goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

害虫

2015-11-05 07:11:59 | 衣食住
今年はついに一度もマダニに咬まれませんでした。

やったきた対策としては、ワンコにフロントラインをせっせと施してきたことと、衣服の洗濯時にダニ忌避の添加剤を入れてきたことです。


ムカデも何匹かと遭遇しましたが、被害は1度もなかったです。

ムカデ対策は特にやっていませんが、強いていえば今年は湿度の高い時期は、除湿機をかけまくったくらいかな。



そして、チャドクガもまだ見ていません。例年だとツバキが大量にやられているはずですが・・・

理由はわかりませんが、昨年は農薬で退治したこと(今年はやっていません)、ツバキも剪定したこと、その他の樹木を剪定したことで、隠れる場所が減って天敵にやられた・・・
なんてことが奏功したのかもしれません。

まだ、油断はできませんが、これまでやってきたことが、少しずつですが良い方向に向かっているようで、嬉しいです。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人差し指が使えないと、ミスタッチが増える。。。 (ジョルジュ)
2015-11-05 21:35:30
とほさん、お疲れ様です。
チャドクガは 風通しが良いと 発生が減ると聞いた事があるので、
とほさんの剪定がモノを言ったのかもしれません。
もちろん、その年、その年の気候によって 少なかったり多くなったりしますから、
剪定しても発生する事はあるのでしょうが、
絶対に、とほさんの努力が関与していると思います。
良い効果が表れて 読んでて私も嬉しくなりました。

私は 今年 初めて 亭主の家で ムカデを見ました。
昇天した後だったので、怖くはありませんでした。
なんで死んでいたのか、何が効いたのか、わかったら嬉しかったのですが
残念です。
焼酎に漬ける事なく、ゴミとして処理しました。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2015-11-05 22:05:02
剪定有効説にご賛同頂きまして、誠にありがとうございます。

一昨年だったか、ツバキの7割方の葉をチャドクガに喰われました。
今年は、強剪定して、8割方の葉を廃棄しました。
食い物が足りずに、困るだろうと思ったのですが、ぜんぜん現れません。
切った葉のほうに卵がついていた可能性もあります。
なんにしても、現れないのが幸いです。

ムカデ、忌避剤と殺虫剤とあるようですが、薬をしていなかったら、ネコとか、ムカデ同士の争いかも知れません。

ムカデエキスが焼酎で出てくるんですか?
秘密の液体に、イモリの尻尾とか、ムカデが入っていそうです。
実家で生け捕りしてたら、焼酎漬けにしたのかなぁ・・・・

昔は生け捕りして、一升瓶に入れてましたけど、なぜそうしてたのかは、今となっては不明です。

人差し指、どうして怪我したのでしょうか。
早く治りますように・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。