goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

薬師池公園

2020-06-06 21:49:49 | 

今日はウオーキングで薬師池公園へ行きましたわ~

 

公園入口には大きな紫陽花が咲き誇っていました。まさに、梅雨時の花ですね。

気品あふれる紫陽花に見とれちゃった

 

薬師池にはカワセミが獲物探ししている様子。

デジカメで撮影したので少しピンボケですが・・・・。 周囲には大型カメラを構えた人が大勢シャッターチャンスを狙っていましたわ~


庭の花

2020-05-31 12:42:21 | 

今日は庭に植えた胡瓜の花に虫がついているのを発見しましたわ~

 

やっと収穫を確認してきた矢先に胡瓜の黄色い花は無残となって咲いていましたこの虫は何でしょうかではないようですが・・・。せっかくの胡瓜もこれでは無理かもしれないわ

しかし、その一方ではこんな状況で期待できそうですわ。

 


2020-05-09 16:07:33 | 

今日は最近身近にある自然の広場「木漏れ日の森」でラン科の黄色い花を見つけましたわ~

 

ラン科であることはすぐにわかったのですが・・・・。結構な数の花がついていました。

その場所は小道の横にひっそりと咲いていました。この場所にラン科の花があるなんて、いつもは何気に通り過ぎてしまっていました。私以外の人も気が付かずに通り過ぎてしまった。

笹に交じってひっそりと人待ち顔の花。

自宅へ戻り、昭和52年発行の「春の花」ガイドブックを久しぶりに開いて探しだしました。「キンラン」という花でした。この本を購入したときは自然界に興味をもっていた私。

本棚の隅て埃にさらされていましたが捨てなくてよかったわ~ 久しぶりに当時の仲間の顔を思い出しましたわ。

 

さて、次はどんな花に出会えるのかな~

 


小学生からのお知らせ

2020-05-03 14:04:28 | 

今日は午前中、小学校そばを通りかかった時、小学6年生の地元情報立て看板を読みましたわ~

 

この記事によると静岡県三島市で売られていた花からこの名前ができたとうことです。相模原市では市役所そばに生息しているのを見たことがあります。麻溝公園にもあるらしいので見学に行ってみようと思います。

また、市では普及活動もされているとの情報も書いてありました。

この活動は昨年12月に開催された公民館祭りでも発表されていましたね。当時6年生だった生徒が発表されて校長先生も力を入れておられました。

今日にある方はどうぞ


ボタンの花

2020-04-29 21:09:14 | 

今日は薬師池公園から更にボタン園へ向かいましたわ~

 

ボタン園は残念ですが閉園中ですが、入口前に咲いているピンク色した牡丹が鮮やかでした。

それに大輪をつけて訪問者を楽しませてくれました。

お見事な牡丹です午後の日差しが花弁に差し掛り、田園風景の中にさいていました。

満足の牡丹園入口でした。

そこから歩いて3分程度の場所にある菜の花畑。一面が黄色と緑で彩られて、私にとっては癒しの場所でした。