goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

五輪の夜

2021-08-01 23:36:30 | 吟詠

今日は夜、蒸し暑くなかなか寝付かれないので五輪放映を見ながらウトウトとして気が付けば外は明るくなっていましたわ~

 

眠りに付けないので、夏の和歌を探してみました。

 

題名:「月のおもしろ仮ける夜、暁がためによめる」

作者:清原深養父(きよはらのふかやぶ) 清少納言の父・元輔の祖父。琴の名手でもあった。

「夏の夜はまだよひ(い)ながら明けぬるを 雲のいづこに月やどらむ」

歌意:短い夏の夜は、まだ宵の口と思っているうちに明けてしまったが、これでは月は西の山まで行きつけなかったであろうに、いったい今、雲のどのあたりにやどっているのであろうか。

 

作者は短い夏の夜を起き明けあかした。夏の夜は明けやすい。短い夜と月に寄せる感性と知性とのバランスが取れた歌で百人一首にも採用されている。

 

歌人は確かに月を愛する。って本当なんですね。それを平凡を非凡に表現する歌人のセンスに脱帽

 

凡人はただ放映中の東京オリンピックを楽しんで宵が明けてしまったのでした


詩吟の練習

2021-07-22 13:57:57 | 吟詠

今日は午前10時、詩吟の練習に参加しましたわ~

 

ところが、私は出かける準備、テレビで女子ソフトボールのテレビ中継を見ながら・・・・。

時間は既に9時50分 

急ぎ、ダッシュして練習場へ・・・。そんな時に、メンバーの一人から電話「渋滞しているので10分以上遅れます」。

もう一人、「電車に乗車したら快速電車だったので10分ほどいくれます」

 

皆さん、夏バテか・・・。」 全員揃った時間は10時15分過ぎていました。

 

練習は当然ながら、講師が進めるのですがその講師が・・・・。

「来月は8月6日、26日です」と私は皆さんへお伝えしました。その直後、講師は「8月6日はどうする」って言いだしました。

私は今日以前にもLINEで8月の開催日をお伝えしたいたのに。。。。曖昧な話し方に苛立ちました。

どうやら、オリンピック競技、高校野球観戦したいのが本心のようです。

 

今日になってどういうこと 今日前にそれは伝えてほしかったわ

 

だから、なあなあの関係は良くないですよね

怒りまくりの私。


詩吟の練習

2021-07-15 13:21:30 | 吟詠

今日は午前10時より詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日の詩吟は先ず、和歌「武蔵の国の歌」。昨日の練習の成果がありお褒めの言葉を頂戴致しましたわ

 

ところが、漢詩「春望」を吟じたら・・・・。コメント「力強さが無い」って言われてしまった

「国破れて山河在り 城春にして草木深し」の部分はもっと力強くって‥‥講師のコメント。この部分は「戦に敗れて全てが廃墟となってしまったことを想像していたのですが・・・・。

「城春にして草木深し」は国は戦いに敗れても城の周囲は春になり草木が逞しく色濃くなってきたってことなんですね。

 

また、メンバーの吟を聞きながら、自分の修正箇所を学びましたわ。

 

今日は午前中、天気のくるくる変わり、朝は雨、出かけるときには止んだので傘は持参せず。

ところが、午前11時頃には大粒の雨。しかし、その雨も間もなく止んで正午前、練習を終えて帰るときは強い日差しが射していました。間もなく梅雨明けとの報道に本当かな

 


詩吟の練習

2021-07-08 13:12:48 | 吟詠

今日は午前中、詩吟の練習に参加しましたわ~

 

雨は振っていないことが助かりました

何とか、10時ぎりぎりに到着。皆さんが既に着席していました。

 

さて、今日は久しぶりリモート練習していたメンバーが来場されて先ずは良かったですね~

 

今日の私の練習は漢詩については「もっとメリハリをつけるともっと良い吟になるでしょう。今後はその点を考慮して吟じてください」とのコメント。

 

また、和歌編「武蔵の国の歌」はずっと練習してきたので、評価はまずまずでした。成果あり

やはり、練習はうそをつかないですよね。

 

正午前、今日の練習は終了。

 

雨が降らず、まずますの天気で良かったわ。

 


詩吟の練習

2021-06-24 11:40:15 | 吟詠

今日は午前10時より正午まで詩吟の練習に参加しましたわ~

 

今日は久しぶりに6名の参加。1名はリモートで参加されました。よって7名となり活気がありました。

リモート参加者は泌尿器系疾患があり、その不安があって自宅からの参加となりました。

そのため、私は自宅からWi-Fi、iPadを持参。便利な時代になりましたよね

 

今日は自慢しているわけではないのですが、杜甫「春望」の吟詠はお褒めいただき嬉しいです。講師「漢詩の内容を理解して感情も良く出ています」なんて言われて悪い気はしないよね

但し、和歌はやっぱり難しいなあ~ 私の声では柔らかさがでていないんですう

 

全員で2時間の吟詠練習、皆さんが徐々に復活していただき嬉しきかな