今日はSHODOウルトラマンVSの第4弾を購入しました!

パッケージはこんな感じで全4種類ですね。
久々に拡張セットのない第1弾と同じ方式で買うのも安心♪

ウルトラマン(Aタイプ)です。
無事買えてホッとして開封した直後に思い出す…「あ、そうだこれ背中側塗ってねえんだった…塗らないと」
という感じですぐさま塗装準備です。

Aタイプということですが、口に近い部分の皺は再現されているものの、本編のような顔のごわついた感はさすがに食玩では無理だったんでしょうねえ、皺と目がやや吊り目なところ以外は先に出ていたCタイプと変わらないですね。

次はウルトラマンの宇宙人で最も知名度が高いであろうバルタン星人です。
フォッフォッフォッフォッ
フィギュアーツだと分身エフェクトも付いてくるようですが、こっちには残念ながらありませんねw

ちゃんとハサミも開きます。
造型はかなりいいです。

続いて今度はウルトラマンのスタンダードな怪獣として名高いレッドキング。
本当は赤い色で塗られる予定だったのが黄土色になってしまったそうですね。
名前はその名残なんだとか。

どくろ怪獣で怪獣王の異名を持つレッドキングですが、ウルトラマン本編だと怪獣相手には圧倒的だったものの、ウルトラマンには割りとあっさり負けてるんですよね。
平成になってマックスとかメビウスで出てきた時は怪獣王に恥じぬ強さを見せてましたね。
大怪獣バトル2期ではライバルみたいな存在でしたし。

そして初の平成ウルトラマンとしてティガ(マルチタイプ)がラインナップされました。
そのうちパワーとスカイも出るのだろうか?

ティガはプロテクターは背中側まで塗られてましたがパープルとシルバーの部分が塗られてなかったので頑張って塗装しました。
まともにやったらはみ出しそうだと思ったのでプロテクターにマスキングゾルを塗って対処しました。

ティガと言えばウルトラマンとの共闘回も忘れられないエピソードの1つですよね。
そうそう、Aタイプに前に出た拡張セットのスペシウム光線のエフェクトをはめてみようと思ったんですが、どうもAタイプの手首穴が小さくてハマりませんでした。
ティガの方はそのうちゼペリオン光線のエフェクトとか出るのかなあ?
まあ来月出るVS5には付かないけどね。
来月はレオ&アストラ兄弟に宿敵マグマ星人に拡張セットのビルが楽しみすぎる!!

パッケージはこんな感じで全4種類ですね。
久々に拡張セットのない第1弾と同じ方式で買うのも安心♪

ウルトラマン(Aタイプ)です。
無事買えてホッとして開封した直後に思い出す…「あ、そうだこれ背中側塗ってねえんだった…塗らないと」
という感じですぐさま塗装準備です。

Aタイプということですが、口に近い部分の皺は再現されているものの、本編のような顔のごわついた感はさすがに食玩では無理だったんでしょうねえ、皺と目がやや吊り目なところ以外は先に出ていたCタイプと変わらないですね。

次はウルトラマンの宇宙人で最も知名度が高いであろうバルタン星人です。
フォッフォッフォッフォッ
フィギュアーツだと分身エフェクトも付いてくるようですが、こっちには残念ながらありませんねw

ちゃんとハサミも開きます。
造型はかなりいいです。

続いて今度はウルトラマンのスタンダードな怪獣として名高いレッドキング。
本当は赤い色で塗られる予定だったのが黄土色になってしまったそうですね。
名前はその名残なんだとか。

どくろ怪獣で怪獣王の異名を持つレッドキングですが、ウルトラマン本編だと怪獣相手には圧倒的だったものの、ウルトラマンには割りとあっさり負けてるんですよね。
平成になってマックスとかメビウスで出てきた時は怪獣王に恥じぬ強さを見せてましたね。
大怪獣バトル2期ではライバルみたいな存在でしたし。

そして初の平成ウルトラマンとしてティガ(マルチタイプ)がラインナップされました。
そのうちパワーとスカイも出るのだろうか?

ティガはプロテクターは背中側まで塗られてましたがパープルとシルバーの部分が塗られてなかったので頑張って塗装しました。
まともにやったらはみ出しそうだと思ったのでプロテクターにマスキングゾルを塗って対処しました。

ティガと言えばウルトラマンとの共闘回も忘れられないエピソードの1つですよね。
そうそう、Aタイプに前に出た拡張セットのスペシウム光線のエフェクトをはめてみようと思ったんですが、どうもAタイプの手首穴が小さくてハマりませんでした。
ティガの方はそのうちゼペリオン光線のエフェクトとか出るのかなあ?
まあ来月出るVS5には付かないけどね。
来月はレオ&アストラ兄弟に宿敵マグマ星人に拡張セットのビルが楽しみすぎる!!
売ってるお店が少ないので毎度大変です…