goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

近況

2012-06-07 01:25:18 | 雑感
母が左腕を脱臼し、まず最初に懸念したのは立ち上がれなくなることです。
ただでさえ、立ち上がるのにえらく時間がかかるとこにもってきて、片腕が使えなくなると・・・
なかなか立ち上がれません。それどころか、キャップをはずせなくて、ペットボトルでは給水できなくなったり、
袋が開けられなくなったり・・・。片手が使えなくなるだけで、こんなに生活が不便になることに驚きでした。

まずは、電動昇降機能付きの座椅子をレンタルすることにしました。

ひざが悪い母のために以前購入を検討したものです。決して安いものではないので、使ってくれるか不安で買っていませんでした。

同等品がレンタル屋さんにあるということで、早速現物を見にドライブしました。

ちょっぴり遠出になるので、ガソリンを満タンにして燃費を測定したら、およそ14Km/L。娘の軽なみです

レンタル屋さんで現物確認し、借りることにしました。月14000円です。

ネットで買えば、13万円弱。介護保険を使えるかと思ったのですが、母の介護認定では対象外とのこと。ただ、今回の怪我で

認めてもらえないか、要相談です。認めてもらえれば、1割負担で済みます。

認めてもらえない場合だと、8ヶ月使うなら買ったほうが安上がりです。

まずは、電動昇降を使いこなせるか、レンタル品で様子をみています。



が、翌日曜日。水分を取り過ぎた…とかで、夜中トイレに何度も行き、ほとんど眠れなかったそうです。

そういう理由で、午後2時になっても布団の中で寝ています。

なんだか、そのまま寝たきりになりそうな気がしてきたので、起床させて布団はあげました。

だいぶ、片腕に慣れてきて、怪我する前と同じような生活ができるようになってきました。



昨日、2回目の通院に連れて行きました。

関節周りに特別な異常もなく、脱臼だけで済んだのですが、精算待ちしている際に隣に座った人から声をかけられ、

「骨折ですか?」

「いえ、ひびが入りました」

えーっ?!、いつひびが見つかったんだ!!

もう、頭の中で、ひびが入ったって、作り上げているみたいです。(苦笑)


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
介護保険 (豆柴)
2012-06-08 05:00:17
使えると良いんですけどねー。
そしたら介護タクシーも安く使えるようになるし(車椅子ごと乗れる)、
手すりもつけてもらえます(たぶん)。
水分は心配ですね。お年寄りはトイレに行くのが大変だから摂取しなくなりがちです。
お母さんは自力でなんとかトイレに行けるんでしょうか。
とほさんはお仕事もあるし、夜中に何度も起きて付き合うのは大変だと思います。
夜中だけポータブルトイレをそばに置くのもいいかもしれません。
あとの処理が伴いますが。
うちの実家には置いてあります。間に合わないときに使うようです。
普通の便座の位置より低いので座りやすいようです。
私がそばにいてトイレまで連れて行ってあげるのに、忘れてポータブルに行こうとして困りますが(^^ゞ
返信する
介護度が上がるかも?! (ジョルジュ)
2012-06-09 00:57:20
介護タクシー、安くていいですよね! 
義父がアパートから実家に通うのに使っています。
だいぶ助かります!
手すり、つけてもらいました。 義母が足を骨折した時。

お母さまは、とりあえず、骨折ではない事を認識していらっしゃるようで。
そこは、なんか、ウフッ♪ っと読んでて思いました。

う~ん、大変だなあ、やっぱり。
とほさんの精神の健康も心配です。
肝心な所を押さえる必要はありますが、あとは、「イイカゲン」でいいんですよ?
返信する
Unknown (ha-chansan)
2012-06-11 17:23:13
介護保険って、払うだけ払っても、なかなか利用できないのが現状らしいですね。
ひどいよね~
私は幸いというか、自宅介護の経験がないので、人づての話しか知りませんが、みんな口をそろえてそう言います。

とにかく大事に至らなくて良かったです。
少しずつ日常生活ができるようになり、ボケが進まないと良いですね。
とほさんもね。
返信する
Unknown (kumiko)
2012-06-12 22:53:27
いろいろ教わることが多いです。
まだまだ我が家は元気だと思わなくては。
いずれ我が身ですけどね。
寝たきりにならないといいですね。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2012-06-13 01:16:09
コメントありがとうございます。

