相変わらず寒さは厳しいですが、久しぶりに風も弱くフライト日和でした。
そして、昨日は久しぶりにFURUさんも一緒にフライトです♪
10時頃、FURUさんと俺が到着しましたが・・・
いつもは既に居るはずのあの人の姿が・・・??
先に飛ばし始めてると現れ・・・
プチ事件が起き、修理に帰ってた模様です・・・(^_^;)
そして、俺の1パック目。
まずは指慣らしに板ヤクです。
特に事件も起きず、無事生還♪(^^)
2パック目は、最近天気の都合で満足にフライトさせていなかったCAP 25eを・・・
板ヤクに慣れ過ぎたせいか、寒さで指が動かないのか・・・
コブラロールに挑戦するも、いまいち舵が合わず、
お尻振りロールになってますが・・・なにか?(;一_一)
その後は、ナイフエッジやホバリングをやり低空コブラを・・・
そのままの姿勢で旋回を・・・
追い風になり・・・
わかってたからスロットルを少し開けようと・・・
スティックから指が外れ、そのまま不時着を・・・(-_-;)
いつもなら脚が曲がるくらいで済みそうな衝撃でしたが、落ちた場所が悪く・・・


脚の付け根が割れてしまい1パック終了(T_T)/~~~
持って行った機体は、あと板ヤクとPRIMS50eの2機有りますが・・・
先日購入した↓コレを試してみたくなり、PRIMUS 50eの準備を・・・

とりあえず、メカ類はそのままでプロペラのみAPC 13X8 → ホクセイ製 木製 13X6へ変更してのテストです。
ピッチが浅くなった為か、ホバリング等はやりやすくなったような気がしますが・・・
APC 13X6.5 の時とあまり違いがわからないんですが・・・(^_^;)
唯一、わかった事は・・・
やっぱり、木製ペラはカッコイイですね!!(笑)(*^_^*)
そして、次のパックでは、PRIMUSに4セル3200mAhでのフライトに挑戦です♪
明らかにパワーが違います(^_^;)
スロットルにもだいぶ余裕があり、楽なんですが・・・
コブラの安定が・・・(-"-)
ケド・・・あのパワー感は病みつきになっちゃいそうです(*^_^*)
PRIMUSをもう1パック飛ばしたくなり・・・
バッテリーは、3セル3000と4セル3200が1本ずつ。
迷った挙句、安定感を選び3セルで飛ばすことに。
とても飛ばしやすい機体の為、ある人たちにセールスを・・・(笑)
低空ホバリングはちょっと危険なんで・・・
超低空ナイフエッジに挑戦してみました(^_^;)
1回目は地面から2~3メートルはあったと思いますが、
2回目はかなり欲張って、おそらく地面と50センチくらいだったかと・・・(^^ゞ
そして、着陸の時間ですが・・・
着陸態勢に入ったものの、寒さで指の感覚が・・・(-_-;)
かなり強めの着陸になってしまい、地面にペラで掘れた跡が・・・(^_^;)
木製ペラは無事でしたが、モーターマウントのネジがすっぽ抜け、マウント曲損です(-"-)
残るは、板ヤクのみですが・・・
最後にホバリングに失敗し、腰痛が悪化しちゃいました(笑)(-_-;)
結局、3/3機の全滅に近いですが・・・何か?
他の人は・・・
モーターがもげたり、金属ギアのサーボのギアを壊したり・・・
飛行中にエレベーターとラダーのサーボが外れたり・・・
着陸した機体を足で止めたり・・・
プチ事件がたくさんありました(^_^;)
そして、3Pさんは・・・
タイヤが割れてて着陸出来ないからと・・・
エッジ 25eのハンドキャッチに成功!!(汗)
まさか、25eをハンドキャッチするとは・・・(^_^;)
次は40eか50eで挑戦ですかね!?(笑)
そして、昨日は久しぶりにFURUさんも一緒にフライトです♪
10時頃、FURUさんと俺が到着しましたが・・・
いつもは既に居るはずのあの人の姿が・・・??
先に飛ばし始めてると現れ・・・
プチ事件が起き、修理に帰ってた模様です・・・(^_^;)
そして、俺の1パック目。
まずは指慣らしに板ヤクです。
特に事件も起きず、無事生還♪(^^)
2パック目は、最近天気の都合で満足にフライトさせていなかったCAP 25eを・・・
板ヤクに慣れ過ぎたせいか、寒さで指が動かないのか・・・
コブラロールに挑戦するも、いまいち舵が合わず、
お尻振りロールになってますが・・・なにか?(;一_一)
その後は、ナイフエッジやホバリングをやり低空コブラを・・・
そのままの姿勢で旋回を・・・
追い風になり・・・
わかってたからスロットルを少し開けようと・・・
スティックから指が外れ、そのまま不時着を・・・(-_-;)
いつもなら脚が曲がるくらいで済みそうな衝撃でしたが、落ちた場所が悪く・・・


脚の付け根が割れてしまい1パック終了(T_T)/~~~
持って行った機体は、あと板ヤクとPRIMS50eの2機有りますが・・・
先日購入した↓コレを試してみたくなり、PRIMUS 50eの準備を・・・

とりあえず、メカ類はそのままでプロペラのみAPC 13X8 → ホクセイ製 木製 13X6へ変更してのテストです。
ピッチが浅くなった為か、ホバリング等はやりやすくなったような気がしますが・・・
APC 13X6.5 の時とあまり違いがわからないんですが・・・(^_^;)
唯一、わかった事は・・・
やっぱり、木製ペラはカッコイイですね!!(笑)(*^_^*)
そして、次のパックでは、PRIMUSに4セル3200mAhでのフライトに挑戦です♪
明らかにパワーが違います(^_^;)
スロットルにもだいぶ余裕があり、楽なんですが・・・
コブラの安定が・・・(-"-)
ケド・・・あのパワー感は病みつきになっちゃいそうです(*^_^*)
PRIMUSをもう1パック飛ばしたくなり・・・
バッテリーは、3セル3000と4セル3200が1本ずつ。
迷った挙句、安定感を選び3セルで飛ばすことに。
とても飛ばしやすい機体の為、ある人たちにセールスを・・・(笑)
低空ホバリングはちょっと危険なんで・・・
超低空ナイフエッジに挑戦してみました(^_^;)
1回目は地面から2~3メートルはあったと思いますが、
2回目はかなり欲張って、おそらく地面と50センチくらいだったかと・・・(^^ゞ
そして、着陸の時間ですが・・・
着陸態勢に入ったものの、寒さで指の感覚が・・・(-_-;)
かなり強めの着陸になってしまい、地面にペラで掘れた跡が・・・(^_^;)
木製ペラは無事でしたが、モーターマウントのネジがすっぽ抜け、マウント曲損です(-"-)
残るは、板ヤクのみですが・・・
最後にホバリングに失敗し、腰痛が悪化しちゃいました(笑)(-_-;)
結局、3/3機の全滅に近いですが・・・何か?
他の人は・・・
モーターがもげたり、金属ギアのサーボのギアを壊したり・・・
飛行中にエレベーターとラダーのサーボが外れたり・・・
着陸した機体を足で止めたり・・・
プチ事件がたくさんありました(^_^;)
そして、3Pさんは・・・
タイヤが割れてて着陸出来ないからと・・・
エッジ 25eのハンドキャッチに成功!!(汗)
まさか、25eをハンドキャッチするとは・・・(^_^;)
次は40eか50eで挑戦ですかね!?(笑)