goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

同窓会

2018-12-14 12:06:50 | 雑感
来年早々、母校同学年の同窓会が開催されます。

当初、自分には案内が来なかったのですが、自分の所在を知っている友人が教えてくれて、出欠確認の往復はがきが届きました。

地元に住む自分が幹事をせず、申し訳なく思います。

会費は、当日徴収の予定だったのが、事前振込みに変えたそうです。

想像するに、金額規模が大きくなる点、準備の際に幹事が費用を立て替えないといけない点、受付が煩雑になる点、などが理由だと思います。

事前振込みでよいと思いました。

回答期限までまだ1ヶ月ありますが、参加数は、現在100名強。まだ、100名前後が連絡先不明で案内してないそうです。

自分が生徒だった頃は、定員450人、そのうち女子が100人前後だったような記憶が。

自分は3年間男子クラスでした。

女子の数が少なく、女子力が高くない学校と思っていましたが、最近ローカルTVの若い女子アナが同校出身と聞いて驚きました。

昨今の少子化で生徒数も減ったかなと調べてみたら、定員は320人。うち30人強は推薦入学みたいで、一般入試での入学者は290人弱。

さらにその男女比を調べたところ・・・・

例年、男子170、女子150くらいの割合ですが、男女比が逆転した年もありました。

野球、ラグビー、サッカーなど、そこそこ強い高校ですが、自分の頃と比べたら、男子生徒数は半減しています。

推薦の30人にスポーツ推薦が相当数含まれているんでしょうけど、スポーツ系の部活動は強さを維持するのは大変そう。


逆に、それだけ女子が増えているなら、女子アナになるほどの逸材もでてきたようです。

かみさんの職場同僚の娘さんも同校出身で、かみさんが「長男のお嫁さんに・・・」って立候補したら、やんわりと断られたようです。^^




同級生の多くが、42年ぶりの還暦同窓会。

顔と名前が一致するのは何人ぐらいいるかなぁ。

女子の名前をもともと知らないのが、ちょっぴり残念。^^

今はまだ59歳だけど、同窓会の日には60歳になってます。

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
還暦同窓会・・ (花おじ)
2018-12-14 19:48:33
懐かしい響きです。
あー、あれからもう一巡り過ぎました。
13年前、花おじも還暦同窓会。幹事も務めました。
当時のブログ記事を探ってみました。
https://blog.goo.ne.jp/hanatooyaji/e/5df858741fab0fcaba3090ea09275f63

あの写真の中の一人、二人が、もう鬼籍に入りました。
13年なんて、あっという間です。

今日は赤穂浪士の討ち入りの日です。
子供の頃に見た映画が思い出されます。
急に寒くなってきて、なんだか、切ない気分です。
返信する
Unknown (はーちゃん)
2018-12-15 17:33:33
大人数の同窓会なんですね。

私のサークルの同窓会は、毎年秋に行われていますが、
私は最近は、全く出席していません。
今年出席した人に聞いたところ、16人くらいしか来なかったとか。
私が初めて出席した時は、50人くらいはいたと思うのですが。
毎年やっていたら、そうは行かなくても良いかなと思ってしまいます。

長男君のお嫁さんに・・・って、必要ないんじゃないですか?
とほさんの長男君って、キムタク似のイケメンでしたよね。
自分で見つけるって!
返信する
花おじ様へ (とほ)
2018-12-15 19:34:49
花おじ様の還暦同窓会拝見しました。
男女仲良く、うらやましいです。
そして1泊2日、幹事大変でしたでしょう。
野郎共で夜更かし・・・楽しい所を途中帰宅はちょっと残念ですが、代わりの勝利良かったです。

13年で仲間が一人二人といなくなる・・・寂しい感じでしょうか。
自分も同窓の何人かは鬼籍入りで、びっくりしました。

プールでのショック記事、拝読しました。
PTSD、いっそ心療内科に相談するのも手かも。
また、お気に入りのプールで颯爽と泳げますように。
大動脈乖離厳しいですね。血管に良い食生活に努めたいと思います。
記事を削除されやすいようにコメントはこちらにさせていただきました。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2018-12-15 20:02:20
昨年、卒業以来初めて、全卒業生の同窓会に出席したら、同期は20人に満たなかったです。
今回は同学年450人が対象で、最終的には150人くらい来るのかな。
還暦だから、会社を休みやすい人もありそう。

>とほさんの長男君って、キムタク似のイケメンでしたよね。

顔つきは少し変わったって、性格も気難しくなっちゃって。
出会いのない職場だし、しかも本人が興味薄いらしく・・・
父としては、自分に自信がないのではないかと。
それに、ベンチャー企業のため、クレジットカードが作れないほどの薄給なのも一因です。
こっちで嫁さん募集しても、どうせ薄給バレるね。^^
返信する
感謝します! (花おじ)
2018-12-17 20:10:35
>記事を削除されやすいようにコメントはこちらにさせていただきました。

