
会社のある雑居ビルの給湯室には吸殻入れがあります。
これとは別に、ステンレス製の茶殻入れも置いてあります。
σ(^^)コーヒー豆の出し殻を捨てる係なので、使用するのは茶殻入れのほうだけなんですが、
茶殻入れと吸殻入れの置き場が普段と逆転していたため、間違って吸殻入れを開けてしまいました。
それぞれのごみ箱は色も形も異なるのに間違えるなんて、けっこうショックでした。
置き場だけで判断している自分にびっくりです。
というわけで、期せずして吸殻入れの中身を見てしまいました。
ちゃんと吸殻が捨ててありました。
雑居ビルにしては珍しく1階に喫煙ルームがあります。
当社は執務室では禁煙で、愛煙家は1階まで吸いにいきます。
でも、同じフロアには、灰皿のある応接室だとか、社長室でたばこを吸うお偉いさんとかが居る会社があるのでしょうね。
当社は執務室禁煙で良かったです。
欲をいえば、コーヒーの出し殻も飲んだ人が捨てて欲しいのですが。
勤務している場所は、社員から一律月100円のコーヒー代を徴収して、σ(-_-;)ときどきインスタントコーヒーを買っておいてます。
前任者の引継ぎ業務で行っているのですが、σ(・・)この制度に反対なんです。
飲みたい人が飲みたいものを自分で買えばいいと思うのです。
制度を廃止しようと社員の多数決をとりましたが、残念ながら存続が決定しました。
まあ月100円なら文句ないってとこでしょうか。
でも、インスタントコーヒーは飲まずに、簡易ドリップで飲む人が数名存在します。
それらの人のために、コーヒー空き瓶を利用した出し殻入れが置いてあるのですが、いっぱいになっても自分で捨てようとはしません。
まぁ、σ(・・)水汲みに行くついでに、使用済みマドラーの洗浄とコーヒー出し殻の廃棄をすればいいですから、大きな手間ではないのですけど、その心根が、ひいては社風が嫌いです。
なんて、入社前には想像もしていなかった業務を担当したことで、会社のいろんなところが嫌いになっていくようです・・・
60歳までは働くつもりでしたが、あと5年ももちそうにないかも。
そんなストレスはありますが、現在の喫煙停止期間は2年と6ヶ月になりました。
たまに吸いたいと思うこともありますが、人の吸殻は臭くてみたくもありません(笑)。
これとは別に、ステンレス製の茶殻入れも置いてあります。
σ(^^)コーヒー豆の出し殻を捨てる係なので、使用するのは茶殻入れのほうだけなんですが、
茶殻入れと吸殻入れの置き場が普段と逆転していたため、間違って吸殻入れを開けてしまいました。
それぞれのごみ箱は色も形も異なるのに間違えるなんて、けっこうショックでした。
置き場だけで判断している自分にびっくりです。
というわけで、期せずして吸殻入れの中身を見てしまいました。
ちゃんと吸殻が捨ててありました。
雑居ビルにしては珍しく1階に喫煙ルームがあります。
当社は執務室では禁煙で、愛煙家は1階まで吸いにいきます。
でも、同じフロアには、灰皿のある応接室だとか、社長室でたばこを吸うお偉いさんとかが居る会社があるのでしょうね。
当社は執務室禁煙で良かったです。
欲をいえば、コーヒーの出し殻も飲んだ人が捨てて欲しいのですが。
勤務している場所は、社員から一律月100円のコーヒー代を徴収して、σ(-_-;)ときどきインスタントコーヒーを買っておいてます。
前任者の引継ぎ業務で行っているのですが、σ(・・)この制度に反対なんです。
飲みたい人が飲みたいものを自分で買えばいいと思うのです。
制度を廃止しようと社員の多数決をとりましたが、残念ながら存続が決定しました。
まあ月100円なら文句ないってとこでしょうか。
でも、インスタントコーヒーは飲まずに、簡易ドリップで飲む人が数名存在します。
それらの人のために、コーヒー空き瓶を利用した出し殻入れが置いてあるのですが、いっぱいになっても自分で捨てようとはしません。
まぁ、σ(・・)水汲みに行くついでに、使用済みマドラーの洗浄とコーヒー出し殻の廃棄をすればいいですから、大きな手間ではないのですけど、その心根が、ひいては社風が嫌いです。
なんて、入社前には想像もしていなかった業務を担当したことで、会社のいろんなところが嫌いになっていくようです・・・
60歳までは働くつもりでしたが、あと5年ももちそうにないかも。
そんなストレスはありますが、現在の喫煙停止期間は2年と6ヶ月になりました。
たまに吸いたいと思うこともありますが、人の吸殻は臭くてみたくもありません(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます