goo blog サービス終了のお知らせ 

とぐさんのラジバカ日記

パーツ難民に仲間入りしました。

我が家の・・・

2008-01-28 | 独り言
数日前から玄関前に勝手に住みついてます。
番犬ならぬ・・・番鳥です(^_^;)

・・・狭い所なのに、いつも2羽で現れる為
玄関前にはたくさんの糞が・・・(-_-;)


玄関のドアを開ける音に驚いて、ハト達は逃げることもあるのですが・・・
数分後には・・・(;一_一)

そして、外出時には・・・

お互い、驚いてますが・・・なにか?

ゲットしました♪(^^)

2008-01-23 | RC
先月に充電器(i-MAX B5)を購入したばかりですが・・・

またまた充電器の購入です(*^_^*)
今回は↓コレ、ハイペリオン EOS 0606iを購入してみました。


早速、箱を開けコネクターのハンダ付けをして電源投入です♪


バックライトがブルーでカッコイイのですが・・・

数字が黒字で見ずらいんですけど・・・(-"-)


とりあえず、同じ位の状態の3セル800mAhをi-MAXと同時に充電開始してみると・・・

充電時間は・・・
ハイペリオンが約40分。
i-MAXは約1時間。

時間的にはハイペリオンの方が圧勝ですが・・・

各セルの電圧は・・・
ハイペリオン・・・4.197~4.216
i-MAX・・・4.19~4.20

まだ、1本しか充電してないし、表示もハイペリオンの方が細かいんでなんとも言えませんが・・・


まぁ、どちらも気にするほどのないレベルかと・・・

1月20日のフライト

2008-01-21 | RC
相変わらず寒さは厳しいですが、久しぶりに風も弱くフライト日和でした。
そして、昨日は久しぶりにFURUさんも一緒にフライトです♪

10時頃、FURUさんと俺が到着しましたが・・・
いつもは既に居るはずのあの人の姿が・・・??

先に飛ばし始めてると現れ・・・

プチ事件が起き、修理に帰ってた模様です・・・(^_^;)


そして、俺の1パック目。
まずは指慣らしに板ヤクです。
特に事件も起きず、無事生還♪(^^)

2パック目は、最近天気の都合で満足にフライトさせていなかったCAP 25eを・・・
板ヤクに慣れ過ぎたせいか、寒さで指が動かないのか・・・
コブラロールに挑戦するも、いまいち舵が合わず、
お尻振りロールになってますが・・・なにか?(;一_一)

その後は、ナイフエッジやホバリングをやり低空コブラを・・・

そのままの姿勢で旋回を・・・
追い風になり・・・
わかってたからスロットルを少し開けようと・・・
スティックから指が外れ、そのまま不時着を・・・(-_-;)

いつもなら脚が曲がるくらいで済みそうな衝撃でしたが、落ちた場所が悪く・・・



脚の付け根が割れてしまい1パック終了(T_T)/~~~

持って行った機体は、あと板ヤクとPRIMS50eの2機有りますが・・・

先日購入した↓コレを試してみたくなり、PRIMUS 50eの準備を・・・

とりあえず、メカ類はそのままでプロペラのみAPC 13X8 → ホクセイ製 木製 13X6へ変更してのテストです。

ピッチが浅くなった為か、ホバリング等はやりやすくなったような気がしますが・・・
APC 13X6.5 の時とあまり違いがわからないんですが・・・(^_^;)

唯一、わかった事は・・・
やっぱり、木製ペラはカッコイイですね!!(笑)(*^_^*)

そして、次のパックでは、PRIMUSに4セル3200mAhでのフライトに挑戦です♪
明らかにパワーが違います(^_^;)
スロットルにもだいぶ余裕があり、楽なんですが・・・
コブラの安定が・・・(-"-)
ケド・・・あのパワー感は病みつきになっちゃいそうです(*^_^*)

PRIMUSをもう1パック飛ばしたくなり・・・
バッテリーは、3セル3000と4セル3200が1本ずつ。
迷った挙句、安定感を選び3セルで飛ばすことに。

とても飛ばしやすい機体の為、ある人たちにセールスを・・・(笑)

低空ホバリングはちょっと危険なんで・・・
超低空ナイフエッジに挑戦してみました(^_^;)

1回目は地面から2~3メートルはあったと思いますが、
2回目はかなり欲張って、おそらく地面と50センチくらいだったかと・・・(^^ゞ

そして、着陸の時間ですが・・・
着陸態勢に入ったものの、寒さで指の感覚が・・・(-_-;)

かなり強めの着陸になってしまい、地面にペラで掘れた跡が・・・(^_^;)

木製ペラは無事でしたが、モーターマウントのネジがすっぽ抜け、マウント曲損です(-"-)

残るは、板ヤクのみですが・・・
最後にホバリングに失敗し、腰痛が悪化しちゃいました(笑)(-_-;)

結局、3/3機の全滅に近いですが・・・何か?


他の人は・・・

モーターがもげたり、金属ギアのサーボのギアを壊したり・・・

飛行中にエレベーターとラダーのサーボが外れたり・・・

着陸した機体を足で止めたり・・・

プチ事件がたくさんありました(^_^;)


そして、3Pさんは・・・
タイヤが割れてて着陸出来ないからと・・・
エッジ 25eのハンドキャッチに成功!!(汗)
まさか、25eをハンドキャッチするとは・・・(^_^;)

次は40eか50eで挑戦ですかね!?(笑)

コソ連♪

2008-01-16 | RC
え~

仕事から帰宅し、時計を見ると4時・・・

外はまだ明るく、風も穏やかです・・・

とりあえず、バッテリーを2本ポケットに入れドライブへ・・・(^_^;)


・・・ハイ。
ヘリの練習をしてきましたが・・・何か?(^^ゞ

到着すると、既に日陰にはなっていましたがほぼ無風状態(*^_^*)

そして、1パック目。
地上約2メートル位でヘリのお尻を見ながらのホバリングです。
風がないせいか、結構安定してその場を維持できてます♪(^^)
そのまま、前後左右への移動もなんとか制御し、1パック目が無事終了♪


数分間の休憩後、2パック目の開始です。
今度は調子に乗り、横を向けてのホバリングに挑戦です!
なんとか制御してるつもりですが・・・
左右の傾きがわかりづらく、ヘリは徐々に移動を・・・(-"-)

何度か挑戦していると、5秒くらいはその場に止めとく事が出来るようになり・・・

さらに調子に乗り、そのまま移動を・・・

予定通り(?)姿勢を崩し・・・


なんとか、リカバリし無事生還です♪(*^_^*)

え~・・・期待してた方たち、残念でした!(笑)(^^)

(-人-)チーン

2008-01-13 | RC
今日もフライトに行ってきました♪

いつものように午前中から数名が集まりましたが・・・
強風と寒さの為、早々と切り上げることに・・・

その後、夕方から数パックのみのフライトになりました。

自分は、先日完成したエンルートのヘリ、SONICの初フライトの仕切り直しがメインになりました。

まずは午前中に1パック。
ジャイロの感度を下げていってもなかなかハンチングがおさまらずピットインの店長にチェックをしてもらい・・・
原因はラダーサーボのホーンの長さと判明♪(^^)

風がおさまるのを待っている間に調整し、夕方のフライトへ・・
ジャイロ感度とトリム調整しながら1パック、ホバリングさせてみましたが、やっとハンチングはおさまりました(*^_^*)

その後は板ヤクを1パック飛ばして終了。

今日はネタ提供する事なく無事生還です♪(^^)


そ・し・て・・・


事件は突然やってきました!!(笑)

M校長がいつものようにハイペリオン・YAK54 40eをフライトさせ、ホバリングから上空へ向かって上昇を始めると・・・

突然失速し、機首が下を向いてしまい、地面と『にらめっこ』の開始です(笑)

そしてリカバリーする間もなく地面とディープキスを・・・(T_T)/~~~
墜落時の衝撃で胴体が縮んで見えました(^_^;)




胴体前部が完全に大破し、あの丈夫なモーターマウントが曲損してました(汗)

その後は・・・

通夜の準備と・・・
次の『生けにえ』(笑)の注文を・・・(^_^;)

飛行機初めて約半年。
今日のは、多分いままでで一番の大破かと思います(^_^;)

リベンジ!!

2008-01-09 | RC
え~

もう皆さんご存知かと思いますが・・・

例の『白い箱』購入です♪


ハイ・・・
2機目のヘリ買っちゃいました(^^ゞ

そして・・・



もう完成してます(^_^;)

今回は、調整まで全部自分でやってみました♪

フライト準備は出来ましたが・・・
週末の天気は微妙ですねぇ(-"-)

いつまで我慢できるんだか・・・(^_^;)

空中戦(笑)

2008-01-03 | RC
今日も昨日に引き続き、風も弱くフライト日和でした。

そして今日はM校長が、急遽(?)エクストリームフライト エッジ540T 25eの初フライトです♪

まずは、だいぶ悲鳴をあげているハイペリオン スナイパーで指ならしを・・・

そして、お約束のように・・・

(-人-)チーン

その後は特に事件もなくフライトさせ・・・

3Pさん・ISDさんと一緒に板ヤク3機同時飛行♪

ISDさんが上空でホバリングしてたので・・・

ホバリングしながら徐々に近づいていくと、姿勢を崩して俺の方へ・・・(;一_一)

撃墜はまぬがれ両機体ともそのまま飛んでましたが、何か破片がヒラヒラと・・・

避けきれず、翼端同士が接触しお互い小破です(^_^;)

そして、着陸では・・・
予想以上に距離が伸びてしまい・・・

置いてあった自分のCAPに当たって停止(-_-;)
プロペラがエレベーターのフィルムを貫通して切れてました(-"-)


ちなみに3Pさんはいつものように・・・

相変わらず、低い所でホバリングを・・・

そして・・・今日もアルティマ50eをフライトさせていましたが、機体のクセもなくやりやすいようで、
超低空でのホバリングを・・・おそらく地面とラダーの間隔は10センチ位しかなかったかと・・・(^_^;)


そして、事件はフライトを終え帰る時に発生!!(笑)

充電のやりすぎである人の車のエンジンが・・・(^_^;)


フライト日和でした♪

2008-01-02 | RC
今日も朝からフライトに行ってきました(^^)

風も昨日よりさらに弱くなり、年末から飛ばせなくて我慢してた分、たっぷり飛ばしてきました。

今日は、板ヤク・CAP232 25e・PRIMUS50eの三機体勢でしたが・・・

板ヤクが2パック目のフライトで突然ラダーのサーボが全く動かなくなり終了(-人-)チーン

その後はCAPを2000~2200mAhのバッテリーで数パックフライトさせ、特に事件もなく無事帰還♪
今日はしっかりと各舵の確認をおこないましたよ!!!(笑)(^_^;)

そして、PRIMUS50eのフライトですが・・・
プロペラを前回の13X6.5から13X8へ変更した為かちょっとやりづらくなってしまいましたが・・・
相変わらずの超安定したフライトです(*^_^*)


その後は、CAPとPRIMUSを交互に飛ばしましたが・・・
ちょっと前から計画していたバッテリーテストを行ないました。
(昨日やろうとしてましたが・・・(^_^;))

いつもCAPには2000~2200mAhのバッテリーを使用してましたが、3000mAhのバッテリーを使用してみました。
予想では、重くなった分、今までよりも失速しやすくなってしまうかと思いましたが・・・
飛ばした感じでは特に重さも気にならず、今までよりも確実にパワフルになりました(^^)