私の「ショック!」記事へのコメントにご配慮頂きまして心より感謝申し上げます。
今日は月曜日で筋トレの日でした。
この中での仲間が3人、筋トレ後にプールへ行くのが定番でした。
しかし、あの事故以来、先週までは私だけ行かなかったのですが、今日は仲間たちの誘いに、思い切って参加してみました。
終始仲間と一緒で、スイムの研究に没頭することで、しばしトラウマから開放されました。
こうして、徐々に馴染んでいけばいいのかなと思いました。
そのうちに全面回復出来ることと信じています。
御支援ありがとうございました。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2018-12-18 09:27:18
仲間の存在は、尊いですね。
少しずつでも馴染んでいけば、いつか気にならなくなるでしょう。
記憶は消せなくても、その上にまた新たな習慣が築けますように。
返信する
同窓会の時期は真冬? (kumi8793)
2018-12-19 11:46:53
とほさん、来年還暦になるんですね。
私は5歳年上ですよね、学年は早生まれのとほさんだから4学年違いです。

何故に同窓会が真冬に開催されるのかなっていつも思います。
還暦同窓会も京都であったけど2月中旬の厳寒期でした。
ホテルを取る時期が関係しているのかも。
京都は中国人だらけでした。

でも頑張りすぎて見栄はって疲れが帰宅後どっとでて病気になりました。39℃の風邪、結膜炎、失声、足のやけど、同級生から病気のデパートだねって言われへこみました。

私の学年はやっぱり460人で女子は60人でした。
10クラス編成でした。

来年早々65in東京が開催されますがお誘いもらいましたが悩み中です。

今回お昼からあり夕方には2次会終わるのでらくらく日帰りできます。
東京と小倉と別々に行うそうです。
1週間違いだから両方に行く人もいそうですよ。
親のことがあり泊まるのはなるべく避けたいところです。
母校は優秀な人がたくさんいますが女子では後輩にNHKのアナもいるし男性先輩もよく知っていますがNHKアナウンサーです。
相撲で有名な杉山さんも先輩アナでNHKです。
若い女子ではテレ朝に名前忘れたけどかわいい顔、美人かなアナウンサーいます。
あ、ますださんって言う名前かも、漢字が分からないです。
現在は学力は東筑高校に追い越されたかもしれません。

返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2018-12-20 00:47:58
>とほさん、来年還暦になるんですね。

はい。早生まれなので・・・・
同窓会の日は、60になってます。^^

>私は5歳年上ですよね、学年は早生まれのとほさんだから4学年違いです。

もう、誕生日を迎えたのですね。
25期と29期だから、学年は4つ違いなのは承知していました。

>何故に同窓会が真冬に開催されるのかなっていつも思います。

これまで、同窓会一度も出たことなかったのですが、今年初めて出たときは、お盆の頃だったような気が。
そこでの有志が企画して、真冬になるのではないかと推測しました。

>還暦同窓会も京都であったけど2月中旬の厳寒期でした。

そうなんですか。何故に京都?
活発な期だから、関西支部や関東支部でも開催されたのでは?

>でも頑張りすぎて見栄はって疲れが帰宅後どっとでて病気になりました。

自分は多くが約40年ぶりになるので、見栄張りたくなりますね。
おなか、引っ込めときたい(笑)。

>39℃の風邪、結膜炎、失声、足のやけど、同級生から病気のデパートだねって言われへこみました。

ありゃー、病気おして参加されたんですかぁ。
気合入ったのかな。
自分は終わったあとに気が抜けて、風邪ひきそうです。^^

>私の学年はやっぱり460人で女子は60人でした。
10クラス編成でした。

自分も10クラスでしたが、女子の人数を思い出せないんです。
高校の卒業アルバムは千葉に置いたままで、予習できないでいます。^^

>来年早々65in東京が開催されますがお誘いもらいましたが悩み中です。

さすが25期です。
東京在住も多いんでしょうね。

>今回お昼からあり夕方には2次会終わるのでらくらく日帰りできます。

ちゃんと、2次会を計算されてますね。^^

>東京と小倉と別々に行うそうです。

やはり。関西支部も黙ってはおれないのでは?

>1週間違いだから両方に行く人もいそうですよ。

す、すごい。65で完全退職された方が気合入っちゃったのかな。

>母校は優秀な人がたくさんいますが

OB情報詳しいですね。
自分は同窓会に出席してこなかったから、同校出身者情報も得ることなく、たまに知ったら「へぇぇ」レベルでした。

>現在は学力は東筑高校に追い越されたかもしれません。

互いに切磋琢磨してるのかな。
孫ができて、高校受験の年頃になった時に地元にいたら、研究しようと思います。^^

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。