実家は内鍵しかできない戸がほとんどだったので、在宅中も内鍵をしていました。
実家への来客が、玄関扉をいきなり開けようとすることは全くなかったです。ところが・・・
仮住まいのアパートでは、玄関チャイムは鳴らすものの、いきなりドアノブを回して入ってこようとする人が多数存在します。
少数ですが、いきなりノブを回し、施錠されていたら、玄関チャイムを鳴らす人もいます。
いずれも、来訪時刻を約束した人に多いです。
でも、部屋で待つ身にとっては、来訪時刻に来るのが約束の人とは限りません。
ですので在宅中でも約束の時刻でも、私は必ず玄関ドアは施錠しています。
集合住宅だと在宅中や約束の時刻は、玄関ドアは開錠しておくのが常識なのかなぁ。
実家への来客が、玄関扉をいきなり開けようとすることは全くなかったです。ところが・・・
仮住まいのアパートでは、玄関チャイムは鳴らすものの、いきなりドアノブを回して入ってこようとする人が多数存在します。
少数ですが、いきなりノブを回し、施錠されていたら、玄関チャイムを鳴らす人もいます。
いずれも、来訪時刻を約束した人に多いです。
でも、部屋で待つ身にとっては、来訪時刻に来るのが約束の人とは限りません。
ですので在宅中でも約束の時刻でも、私は必ず玄関ドアは施錠しています。
集合住宅だと在宅中や約束の時刻は、玄関ドアは開錠しておくのが常識なのかなぁ。
我が家も同じです。
いきなり入られたら、もう危険いっぱいですからね。
施錠も二重ロックです。
さすがにドアチェーンは寝る時だけですけど。
チャイムが鳴ったら、テレビドアホーンで顔を確認してからドアを開けるようにしています。
こんな世の中ですから用心に越したことはありませんね。
可能性は低くても、起きたら重大な結果となるなら、施錠しますよね。
二重ロックですか。いいですねぇ。
千葉は二重ですが、仮住まいは1個しかないです。
ドアチェーンは私も寝るときだけです。
でも、母が留守番中にチェーンしてることも。
かけるけど、外すのに時間がかかって困ります。
顔確認しますよね。ドアホンの取り付け位置が良くないので、見えないときはドアの魚眼レンズでみます。
田舎だから、昔の風習が残っているのでしょうね。