goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

給湯室

2013-04-26 07:30:14 | 雑感
現在の会社は、1フロアに10社前後入居している雑居ビルにあります。

各フロアに1箇所共用給湯室があるのですが、昼休み明けにσ(・・)仕事である、水汲みに行くと
他社の同じ役目の人が集まって混雑しています。

それはまあ、仕方のないことで、嫌なら昼休み中に行けばいいのですが、就業時間中にできないことを
昼休みにやっているので、それを変えるつもりはありません。

ただ、混雑している人に混じって、マイ弁当箱を洗いに来ている女性がいます。

それは、業務時間中にやることではないだろー、昼休み中にやれよーと思いますが、もちろん口には出しません。

でも、こういう人のおかげで、茶殻を捨てる三角コーナーに弁当カスを捨てて臭うし、このタイプの人は
必ず、シンクを独占しています。

その割りに、こちらが給水していたら、となりにぐいっと入ってきます。

飲み水を給水している横で、洗剤使い始めるのはやめて欲しい。

でも、気が弱いからだまっています。

このタイプは、給湯室で出会っても、挨拶しません。通常後から給湯室に入ってくるほうが声をかけるのですが、
こちらが声をかけても、返事がなかったり、声が小さかったり。
そして、本人は無言で入ってきます。

給湯室にいると挨拶するかしないかの2タイプで、他の行動論理も分かれている気がします。

あ、これ久しぶりのマンウォッチングだ(笑)。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ha-chansan)
2013-05-06 13:31:51
雑居ビルの給湯室の様子が、よくわかりました。
私は、雑居ビルの経験はないので、他の会社の人との云々はなかったですが、お弁当箱を洗う人は、どこの会社に行ってもありました。
でも、昼休み中に洗っていたなぁ。
私は、昼寝の時間が大事だったので、お弁当箱を洗う時間を惜しんで、寝てました。
家で洗えば良いしね。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2013-05-08 03:05:16
お弁当箱を洗うのは、臭いを出さない観点から、会社でやっても仕方ないとは思いますが、
三角コーナーにおかずの入れ物とか残飯が捨ててあって給湯室が臭いんですよ。
自分で作ってきてるなら、残すなよと思います。

給湯室を掃除するオバサンが別にいるから、その人達が三角コーナーを片付けるのですが、
掃除のオバサンに仕事を押し付けているような感じがします。

昼休みが終わってから、弁当洗うって、
国鉄時代に一部の職員が、仕事で汚れた体をきれいにするのも仕事のうちって、就業時間に風呂入ってたのと似ていると思いません?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。