先日、ママ弁当製作中「ご飯はあるもののおかずがない」状態になりました。
今日は弁当なしでいいか訊かれましたが、社外に食べに出るのは、億劫です。
なんとか作って欲しいとお願いしたところ、かつてない新機軸の弁当が
できました。
暖かいご飯だけを弁当に入れ、上からレトルトのカレーをぶっかけて
電子レンジでチンします
。
これを会社に持って行き、会社でもう一度、レンジでチン。
レトルトカレーは、58円で買った、カリ屋カレー。
レトルトカレーは、どれも同じ味だと思ったら、このカレーの大辛は、結構辛いです。
よく安売りされる代表的カレーなのが不思議だったのですが、調べたところ・・・
2004年に異物混入事故を起こしていました。
未だに後遺症を引きずっているのかも知れません。
だったら名前を変えてしまえばいいのにと思うのですが、逃げずに真っ向勝負
しているのかも知れません。
ご飯や光熱費を除けば、100円でおつりが来る昼弁当。
ご飯の量の割には、お腹一杯にならなかったのが不思議です。ヾ(^_^ )ォィォィ
毎回これになったら冷や汗もんでしたが、今の所この1回きりです。(;^_^A
今日は弁当なしでいいか訊かれましたが、社外に食べに出るのは、億劫です。
なんとか作って欲しいとお願いしたところ、かつてない新機軸の弁当が
できました。
暖かいご飯だけを弁当に入れ、上からレトルトのカレーをぶっかけて
電子レンジでチンします
。
これを会社に持って行き、会社でもう一度、レンジでチン。
レトルトカレーは、58円で買った、カリ屋カレー。
レトルトカレーは、どれも同じ味だと思ったら、このカレーの大辛は、結構辛いです。
よく安売りされる代表的カレーなのが不思議だったのですが、調べたところ・・・
2004年に異物混入事故を起こしていました。
未だに後遺症を引きずっているのかも知れません。
だったら名前を変えてしまえばいいのにと思うのですが、逃げずに真っ向勝負
しているのかも知れません。
ご飯や光熱費を除けば、100円でおつりが来る昼弁当。
ご飯の量の割には、お腹一杯にならなかったのが不思議です。ヾ(^_^ )ォィォィ
毎回これになったら冷や汗もんでしたが、今の所この1回きりです。(;^_^A
お弁当よくしますよ
っていうかカリーはそんな事が
あったんやー
初知りです。
普通に100円で買ってます
なんか損した気分だわ
>お弁当よくしますよ
そーなんですか?
ということは、お店でレンジかお湯が沸かせるのね。
当たり前か・・・(;^_^A
>っていうかカリーはそんな事が
>あったんやー
>初知りです。
σ(^^)も知りませんでした。
検索したら、出てきました。
ちょうど、それから数ヶ月後ぐらいから
とほ家でも食べ始めた気がします。
>普通に100円で買ってます
>なんか損した気分だわ
やー、申し訳ありません。そうなんですよね。
情報化社会の弊害というか、知らなくてもいい事を
知ってしまう事は、幸せではないことも。
同じものなら安いほうが・・・・って心理が、
結局、大型スーパーに人が集まり、商店街の
小売店がつぶれていく流れに。
ブプレは、ひなさんの美貌とちゃんの魅力で
他店と差別化する戦略ですね。
無理かも。\(`_´")バシッ
うどんを煮てみたり。
もっとも女性ですけどね。
私はしたことないけど、見ているとおいしそうで食べたくなります。
たまにはいいんでないの?
でも、レトルトのカレーはカレーマルシェが一番おいしいと思う。
298円でちょっと割高だけど、お昼のお弁当を買ってくることを思ったら、ずっと安上がりだと思う。
あ、とほさんは味より、お腹が膨れる方が大事なのね
ゆっくり少しずつよく噛んで食べると、頭の満腹中枢が満足するとか。
・・・って、いつも主人に言ってるんだけど、
早食いなのよね~。
>うどんを煮てみたり。
>もっとも女性ですけどね。
会社で、本格的に作っちゃうわけですね。
レンジとお湯までで、調理は反則な気もしますけど(笑)
前の会社で、生米からレンジでおにぎりを作る道具を
持っている人がいました。ギリセーフでしょう(笑)
>私はしたことないけど、見ているとおいしそうで食べたくなります。
>たまにはいいんでないの?
食材は持参するとして、鍋だとか、会社に保管しなくてはいけないのが
ネックになりそう。後片付けも会社でしたくないなぁ。
作って食べるだけなら、理想の昼食かもネー。
>でも、レトルトのカレーはカレーマルシェが一番おいしいと思う。
でたー。いろいろ食べ比べてみたのですか?
σ(・・)は80円を切らないと、買わないかなー。
なので、ボンカレーとか、限られた品しか味知りません。
しかも、大差ないし・・・・・ (o_ _)o バタリ
>298円でちょっと割高だけど、お昼のお弁当を買ってくることを
>思ったら、ずっと安上がりだと思う。
確かにネー。お弁当買ってくることに比べたら安いです。
298円じゃ、弁当売ってないもんね。
カリ屋が4,5個買えます。こりゃ、悩みますね。
>あ、とほさんは味より、お腹が膨れる方が大事なのね
家でだと、うどんを作ることが多いのですが、3玉98円(ジャスコ)
です。大盛り2玉にしても、100円かかりません。
月見にして、卵1個10円。かつおパックが20円。
1食単価100円というのが、マイブームです。 (o_ _)o バタリ
ムク (o- -)o 298円だとやはり買わないだろうなー。
まだまだ、質より量のσ(^^)です(苦笑)。
それ、今回感じました。ごはんの量はいつも以上と、かみさん。
なんで、少なく感じたかと考えると、咀嚼するおかずがなかった。
よく噛んで、その間飲み込まないインタバルが重要な気がしました。
>ゆっくり少しずつよく噛んで食べると、頭の満腹中枢が満足するとか。
>・・・って、いつも主人に言ってるんだけど、
わかっちゃいるけどやめられない。
あそれ、すーすーすだららった、すらすらすいすいすいー。ヾ(ーー )ォィォィ
そうか! インターバルだったんだ!!!
とりあえず、お漬物を合間合間に噛む事を心がけて見ます。
次回にはぜひ 福神漬けでお試しを。
ダイエットの素人としての思いつきですが。(*^^*ゞ
>とりあえず、お漬物を合間合間に噛む事を心が
>けて見ます。
なるほど。その手がありましたか。
たくあんとか、固いですもんね。
>次回にはぜひ 福神漬けでお試しを。
個人的には、らっきょが好きです(笑)
でも、カレー店で福神漬けとらっきょの
両方がでてきた時には、両方ともガッツリ
食べます。
ご自由にお取りください・・・ですから・・・・
自由だーっ!!!