今回のメイン目的は、勝手口側の庇に追加した桁に波板の屋根を設置し、雨どいをつけること。
また、その波板屋根によって雨が降りこまない場所が誕生しましたが、そこに別の屋根の雨どい
の水が入り込む可能性がありました。
ですので、その既設の雨どいの位置を変更しパイプを繋いで、配管設置完了。
波板は、以前誰かが買って余っているものを使いました。
とりあえず、2日間でおおよその工事は完了しました。
次回は、勝手口の修理と、台所前の作業台設置、納屋の整理、納屋の外壁整備の続き(
納屋は、かなりほったらかしになっています(苦笑)。
庭に、花が咲いていました。

水芭蕉と菖蒲かな?
それにしても、咲くのが早いなぁ。
我が家のカラーは咲くのは6月頃です。
やっぱり九州はひと月くらい季節が早いのかなぁ。
カラーっていうんですか…
知りませんでした。
なるほど、白いコートの襟をたてたみたいだ~。
北部九州は、冬は暖かくはないですが、丹沢の麓よりは春は早いのかも〓