きんもくせい 2019-09-28 20:34:05 | 衣食住 きんもくせいの香りが漂う季節になりました。 リフォーム前のトイレの横にあったきんもくせい。 リフォーム後は、少し北側にトイレは移動しましたが、もうきんもくせいの助けを借りなくてもよさそうです。 « 栗 | トップ | 被害 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ha-chansan) 2019-09-29 18:55:43 ずいぶん早いですね。私の地域は、まだまだだと思います。ひょつとして、1ヶ月くらい違うかも?キンモクセイの香り、好きです。いつも芳香剤の匂いとは、微妙に違う気がしています。 返信する はーちゃんへ (とほ) 2019-09-30 00:18:24 >ずいぶん早いですね。>私の地域は、まだまだだと思います。そうなんですね。早い遅いはよくわかんなくて。過去記事調べてみたら、2016年は10月22日に満開との記事をのせてました。確かに今年は早いのかも。>キンモクセイの香り、好きです。香りはいいけど、強すぎる感じが。^^;半径30mで、ぷんぷん匂います。>いつも芳香剤の匂いとは、微妙に違う気がしています。わー、わかりません。昔は選んでたけど、現在は石鹸とかラベンダーとか無香料を消臭剤に選んでいます。 返信する 金木犀は (kumi8793) 2019-09-30 09:43:08 お久しぶりです。今日で九月も終わり今年も後3か月となりました。金木製の香りは私も好きな香りですが元住んでた場所の庭に金木犀ありましたけど。引っ越す3年くらい前に原因は分かりませんが枯れてしまいました。大きな幹のようですね。香りもかなりするのでしょうね。元の場所では近所の友人が金木犀を植えてある家の近くを通るとその香りが嫌で避けて通ると聞き我家にもあったので気になりました。その人は犬の散歩であちこち散歩するので余計感じるのかもしれません。消臭剤は我が家では玄関と冷蔵庫に炭系を置いていますがそれだけです。母の部屋には石鹸の香りの消臭剤を置いています。エレベーターで母の階に着くとエレベーターの隣だからか廊下にも石鹸のいい香りがします。私が子供の頃は南天がトイレの近くに植えられていたような記憶です。祖母の家で。「難を転ずる」意味合いで植えられていたのかも。TOTOの快適トイレで金木犀は必要なさそうですね。 返信する kumi8793さんへ (とほ) 2019-09-30 18:31:14 >今日で九月も終わり今年も後3か月となりました。いよいよ、消費税10%ですね。といっても、あまり気にしていませんが。^^>元住んでた場所の庭に金木犀ありましたけど。そうなんですか。ナナカマドがあるとは聞いていましたが、キンモクセイは気が付きませんでした。>枯れてしまいました。そうでしたか。ま、枯れてなくても同じだったかも知れませんけど。>大きな幹のようですね。幼少の頃からありました。自分は1回剪定しました。なので、大きさはここ50年あまり変わっていない気がします。^^>香りもかなりするのでしょうね。以前のトイレがすぐ横にあったので、臭い隠しだったんでしょうね。>我家にもあったので気になりました。匂いが強いので、敏感な人にはキツイのかも。>消臭剤は我が家では玄関と冷蔵庫に炭系を置いていますがそれだけです。脱臭されてるんですね。匂いでごまかすより、何も匂いがしないのが一番無難・・・。>母の部屋には石鹸の香りの消臭剤を置いています。石鹸の香りはキツクないものが多い感じで、自分も選びがちです。>私が子供の頃は南天がトイレの近くに植えられていたような記憶です。南天も生えてます。難を転ずるからなんだー。トイレは、油断すると難なのでしょうね。^^>TOTOの快適トイレで金木犀は必要なさそうですね。トイレの換気扇の風向き次第では有用かも。^^ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私の地域は、まだまだだと思います。
ひょつとして、1ヶ月くらい違うかも?
キンモクセイの香り、好きです。
いつも芳香剤の匂いとは、微妙に違う気がしています。
>私の地域は、まだまだだと思います。
そうなんですね。早い遅いはよくわかんなくて。
過去記事調べてみたら、2016年は10月22日に満開との記事をのせてました。
確かに今年は早いのかも。
>キンモクセイの香り、好きです。
香りはいいけど、強すぎる感じが。^^;
半径30mで、ぷんぷん匂います。
>いつも芳香剤の匂いとは、微妙に違う気がしています。
わー、わかりません。
昔は選んでたけど、現在は石鹸とかラベンダーとか無香料を消臭剤に選んでいます。
今日で九月も終わり今年も後3か月となりました。
金木製の香りは私も好きな香りですが
元住んでた場所の庭に金木犀ありましたけど。
引っ越す3年くらい前に原因は分かりませんが
枯れてしまいました。
大きな幹のようですね。
香りもかなりするのでしょうね。
元の場所では近所の友人が金木犀を植えてある家の近くを通るとその香りが嫌で避けて通ると聞き
我家にもあったので気になりました。
その人は犬の散歩であちこち散歩するので
余計感じるのかもしれません。
消臭剤は我が家では玄関と冷蔵庫に炭系を置いていますがそれだけです。
母の部屋には石鹸の香りの消臭剤を置いています。
エレベーターで母の階に着くとエレベーターの隣だからか廊下にも石鹸のいい香りがします。
私が子供の頃は南天がトイレの近くに植えられていたような記憶です。
祖母の家で。
「難を転ずる」意味合いで植えられていたのかも。
TOTOの快適トイレで金木犀は必要なさそうですね。
いよいよ、消費税10%ですね。
といっても、あまり気にしていませんが。^^
>元住んでた場所の庭に金木犀ありましたけど。
そうなんですか。ナナカマドがあるとは聞いていましたが、キンモクセイは気が付きませんでした。
>枯れてしまいました。
そうでしたか。
ま、枯れてなくても同じだったかも知れませんけど。
>大きな幹のようですね。
幼少の頃からありました。
自分は1回剪定しました。
なので、大きさはここ50年あまり変わっていない気がします。^^
>香りもかなりするのでしょうね。
以前のトイレがすぐ横にあったので、臭い隠しだったんでしょうね。
>我家にもあったので気になりました。
匂いが強いので、敏感な人にはキツイのかも。
>消臭剤は我が家では玄関と冷蔵庫に炭系を置いていますがそれだけです。
脱臭されてるんですね。匂いでごまかすより、何も匂いがしないのが一番無難・・・。
>母の部屋には石鹸の香りの消臭剤を置いています。
石鹸の香りはキツクないものが多い感じで、自分も選びがちです。
>私が子供の頃は南天がトイレの近くに植えられていたような記憶です。
南天も生えてます。
難を転ずるからなんだー。
トイレは、油断すると難なのでしょうね。^^
>TOTOの快適トイレで金木犀は必要なさそうですね。
トイレの換気扇の風向き次第では有用かも。^^