今回のメイン作業は、台所を出たところの庇の修理です。
一部の桁?が腐って落ちそうになっていたため、新たな桁を追加し、ついでに波板とトイを
作る予定でした。
しかし、そこは素人。小雨も降り、思うように仕事ははかどらず・・・・
桁を追加したところでまででした。波板は来月設置の予定です。
一番苦労したところは、落ちかけた庇をいかに上げるかという点です。
新しい桁を支える横木を仮の柱ごとジャッキで持ち上げ、そこに正式な柱を設置しました。
満足のいく出来上がりにはなりました。
写真は、新しい桁を設置したところです。横木を入れる前の状態です。

今回、主要な作業場所となったところには、植物が植わっていました。

判りにくい写真ですが、植物の大きさ(1m四方)に比べて、鉢が異常に小さいです。
こちらは、白い鉢が斜めになっている状態で、植物はまっすぐに伸びています。

引っ張ってみましたが、やはり地面に根を下ろしていました。
鉢の底の穴から、根がしっかりと地面にはいっています。
植物の大きさに比べて笑えるほど鉢が小さいです。
アントニオ猪木が幼稚園児の海パンを履いたような感じかなー。
作業のため、これらの植物は植え替えてもらいました。
そして、もう一つ大変な作業がありました。
それは、庇の下に置いといた、250CCのバイク。
かれこれ20年以上、乗っていません。
クラッチが切れなくなっています。
この際、バイクは捨てることにしたのですが、鍵が見当たりません。
なので、ニュートラルであるか否か確認できません。ギアが入っていて後輪がロックされているのか
チェーンが錆びて回転できなくなっているのか、わかりません。とにかく、後輪はロックされているのです。
そして、鍵がないために、ハンドルロックが行われています。
その状態のバイクを、廃棄業者が運び易いところまで運んでおかないといけません。
必死こいて、運びだしましたよ。
こうして写真を撮ってみると、まだまだ現役で走り回れる気がしてきます。
でも、バイク王に確認したら、買い取るどころか廃棄費用が必要とのことでした。

バイクが倒れて、姉の車に倒れたら一大事なので、マフラーをコンクリートブロックで下から支えました。
一部の桁?が腐って落ちそうになっていたため、新たな桁を追加し、ついでに波板とトイを
作る予定でした。
しかし、そこは素人。小雨も降り、思うように仕事ははかどらず・・・・
桁を追加したところでまででした。波板は来月設置の予定です。
一番苦労したところは、落ちかけた庇をいかに上げるかという点です。
新しい桁を支える横木を仮の柱ごとジャッキで持ち上げ、そこに正式な柱を設置しました。
満足のいく出来上がりにはなりました。
写真は、新しい桁を設置したところです。横木を入れる前の状態です。

今回、主要な作業場所となったところには、植物が植わっていました。

判りにくい写真ですが、植物の大きさ(1m四方)に比べて、鉢が異常に小さいです。
こちらは、白い鉢が斜めになっている状態で、植物はまっすぐに伸びています。

引っ張ってみましたが、やはり地面に根を下ろしていました。
鉢の底の穴から、根がしっかりと地面にはいっています。
植物の大きさに比べて笑えるほど鉢が小さいです。
アントニオ猪木が幼稚園児の海パンを履いたような感じかなー。
作業のため、これらの植物は植え替えてもらいました。
そして、もう一つ大変な作業がありました。
それは、庇の下に置いといた、250CCのバイク。
かれこれ20年以上、乗っていません。
クラッチが切れなくなっています。
この際、バイクは捨てることにしたのですが、鍵が見当たりません。
なので、ニュートラルであるか否か確認できません。ギアが入っていて後輪がロックされているのか
チェーンが錆びて回転できなくなっているのか、わかりません。とにかく、後輪はロックされているのです。
そして、鍵がないために、ハンドルロックが行われています。
その状態のバイクを、廃棄業者が運び易いところまで運んでおかないといけません。
必死こいて、運びだしましたよ。
こうして写真を撮ってみると、まだまだ現役で走り回れる気がしてきます。
でも、バイク王に確認したら、買い取るどころか廃棄費用が必要とのことでした。

バイクが倒れて、姉の車に倒れたら一大事なので、マフラーをコンクリートブロックで下から支えました。
仮面ライダーにあこがれる子供には すごく喜んでもらえると思います。
(でも 仮面ライダーって 今でもまだ やってるんでしたっけ?)
本当に 一見 元気に走れそうです。
物持ちが良いのはお父様?
植物が花をつけたら見せてくださいね(笑)。
バイクはとほさんが昔乗っていたものですか。
廃棄業者さんに頼んだら無料なんですか。
あ、「無料引取りしま~す」ってやつ?
絶体ではありませんが、平らなコンクリートに置くだけでかなり倒れにくくはなります。
仮面ライダーはどうでしょう?
もっとメカに凝ったほうが、玩具メーカーが儲かりそうですが…
物持ちがよいというより、捨てられない親子なんです(苦笑)。
花は咲くと思います。咲いたら報告します。後日老夫婦で植え替えたそうです。
母が花が好きで恐らく買ってきたものたから、多分咲くと思います。
バイクはσ(^_^;)が23年位前に乗っていました。先輩とツーリングキャンプにいったりしてましたが、かみさんと付き合いはじめてのらなくなりました。
廃棄料金は約5000円といわれました。登録抹消などは無料です。
街中の流しの業者だと無料で引き取るかもしれませんが登録抹消を自分でしないといけません。
どっちにするか迷ってます(;^_^A
よくそんな例えが浮かんだ事!
>アントニオ猪木の幼稚園の海パン、想像ついちゃうなぁ。
>よくそんな例えが浮かんだ事!
植物の勢いが大したものでした。
そして、その鉢の小さいこと!!
ありえないほどのアンバランス差は、植物が上半身、
鉢が下半身・・・いや、下半身は根っこ・・・・
では、鉢はパンツ・・・・ということになりました(笑)。
で、σ(^^)の年代で上半身の立派な人といえば
プロレスラーで、プロレスラーといえば、猪木でしたので。(*^^*ゞ