さわ研究所の解答速報で自己採点してみました。
えーと、
必修満点!!!
すごくね?オレマジすごくね!?そんなオレ可愛くね?(謎
で、一般問題と状況設定問題合計の得点率が
午前:98/135...72.5%
午後:114/135...84.4%
合計:214/270...79.2%
オレすごくね!? <しつこいw
そんな試験当日、緊張やら何やらから救ってくれたお守り等。
せっかくなのでお礼を兼ねてご紹介。
まず左の長い箱、朝鮮人参ドリンク。
コレはボクの患者さんから「風邪をひかないように」と。
でも体調管理バッチリ!風邪の心配はなかったので
当日の朝、景気付けに。
んーと、コレって買ったらいくらすんだろw?
箱開けたらアンプルがケースに入ってて、ストローまで付属。
自分じゃぁ買えないお値段なんだろうなぁ・・・。
次はその隣、とらやの夜の梅。
羊羹ですね。
病院の鍼灸師の娘さんより試験中の血糖維持のため
試験前に食べてといただきました。
試験当日のお昼御飯は食べ過ぎによる眠気を防止するため
おにぎり2個でガマンしたのでありがたく食後のデザートに。
さすがに病院って国家資格保有者が多いので
ピンポイントで役に立つアドバイス、ありがたいなぁ。
ラスト、下に引いてある引き物。
湯島天神のハチマキ。
実はコレ、職場で仲が良い臨検技師さんがお正月に
旦那さんのご実家へお年始に行った帰り、湯島天神で
お守りと一緒に買ってきてくれました。
えーと、
なぜ入試突破!?
で、笑顔で
「試験当日、まいて行ってね」
って言われたのでなんかイラっときてw
昨日の写真を
あさ7時前に送りつけてやりました(^^;
その他、写真には写ってませんが
*上記の湯島天神のお守り
*学校から頂いた湯島天神の鉛筆
*
小児の見学実習で患児さんに貰った折り鶴
も持って行きました。
こうして振り返ると、ホントにイロイロな人たちに支えられて
国試を受験できたんだなぁとしみじみ思います。
あとは厚生労働省の正式な発表がないと糠喜びに終わりかねないし、
万が一にも「名前、受験番号書き忘れ」等々のアホ間違いが
無いとも言えないのでデカイことはコレを最後に言いません。
なので発表の3月26日以降にうかれていなかったら
「そういう結果だった」
ということでwそってしておいてケレサイ(^^;
えー、○。