goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

きゅうりの床漬け

2015-09-01 21:54:44 | 健康
テレビを見ていたら、腸内環境をよくするには、ヨーグルトと味噌とチーズときゅうりの糠漬けがいいとのこと。

デザートにヨーグルトを食べていたので、ビールのつまみのきゅうりの床漬けを食べようと、糠からとりだしました。

代わりに新たなきゅうりを2本仕込みました。

とりだしたきゅうりは、4,5日くらい漬かっていたはずです。

食べたらえらく塩からく、漬かりすぎは明らかでした。

半分ほど残ったので、ラップをして冷蔵庫にしまいました。

ま、なんかに使えるさ。

ところで、床がかなり水分過多になっていました。きゅうりから水分がでたのでしょう。

母さんに対処法を訊いたら、糠を追加するとのこと。

追加用の糠を買ったかどうか覚えていないので、かみさんに確認することにします。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
糠床 (燈子)
2015-09-01 22:20:50
 こんばんは!
 買ったばかりの(でしょうか)の糠床って、漬かるのが早いですよね。
 あるいは、夏場(急に涼しくなっちゃいましたが)は腐らないように塩を多めにしているのかもしれませんけど。
 うちのダンナは、お新香は糠漬けが一番好きなんですけど、食べるのが追いつかなてダメになるので、漬けなくなりました・・・(-_-;)
 でも、とほさんの床漬けを見て、私もまた新たに漬けたくなりました!
 わが家は、まずは茄子漬けかな。
返信する
燈子さんへ (とほ)
2015-09-02 07:24:55
>買ったばかりの(でしょうか)の糠床って、漬かるのが早いですよね。

そうなんですか?!
実は、初めて今回自分で漬けたのです。
どのくらいで漬かるのか、まったく知らなくて。
糠のこく・・・感じられません。これからに期待です。


>あるいは、夏場(急に涼しくなっちゃいましたが)は腐らないように塩を多めにしているのかもしれませんけど。

実は塩が要ることすら知りませんでした。
母さんから笑われてしまいました。
腐らないように野菜室に入れています。


>うちのダンナは、お新香は糠漬けが一番好きなんですけど、食べるのが追いつかなてダメになるので、漬けなくなりました・・・(-_-;)

確かに、そんなにたくさん食べるものでもないしね。
収穫したきゅうりの活用として床漬けにしましたが、それほどは食べませんでした。
糠床はきゅうりだらけだし。いろんな種類を少しずつ漬けるべきですね。それも勉強です。


>でも、とほさんの床漬けを見て、私もまた新たに漬けたくなりました!

しばらくご無沙汰だった料理写真の復活に期待です。

>わが家は、まずは茄子漬けかな。

きれいな色にするのに、錆びたクギでしたっけ。
現代は、クギに代わるものをいれるのかな。
返信する
塩辛い (ジョルジュ)
2015-09-06 15:32:56
新しい糠は、塩がキツイです。
通常、2、3日は 「漬け捨て」といって、
キャベツの外側とか芯とか 要らない部分を
漬けては捨てる、を繰り返します。
その面倒がないように作ってあるのが 市販の糠漬けのモトだと思います。
でも、ちょっと しょっぱいです。

野菜から水が出たら糠を足して、
漬かりが甘くなってきたら塩を足します。
(糠床は増殖します。同志を見つけてプレゼントしましょう!(笑))
通常、半日で漬かるような塩分にするみたいです。
夕方に漬けて朝食に、朝に漬けて晩御飯に、という具合ですね。
私は 薄めの塩分で、24時間くらい漬けます。 
酸っぱい漬物が平気なので、それでリズムができてます。

糠床は生き物です。可愛い、と言う人に会った事もあります。
「可愛い、かも、知れない」という程度には 愛してあげてくださいませ。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2015-09-07 08:31:48
>新しい糠は、塩がキツイです。
>通常、2、3日は 「漬け捨て」といって、
>キャベツの外側とか芯とか 要らない部分を
>漬けては捨てる、を繰り返します。

そっかー。やってないかも。フライパンの使い始めと同じなんですね。
塩を入れるということを知りませんでした(笑)。

>その面倒がないように作ってあるのが 市販の糠漬けのモトだと思います。
>でも、ちょっと しょっぱいです。

ネットでセットを買いました。たぶんモトだと思います。
かなりしょっぱいかった。つかりすぎなんでしょうけど。
毎朝、床漬けを食べるとは限らんから、つかりすぎになりやすくて。

>野菜から水が出たら糠を足して、

追加のぬかを買わなくては。
煎餅屋さんで持ち帰り自由のぬかがおいてあるけど、あれを使うか迷っています。
タケノコをゆでるときには、利用させてもらってますが・・・。

>漬かりが甘くなってきたら塩を足します。
>(糠床は増殖します。同志を見つけてプレゼントしましょう!(笑))

そっかー。足す一方だから、ぬかどこは徐々に増えていくわけですね。


>通常、半日で漬かるような塩分にするみたいです。

3日もほっとけば、つかりすぎになるわけだ。

>夕方に漬けて朝食に、朝に漬けて晩御飯に、という具合ですね。
>私は 薄めの塩分で、24時間くらい漬けます。 
>酸っぱい漬物が平気なので、それでリズムができてます。

朝食メニューは、朝の気分次第なので、私には向いてないかも。
平日は食べないし。


>糠床は生き物です。可愛い、と言う人に会った事もあります。
>「可愛い、かも、知れない」という程度には 愛してあげてくださいませ。

自家製きゅうりもほぼ終わったので、好物のきゃべつと昆布の糠漬けで、昇天させないようにします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。