
昨日、休日出勤から戻ったかみさんと植えてなかったバラを植えました。
2つのばらを一緒に植えなかったのには、かみさんなりの理由がありました。
残ってたのは、つる性のバラで直植えする予定だったそうです。
一瞬納得してしまいますが、結局何故同じタイミングで植えなかったのかの
理由になっていません(怒)。
好意的に考えると、直植えする場所を検討していたのかも。
場所が決まってたとしても、自分で穴掘って植える気はなかったと思いますが(苦笑)
購入から1ヶ月以上経過してますが、なんとか健康に育って欲しいものです。












鉢植えしたバラは、やっぱりというか、案の定というか、
枯れ気味です。(o_ _)o バタリ

1ヶ月も暗い玄関内にいたのですから、いきなり外気の直射日光は
刺激が強すぎたのでは?
なんとか元気にならないかと日照時間の長くない、風も強く当たらない場所に
避難させました。
元気になってくれー。
2つのばらを一緒に植えなかったのには、かみさんなりの理由がありました。
残ってたのは、つる性のバラで直植えする予定だったそうです。
一瞬納得してしまいますが、結局何故同じタイミングで植えなかったのかの
理由になっていません(怒)。
好意的に考えると、直植えする場所を検討していたのかも。
場所が決まってたとしても、自分で穴掘って植える気はなかったと思いますが(苦笑)
購入から1ヶ月以上経過してますが、なんとか健康に育って欲しいものです。












鉢植えしたバラは、やっぱりというか、案の定というか、
枯れ気味です。(o_ _)o バタリ

1ヶ月も暗い玄関内にいたのですから、いきなり外気の直射日光は
刺激が強すぎたのでは?
なんとか元気にならないかと日照時間の長くない、風も強く当たらない場所に
避難させました。
元気になってくれー。

よかったよかった。
とほさん家だけでなくて我が家もミニばらでビニールポットのままのがありました。
ほとんど枯れそうです
12月にはいってからまだ寒くない雪も降らないころに可愛いミニバラ買ってきてすぐに大雪になり・・・
忘れてしまいました。
近いうちに庭の記事でアップします。
そですか、つるバラだったんですね。
ちゃんと地植えされたからもうだいじょうぶですね。
あとはとほさんお愛情
鉢植えのバラに赤い新芽が出ていないですか?
でていたら大丈夫だと思いますが。
去年モスの日にもらった、ミニひまわりを蒔く勇気がでました。
一年以上経ったので、発芽し難いらしいの。
お互いに声を掛け合って、乗り越えていきましょうね。
でも、今度は先に植えたバラが元気ないとは・・・。
ここは、菜園作りが得意なとほさんの腕の見せ所ですぞ。
手抜きママがバラを選ぶんでしょう。
あれほど手のかかる花は無いと思うけど・・。
いえ、ママさんの悪口をいうつもりはないですよ。
ただ・・・・性に合わねぇよ!!と言いたいだけです。
>ママさん植えてくれたんですね。
>よかったよかった。
場所決めは、かみさん。穴掘りはσ(^^)。植えはかみさん。
水やりはσ(^^)でした。
>ほとんど枯れそうです
あらら、kumiさんまで。主婦はいろいろ忙しいのですな(笑)。
>12月にはいってからまだ寒くない雪も降らないころに可愛い
>ミニバラ買ってきてすぐに大雪になり・・・
あ、ちゃんと忘れる理由がありましたか。やっぱりkumiさんですね。
>ちゃんと地植えされたからもうだいじょうぶですね。
暗い玄関からいきなりですから、これからがヤマです。
>あとはとほさんお愛情でそだててください。お願いしまーす。
すみません。草花はかみさん担当です。ちゃんと、害虫駆除や
追肥をして欲しいもんです。もちろん、みずやりくらいは
植木と一緒にσ(・・)やりますが。
>鉢植えのバラに赤い新芽が出ていないですか?
>でていたら大丈夫だと思いますが。
赤い新芽があそこまで伸びて、新葉も出してそれが
枯れはじめたのですよー。やっぱ危険?ですよね。(悲)
>去年モスの日にもらった、ミニひまわりを蒔く勇気がでました。
>一年以上経ったので、発芽し難いらしいの。
とほ家は坪畑なんで、種購入すると数年は持ちます。
毎年、数年以上経った種蒔いてます。
多めに蒔いて、間引く必要はあるかも。
>お互いに声を掛け合って、乗り越えていきましょうね。
乗り越えていくのは、悲しみですか?相方ですか?自分ですか(笑)
>折角、買って来たバラですから、大きくなって貰いたいですね。
そうなんですよ。ホントに。ちゃんと世話して欲しいです。
植物といえど、生き物ですから。
σ(^^)の健康器具とは違う・・・・はず・・・。
>でも、今度は先に植えたバラが元気ないとは・・・。
ちゃんと植え方を勉強したのか疑問です。先人がいろいろ研究した
成果を学ばず、我流が多いです。残り物での料理なぞは、長所でも
あるのですが。
>ここは、菜園作りが得意なとほさんの腕の見せ所ですぞ。
野菜作りは本見ながら経験積みましたけど、バラは一からだもんね。
だけど、バラは腐葉土ってイメージがあったのだけど、腐葉土
準備してなかったもんね。土があってないのが原因だったら
どうしよう(苦笑)。
>それでなくても面倒くさがりの
>手抜きママがバラを選ぶんでしょう。
>あれほど手のかかる花は無いと思うけど・・。
手がかかる花であることを知らないのですよ(悲笑)。
生き残っているのは、ほっといても自分でなんとかする
ガッツのある多年草だけです。例えば、ユリとか。
>ただ・・・・性に合わねぇよ!!と言いたいだけです。
ガッツのあるバラを探しているものと思われます。
ガッツあるバラ、ホームデコにないですか?
意欲の表われなんでしょうか。
バラは難しいですよね。
どんなガッツのあるバラが咲くか楽しみにしています。
以前、園芸屋さんのブログで知ったのですが、ポットで買ったものは、新しい環境に慣らすために、すぐに植えないで少しそのままの状態でおいた方が良いそうです。
とほ家の場合は、そういう意図ではなく、放置プレーだったとは思いますが。
何とか、バラさんが、元気になってくれることを祈ります
>バラを育てながら、性格を直していこうという
>意欲の表われなんでしょうか。
バラを育てさせながら、かみさんの性格を矯正していこうという
意欲の表れではありますが、それでバラに夢中になってしまうのも
困ります。難しいですね。
>バラは難しいですよね。
>どんなガッツのあるバラが咲くか楽しみにしています。
やはり。バラは難しいのですね。
咲いてくれればいいのですが・・・
まずは、生き延びて欲しいです。
>バラに成り代わり、喜びたいと思います。
えー?はーちゃんがバラの代わり?バラ肉?
>以前、園芸屋さんのブログで知ったのですが、ポットで買ったものは、
>新しい環境に慣らすために、すぐに植えないで少しそのままの状態で
>おいた方が良いそうです。
野菜苗買ってきたとき、大概そーします。売り物って傷むと丸損だから
かなり過保護に育っていると思いますし。それに周りを兄弟に囲まれて
たのが、突然スカスカになるのも厳しいと思われます。
バラは知りませんが、少なくとも玄関で新芽があそこまで伸びると
かなりの過保護に育ったのは間違いないと。
>とほ家の場合は、そういう意図ではなく、放置プレーだったとは思いますが。
間違いありません(苦笑)。
>何とか、バラさんが、元気になってくれることを祈ります
ありがとうございます。はーちゃんのガッツが乗り移りますように。