そぉ言えば・・・
モーターをハイペリオンのZ3019に載せ換えてから初めてのフライトでしたが、今まで付けていたハッカーA30-10XLよりパワーがあるような気がするのは気のせいでしょうか・・・?(^_^;)

それとも・・・
誰かのように、充電器を変えたからバッテリーのパワーが上がったんでしょうか!?(笑)

そして、プチ事件発生!(^_^;)
CAPにバッテリーを積み、キャノピーを付けようと・・・
キャノピーが手から逃げようとしたんで、ついつい手に力が・・・(^^ゞ

俺の悲鳴と共にキャノピー小破(-_-;)

・・・そして、周りは爆笑(;一_一)

やっぱり今日も笑いのネタ提供しちゃいました(汗)


そぉそぉ、本日、3Pさんがアルティマ50eの初フライトを行ないました。
PRIMUSよりはハリアーの降下速度が速いですが、
ナイフエッジ、ロール系、ホバリング等やってましたが、特にクセもなくとても安定したフライトをしてました。
やはり、ホクセイ製だし機体が大きい為か25クラスの機体よりは飛ばしやすそうでした(^^)

・・・(-"-)

2008-01-01 | RC
      明けましておめでとうございます!!




予定通り、初フライト&初走行をしてきました。
昨日までの強風もだいぶ弱くなり、なんとか飛ばす事が出来ました♪

今日は昼からピットインのレースに参加の為、フライト時間は2時間弱。
その為、持って行ったのは板胴ヤクCAP232 25eの2機のみです。

とりあえず、板胴ヤクからフライトです♪
上空へあげると意外と風か吹いてます(^_^;)
なんとか1パック終了し、着陸を・・・
風に煽られ、ちょっと強めの着陸になってしまい・・・
タイヤが割れてしまい、いきなり小破(-"-)

その後、もう1パック板胴ヤクをフライトさせて無事帰還♪

そして、先日モーターをハイペリオンZ3019に換えたCAP232のフライトです(^^)

バッテリーを繋ぎ、各舵のチェックをし、離陸へ・・・

・・・が、離陸直後にノーコン発生!!(-_-;)
そのまま地面へ・・・(-"-)



胴体と主翼が折れ、ラダーサーボの台座がブラブラに・・・(T_T)/~~~

機体を回収したあと、サーボが壊れてないかチェックしていると・・・・・

大きな声じゃ言えませんが・・・
エルロンが逆に切れてるんですけど・・・なにか?(;一_一)
って、事でどうやらノーコンではなくて、確認不足のようです(^^ゞ

その後は、レース参戦の為、ピットインへ移動し準備開始を。

↓この方はなにやらコソコソと・・・(^_^;)


ちなみに参戦車両は・・・
ツーリング23Tで使用していたエボVをモーターとタイヤだけ付け替えて、セットは特に変更なし。
初めてのタミヤタイヤ&初コースレイアウトですが、練習ナシのぶっつけ本番です(^_^;)

予選1本目。
最初数週はコースがわからず、コース内に居るのが精一杯でしたが慣れ始めて数周目・・・
出ました!!! トップタイムの13秒4♪
なんとか、予選1回目は暫定ポール獲得です(^^ゞ

そして、予選2回目。
だんごまんさんは車を最近絶好調のテックDD-Mへ変更してタイムアタックし抜かされ・・・
俺もタイムアップ狙ってみましたが、更新ならず・・・。

決勝は・・・
結局予選2番手タイムでAメイン2番手スタートです。
スタートして約半周後・・・
他車に接触され・・・見事な180度ターンを決めて一気に最下位へ(-"-)
その後は、バッテリーの容量を気にせず追いかけましたが5位で終了。
スタート前は1500mAhのパックバッテリーの為、燃費を気にしていましたが6分間のレースではそれほど気にしなくても大丈夫そうですね(^^)




元旦から笑いを取ってしまい、今後の事が気になりますが・・・(^_^;)

 皆さん、今年もヨロシクお願いします!(^^)

・・・ブログネタも!!!(笑)