goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

合吟の練習

2022-01-11 18:07:35 | 吟詠

今日は午後、雨降りですが詩吟のコンクールに向けて詩吟の練習に参加しましたわ~

 

家を出る際はそんなに雨が強く降っていなかったのに徐々に強い振りとなってきました。

それでも、湿度があることで却って乾燥した空気より寒さは感じなかったわ

 

電車を乗り継ぎ、目的地到着。

昼食後、今日の会場へ・・・。先ずは今年初めてなので新年の挨拶を交わしました。顔見知りの人もいれば初めてお会いする人も・・・・。

午後3時、練習開始です。先ずはコンクールの舞台での並び順を決めて、詩文の注意事項の説明を聞いて、今日の講師より吟のポイントをお聞きして吟詠に入りました。

いつもの練習とは異なり、目新しい指導方法も見えてきました。(私はまだまだ雛🐣です~)

 

約1時間の練習でしたが、何となく感触があったかな❓

次回は来週火曜日。練習会場がことなるので迷子にならないように注意が必要ですね(笑)

 

雨は止んでいました。(^^♪

通勤ラッシュにはまだ少々時間があるから安心して電車へ飛び乗りました。


初吟詠

2022-01-06 13:19:05 | 吟詠

今日は詩吟の練習、初吟詠でしたわ~

 

朝から天気予報が不安でした。

それでも皆さんが集まり7名での練習。

講師は電車どころか車でやってきました。雪が降る可能性が大きかったのに・・・・。

 

そして、練習開始。まずは1月22日の吟詠会に向けての練習。

私は女性2名での和歌「天の原」を合吟。一発でOKが出ました。 皆さんもそれなりに・・・・。良かったです。

その後、3月に行われる予定の昇段試験課題吟の練習となりました。

漢詩「春望」、和歌「多摩川に」の練習ですが、男性より始まり、最後が私の順番になりました。

男性は声が低いのでそれにつられて、私も低すぎちゃったわ 講師より「吟詠の流れはそれで良い、しかし声はもっと高く吟じるようにしてください。和歌はとっても良く仕上がっています。95点で―5点は1か所ありました。それだけです。素晴らしい」と言われて拍手をいただきました。

 

正午前、今日の練習終了と同時に雪が舞ってきました。積もらないことを祈りながら解散


詩吟の練習

2022-01-06 12:55:54 | 吟詠

今日は午前10時より、今年初めての詩吟の練習に参加しましたわ~

 

昨夜からの雪も降っていない午前7時時点。メンバーにその旨をLINEで通知をしました。

 

午前10時前、私が最後の教室入りでした( ;∀;)

 

今日の練習は1月22日に開催の吟の練習。そして、3月に予定されている昇段試験の練習でした。

そして、私の吟詠。漢詩「春望」は私の前の人の練習で声が低い男性だったのでついついその低音に感化されてしまって・・・・・。低い吟詠となってしまった。

講師より吟は良いけど、声をもう少し高い声で練習するようにとの指摘でした。まったくそのとおり。

次の和歌吟詠は95点と講師より言われました。練習の成果大やで・・・・。

 

正午、今日の練習を終わりにします。と言ったその時、外は雪が舞い上がってきました。天気予報は信用性高いねんだね、(^_-)-☆

 


詩吟の練習

2021-12-10 14:25:56 | 吟詠

今日は午前10時より、3週間ぶりに詩吟の練習を開催しましたわ~

 

今日は久しぶりの全員参加。全員参加は嬉しいですね。

1ケ月半前には翌々月の日程をお知らせしているのですが、家庭を第一優先にしているのでしょうね。それは仕方ないと終わらせるしかありませんから・・・。

 

さて、今日の練習は来週の練習時にWeb吟詠の収録があるのでその練習からスタート

欠席の多い人と連吟はなかなか呼吸が合わないようです。

私は女性2名での吟詠。阿倍仲麻呂作「天の原」を吟じますが、大方出来上がっている状況かな~。 しかし、私が独吟で吟じる和歌とちょっと混乱しでやり直しもありましたが概ね順調

 

何とか来週までに完成させます。

因みに私は14日の吟詠があるのでそちらを優先での練習とさせていただきました。

 

年内は16日で練習は終了。

 

皆さん、多少は自主練してきてくださいませ。


詩吟

2021-12-01 19:50:15 | 吟詠

今日は葉山町へ詩吟の個人的な練習のために行きましたわ~

 

朝、大雨更には強風も吹いて、葉山まで行くことを躊躇しました。

午前8時、講師に電話をして葉山の天気を確認しました。その時点では問題ないということなので、少し遅れて自宅を出発。

電車運行も多少の遅れはあったのですが、何とか11時に指定のバス停到着。

 

講師と共に練習場所へ向かいました。そこでは、生徒二人が既に練習していました。

その内の1名女性が2度目ということですが、凄く上手に吟じていました(私の講師の息子さんの奥様でした)

この吟を聞いて私達も頑張らなくてはと緊張しちゃいました。

 

さて、私はそこで「大和ぶり」の吟詠を指導していただきました。流石、講師の講師ですから吟も素晴らしい

 

既に練習されていた2名は11時30分で練習を終了されたので次は私の吟を確認していただきました。

詳細な箇所を修正指摘されて、納得の私でした。

 

最後に吟詠を録音させていただき正午には終了。

その後、近くのファミレスで昼食をご一緒させていただき、2名の講師の話題を聞きながらの約1時間15分でした。

 

本当にありがとうございました。私も練習がんばりますう