トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

目立て

2024-01-28 13:52:19 | 仕事
チェーンソーの目立てをやり直しました。

某ネット通販サイトでチェーンソーの目立て用丸ヤスリを購入しました。
近所のDIY店での1本の販売価格で、3本ゲットできました。

目立て用ヤスリは消耗品です。もちろん、ソーチェーンも消耗品です。

最初に買った丸ヤスリでは効果的に削れなくなったので、ネットで買い替えました。

チェーンソーは現在5機種所有しています。
1機種がエンジンチェンソー
3機種が充電式
1機種が100V電動式。

エンジン式は騒音が大きいので、まだ使っていません。
充電式で剪定を行い、電動式で薪作りの玉切りをします。

エンジン式以外の4機種ですが、チェーン刃の目立て丸ヤスリサイズは直径4.0mmのものと4.5mmのものがあります。

世の中には、もっといろいろなサイズがありますが、トホ家ではとりあえずこの2サイズです。

で、4.0mmが一般的なサイズらしく、DIY店に大概ありますが、4.5mmは置いていないか欠品中の店が多いです。

そこで、ネットで格安で仕入れたのですが・・・・

新しい目立てヤスリでは、なかなか目立てがうまくいきません。
3本あるので、別のヤスリに替えてみましたが、ダメです。

仕方なく、先日みつけたDIY店で再購入しました。

そこで目立てヤスリのサイズを測定して比較してみました。
店でのヤスリの直径は、4.49mmでした。
一方ネットで買ったヤスリは、4.35mm。
なんとなく細い感じがしていたのですが、ホントに細かったのです。

径の小さな目立てヤスリで曲率の大きい刃を目立てできるはずがありません。
ネットのヤスリで目立てがうまくいかなかったのは、不良なヤスリをつかまされていたのです。
購入して1年近くになるので返品はできませんが、他の被害者がでないように、商品レビューにありのままを書きました。
チェーンソーの一流メーカーのブランドで出品されていましたが、絶対ニセモノです。
とんだ安物買いの銭失いになりました。

新たに入手したヤスリでチェーンソーの目立てをしなおします。
これで、復活するでしょう。
DIY店で買いなおしてよかったです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回復 | トップ | 新年会その2 »

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事