トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

防振手袋

2023-10-31 10:40:13 | 仕事
草刈機を長時間使っていると、もしかしたら振動障害になりかけた対策として防振手袋を購入しました。

価格はピンキリでした。振動障害を起こす強烈な機器の一つに掘削機があります。

道路工事などで、マシンガンみたいな音をたてるアレですね。

アレ用の防振手袋がもっとも強力だと思いますが、どれかわかりませんでした。大笑

一方、チェンソー用の防振手袋が比較的高価でした。
切創防止機能があって、即ちチェンに引っ掛かっても手に傷ができないようにする手袋です。

自分は、長時間チェンソーを使ったりしないので、振動対策は草刈機のみで、安い物からチャレンジです。

というわけで、まず選んだのがコレ。



軍手に緩衝材をつけただけの手袋が最安でしたが、寿命が短い感じがしたので、軍手は軍手だけど全面ゴムで覆われている物を選択しました。
価格は千円ちょいです。サイズがフリーなのと、効果が不明なので、もう1点買ってみました。
それがコレ。



競技スキーの手袋は、ポールを跳ね除けるために手の甲側にクッション材が入っていますが、あのクッション材を手のひら側につけたようなデザインです。
手首はマジックテープでとめることができ、改良を重ねた商品のようです。
直近では、両手の親指と人差し指の先で、スマホのパネル操作が脱がなくても出来る、という改良がされたらしい。
装着したままスマホ操作するニーズがあるんでしょうね。
自分はこれまで皮手袋をしてますが、手袋したままではスマホを取り出すところから難儀するから、手袋を取ってスマホを取り出していました。

あと、この手袋はサイズがS,M,L,LL,XLとあり、手首から中指の先までの長さがひとつの指標ですが、私はLサイズでした。
大きさが選べる点も、信頼性アップです。
価格は16百円くらい。
寿命も前者より長そうだけど、大事なのは振動の伝わり方です。

両方使って、愛用手袋をどちらにするか決めるつもりです。
どちらも大した効果がなければ、別の手袋を試しますが。^^A
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉 | トップ | くも »

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事