>そしたら介護タクシーも安く使えるようになるし

目立つことが嫌だといって、車椅子でタクシに乗るのは、絶対嫌だと言いそうです(苦笑)。
自分が居るうちは、自分が連れていきますが、平日の外出は・・・、って一人で母を外出させるのは既に危険な状態の気がしてきました。

>手すりもつけてもらえます(たぶん)。

純然たる日本家屋なので。部屋と部屋はふすまで区切られているだけです。
なかなか、手すりをつけられるところがないんです。

>水分は心配ですね。お年寄りはトイレに行くのが大変だから摂取しなくなりがちです。

ここ数年、年に1,2度は脱水症状と思しき状態に陥っているので、要注意なんです。

>お母さんは自力でなんとかトイレに行けるんでしょうか。

買ったポータブルトイレを最近ようやく使ってくれるようになりました。
ただ、大はトイレでしています。
小だけだと、処置が容易で助かってます。

>夜中だけポータブルトイレをそばに置くのもいいかもしれません。

四六時中、部屋の片隅に置いてます。
利用中に出くわしたりしますが、その対策まではまだ手が回りません。

>私がそばにいてトイレまで連れて行ってあげるのに、忘れてポータブルに行こうとして困りますが(^^ゞ

男の私は、やはり今のところシモの世話まではなかなか出来ません。
Pトイレの後始末をするくらいです。
いずれ、その領域にも踏み込まなければいけない時がくるのでしょうね・・・
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2012-06-13 01:26:58
コメントありがとうございます。

>介護タクシー、安くていいですよね! 

まだ使ったことないんです。
病院とか、歯医者に行くときに利用するのかな?

>義父がアパートから実家に通うのに使っています。

そっかー。さて、母の外出先といえば・・・
近所のスーパーかな?(笑)

>手すり、つけてもらいました。 義母が足を骨折した時。

とりつけられましたか・・・
とほ家は、まず畳が見えるまで片付けろって叱られそうです。(苦笑)

>お母さまは、とりあえず、骨折ではない事を認識していらっしゃるようで。
>そこは、なんか、ウフッ♪ っと読んでて思いました。

それが、なんとその後のレントゲンで、骨がかけていることが判明しました。骨折だったようです。
ただ、かけた骨を手術でつけたり、ギブスしても付いたりしないそうで、何もしないことになりました。多分そのことも既に忘れていそうです。
おかげさまで、だいぶ元気になりました。

>とほさんの精神の健康も心配です。

私のストレスは、今現在会社勤めしていることが正しい選択だったのか、日に何度も自問自答しています。
どちらかというと、否定的な考えが多いんです。

>肝心な所を押さえる必要はありますが、あとは、「イイカゲン」でいいんですよ?

押さえるポイントがずれている可能性もあり、なかなかねぇ。
とりあえず、小冊子みたいなものを参考にしています。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2012-06-13 01:32:25
コメントありがとうございます。

>介護保険って、払うだけ払っても、なかなか利用できないのが現状らしいですね。

とりあえず、母は目立ちたくない一心のようです。
利用すると目立つと思うのかな。
少しでも利用できるといいのだけれど。

>私は幸いというか、自宅介護の経験がないので、人づての話しか知りませんが、みんな口をそろえてそう言います。

これから使いたいと思うのですが、古い家だと制約もありそうです。
せいぜい、この昇降座椅子くらいしかほしいものありません。


>とにかく大事に至らなくて良かったです。
>少しずつ日常生活ができるようになり、ボケが進まないと良いですね。
>とほさんもね。

そうなんです。
私も類似のボケかたが始まったような気がします。
やばいやばい。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2012-06-13 01:38:14
コメントありがとうございます。

>いろいろ教わることが多いです。

しょうもないブログですが、何かの役に立っていれば、うれしいです。

>まだまだ我が家は元気だと思わなくては。

女性は、嫁ぎ先と実家と、そういう問題も抱えるから大変ですね。元気なら何よりです。

>いずれ我が身ですけどね。

足腰鍛えましょうね。
なるべく階段を使って、1段抜かしで昇ってます。

>寝たきりにならないといいですね。

寝たきりになると、そういう施設を探すことになりそうです。
今から、予約するわけにもいかないでしょうから・・・
なんとか、日常生活が家で出来たらいいなと思っています。
祈りに近い願いかも知れません・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。