタク英国人のグレアムとクライブ、

コミコンを満喫した後はUFOスポットをRV(キャンピングカー)でめぐる旅へ。

ゲイに間違われたり、チンピラに絡まれたり、そして目の前で事故を起こしたクルマから降りてきたのは・・・。

っつーストーリー。


まぁ当然、クルマから降りてきたのは宇宙人のポールなんですが、まぁこのポールが良いキャラで。

どうやら60年もアメリカに住んでたせいか、変にアメリカナイズされてます。

口は悪いわビール片手にダンスをするわマリファナキメるわw

しかも政府に協力したのみならず、ETやX-Filesのアイディア出したとかw


そんなポールがなぜ逃げ出したのか・・・。

最初は敵だと思っていたのに・・・。

最後、まさかそんなベタなって思ったら・・・。


夜勤明けで子ども達と観に行ったので、寝ちゃわないかと心配しましたが、最後まで笑って観れました。

そのうちテレ東あたりの深夜枠で放送しそうなので、その時にでもぜひ。

○。

藤子・F・不二雄。

2012-01-08 21:02:57 | エセレビュー
藤子・F・不二雄のSF集。

昔、高校生の頃に好きで集めていたんですが結婚して家庭を持つ際に紛失。

また読みたいなぁなんて思っていたら、全集スタイルで再発売されてたんですね。

コレはやはし面白いです。

たとえば「ミノタウルスの皿」

食べられることが当然という人生観と死んで欲しくないという思いのせめぎあい。

たとえば「気楽に殺ろうよ」

食べることと殺生与奪、価値観がほんのちょっとズレただけで起こる喜劇。

たとえば「ノスタル爺」

ありがちなタイムスリップストーリーですが、根底にあるピュアな恋心。

1冊1500円とお高いのでアレですが、一読おススメです。

○。

ステキな金縛り。

2011-11-03 11:01:09 | エセレビュー
妻殺しの容疑をかけられた夫。

そのアリバイを唯一証明してくれるのは落ち武者の幽霊、更科六兵衛。

彼の協力を得て、オカルトを信じない相手検事を向こうに、

女性三流弁護士が幽霊の証言を法的に認めさせようと奮闘する話を軸にした喜劇です。

だけど実は検事は更科六兵衛が・・・たり、実は殺されたのは・・・たりと物語は二転三転、

意表をつれ、かつその都度その都度に笑いが盛り込まれてます。

映画館だっつーのにゲラゲラと笑ってしまいました。

いきなりボスが・・・じゃった時には腹抱えて大爆笑ですよ ><



そもそもキャストだけでも文句ないよね。

大好きな中井貴一に阿部寛に西田敏行、深津絵里も出てるし市村正親に小日向文代にetcetc

しかもこの日はスマグラーに続いての小日向文代、まさに小日向文代Day(謎

そういや大泉さんも出演してたの???


ストーリーもしっかりしてるし、幽霊の決まりごと(設定)もきちんとしててブレはなし、

シーンが変わるごとにちゃーんと仕込まれる笑いもたまりません。

安心して楽しめる、良い映画でした。

おすすめ、○。

スマグラー おまえの未来を運べ。

2011-11-02 21:45:02 | エセレビュー
真鍋昌平の闇金ウシジマ君が好きです。

何とも言えない、人間の薄黒さを上手に引き出して引き込まれます。


で、氏の原作が映画になったので観てきました。



うだつの上がらない役者志望の若者、砧が些細な理由で借金を背負い、

その借金を返すために日当5万円の運送業のバイトを紹介されるが

そんなバイトがまともなはずはなく・・・と言ったストーリー。


いやぁ、全体的に暗い、と思いきや突然のハイテンションがあったり

まさに真鍋昌平氏の漫画の雰囲気をまま再現してます。


しかし高嶋政宏、なんか新境地を切り開いちゃったんじゃぁ・・・(謎

探偵はBARにいるの高嶋政伸といい、兄弟で良い感じの狂気っぷりデシタ。



多少の突っ込みどころもあったけど、総じて良くできていました。

○。

SWEET LITTLE FLAMES。

2011-10-25 22:00:14 | エセレビュー
SAの新譜、SWEERT LITTLE FLAMESが(ちょっと早い?けど)届きました。






T-シャツ&パーカーのオマケに惹かれてディスクユニオンで通販。

今月は実入りが少ないから、でかい出費はつらいんだよなぁ・・・w


ライブ行きたいけど、スケジュール的にも先立つモノ(苦笑)的にも、しばらくはCDで我慢か。

とりあえず明後日、ロングランだから聴きこもうっと、○。

壬生義士伝。

2011-10-07 10:34:15 | エセレビュー
浅田次郎原作の壬生義士伝、コミカライズされていたので衝動買い。


新撰組最強と言われた吉村貫一郎の人間性が、明治維新を生き延びた元隊士の証言をもとに語られます。


他の隊士には金に意地汚く守銭奴としてバカにされつつ、他方では妻や子ども達のため

着物や刀を気にかけることなく、時に介錯料の値上げを無言でせびり、せっせと家族へ送金する姿。

国屋敷で大野次郎右衛門と貫一郎とのやり取りの中にあるすれ違い、最後まで死にたくないと願う姿。

良い意味で原作に忠実、しかも漫画なので直接的に視覚に訴えかけます。


原作が大好きだったので、がっかりする恐れもありましたが無問題デシタ。

映画の中井喜一も良かったケド、コミック版も良いデス、続巻が楽しみです。

○。