こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

芭蕉講座(奥の細道)

2023-02-03 13:50:41 | 学?

今日は午前10時より、「おくの細道」を読む講座に参加しましたわ~

 

 

今日は芭蕉が山形の立石寺を訪れる。一見すべき価値があるということで尾花沢から7里も戻って訪れたという。

「山上の堂にのぼる。岩に巌を重ねて山とし、松柏年旧、土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉じて物音きこえず。」と記して、感動された様子がうかがえました。「閉さや岩にしみ入る蝉の声」の名俳句が出来たようです。

そこから最上川を下る。「最上川はみちのくより出て、山形を水上とす。ごてん・はやぶさなど云う難所有」という言葉から最上川は険しい様子がうかがえますね。現代の最上川はどのような様子なのでしょうか

「五月雨を集めて早し最上川」

 

羽黒山を訪れて「延喜式によると羽州里山の神社」と書いてあるが、「黒」を間違えて「里山」としたため、羽州黒山を中略して「羽黒山」に至り現代もその呼び名になっているとのこと。

 

等々、芭蕉の魅力を感じた講座でした。来月が最終回となります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