すべりこみで大晦日にふるさと納税しました。
まずは、前回はどこの返礼品にしたのか確認です。
私は、これまで「ふるさとチョイス」でやってきました。
同サイトにログインすると、過去実績が閲覧できます。
そこで改めて今回の寄附限度額は前回の3分の1に減ってしまったことを思い知らされました、
でも、件数はあまり減らさず、金額を3分の1にしていろいろ選びました。
そして、今回は「ふるさとチョイス」ではなく「ヤフーショップ」で実行しました。それは、ポイント狙いです。^^
ヤフーショップでいくつか候補を選び、カートをみてみると何故か2つのグループに分かれていました。
よくよくみると、「さとふる」と「ふるなび」のグループです。
どうやら、それぞれのサイトから納税先の返礼品が「出品」された形式のようです。
購入手続きをすると、それぞれのサイトの決済画面に遷移しました。
それはそれでいいのですが、ペイペイで支払ったほうがポイントが多くつくのか、ペイペイカードのほうがいいのかわかりませんでした。
次回の課題とします。
納税額3千円でも返礼品があってよかったです。返礼品は酢イカのよっちゃんでした。^^
最後の最後で、選択候補から外してしまいましたけど。
まずは、前回はどこの返礼品にしたのか確認です。
私は、これまで「ふるさとチョイス」でやってきました。
同サイトにログインすると、過去実績が閲覧できます。
そこで改めて今回の寄附限度額は前回の3分の1に減ってしまったことを思い知らされました、
でも、件数はあまり減らさず、金額を3分の1にしていろいろ選びました。
そして、今回は「ふるさとチョイス」ではなく「ヤフーショップ」で実行しました。それは、ポイント狙いです。^^
ヤフーショップでいくつか候補を選び、カートをみてみると何故か2つのグループに分かれていました。
よくよくみると、「さとふる」と「ふるなび」のグループです。
どうやら、それぞれのサイトから納税先の返礼品が「出品」された形式のようです。
購入手続きをすると、それぞれのサイトの決済画面に遷移しました。
それはそれでいいのですが、ペイペイで支払ったほうがポイントが多くつくのか、ペイペイカードのほうがいいのかわかりませんでした。
次回の課題とします。
納税額3千円でも返礼品があってよかったです。返礼品は酢イカのよっちゃんでした。^^
最後の最後で、選択候補から外してしまいましたけど。
しかしわが街はふるさと納税する住民多くて、住民税が集まらないとか。住民へのサービス低下では考えものです。
立派なキウイが届きました。とても美味しかったです。
中には特別に友が書いた。お礼の手紙が入っていました。
懐かしい「竹馬の友」、一昨年の豪雨災害に見舞われましたが見事に復活しての成果です。
とても嬉しかったです。
そうしたほうが、お得だったかな。
実は、クレカはペイペイカードなんです。
ペイペイカードでpaypayにチャージしてpaypayで払うか、ペイペイカード払いでもらえるpaypayポイントに期待するか。
どちらがお得か検討する余裕がなかったです。
そこを気にするなら、ポイント加算日に買うべきですよね。本年はそこに注力します。^^
>住民税が集まらないとか。住民へのサービス低下では考えものです。
そこは、街の返礼品に頑張ってもらって、たくさんふるさと納税を集めてください。^^
それに、たしか全額ではなかったけど、他所に寄附された分が国から多少補填されたはず。
全体としては、ふるさと納税したほうが、地方への国補填分が地方予算増額となると思うので、遠慮なくやらせてもらってます。^^
まさに、理想の「ふるさと納税」という感じです。
それに比べたら、自分はそうとうにヨコシマだ。^^