七夕に使う竹?笹?をかみさんが勤める病院に持っていきます。
切ってしまうと一日で、葉が丸まってしまいます。
どうにか、葉が開いた形で短冊を飾れないか、簡単にできる一つの方法を試してみました。
それは、切った後すぐに切断面を水につける方法です。
試しにやってみました。
その結果・・・・
切断後、すぐに水につけたほうは、葉が開いた形で枯れました。
一方、葉が丸まった後に水につけても、葉が開くことはありませんでした。

(手前が葉が開いたまま枯れたもの、奥の屋根まであるのが葉が丸まった後に水につけたものです)
どちらがいいのか微妙です。^^






上記写真から2日後・・・・
丸まったほうの葉が開いていました。

ただ、どちらも葉が茶色っぽく変色しはじめ、枯れ始めたようです。
いずれにしろ、七夕の笹竹の根元に水分をあげると、葉が丸まるのが多少抑えられるようです。
おしまい。
切ってしまうと一日で、葉が丸まってしまいます。
どうにか、葉が開いた形で短冊を飾れないか、簡単にできる一つの方法を試してみました。
それは、切った後すぐに切断面を水につける方法です。
試しにやってみました。
その結果・・・・
切断後、すぐに水につけたほうは、葉が開いた形で枯れました。
一方、葉が丸まった後に水につけても、葉が開くことはありませんでした。

(手前が葉が開いたまま枯れたもの、奥の屋根まであるのが葉が丸まった後に水につけたものです)
どちらがいいのか微妙です。^^






上記写真から2日後・・・・
丸まったほうの葉が開いていました。

ただ、どちらも葉が茶色っぽく変色しはじめ、枯れ始めたようです。
いずれにしろ、七夕の笹竹の根元に水分をあげると、葉が丸まるのが多少抑えられるようです。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます