goo blog サービス終了のお知らせ 

とぐさんのラジバカ日記

パーツ難民に仲間入りしました。

雨です・・・。

2008-05-31 | RC
Mさんに教えてもらったフリーのシミュレーターですが・・・

早速ダウンロードしてやってみました。


FMSより画面も綺麗だし、色々と細かく設定が出来るので調整しだいではそれなりに練習になりそうです。(^^)

・・・が
プレステ2のコントローラーのジョイスティックで操作している為
コントローラーの限界が・・・(^_^;)
プロポとはスティックのテンションの掛かり方が違うので
意識して舵を打たないと余計な舵が入りまくりです・・・(爆)



話は変わり・・・

明日はPIT・IN定期レースです。
一応参加予定なんですが、ひとつ気になる事が・・・

3月末の定期レースから放置プレイのバッテリーは生存しているのでしょうか!?(^_^;)

自分の記憶が正しければ、満充電で放置してあったと思いますが・・・
当然のように放電済みでした(^_^;)
IB4200 VR-1が1セルお亡くなりになってましたが、その他は充電器も普通に受け付けてくれました。

とりあえず、冬眠から目覚めてもらおうと充放電中なのですが・・・
バッテリーがプシュプシュと・・・(^_^;)

バッテリーさん・・・
放置していたからご機嫌ななめなんですか?(爆)

昨日、タイヤも購入してきたしレース参戦準備はOKなんですが・・・

明日の天気予報は晴れ & 風が弱そうです


う~ん・・・
『フライト日和』という誘惑が・・・(^_^;)

コソ連!?

2008-05-29 | RC
最近、ある方と同じくシミュレーターに興味が・・・(^^ゞ

ネットで色々と物色し、体験版をダウンロードしプレイしてみたり・・・(^_^;)
とりあえず、今のところリアルフライト G4が有力候補にあがっていますが・・・。
フタバからの正規品が発売されるまでもう少し検討しようかと・・・。

・・・で

空物を始めた時にインストールし、放置プレイだったFMSで、暇つぶしに背面練習(^^ゞ



ってか、FMSじゃコレくらいしか練習することが・・・(^_^;)

・・・(^_^;)..

2008-05-28 | RC
特にこれといってネタもありませんが・・・

ある方に刺激を与えようと(笑)動画観賞をしていると・・・

俺が刺激を受けちゃいましたが・・・なにか(;一_一)

そして、コレ↓


題名には5歳と書いてあるんですけど・・・(-_-;)

壊れた・・・。

2008-05-26 | RC
今日の夕方もフライトに行ってきましたが・・・。

俺はSONIC450を2パック。
薄曇りでちょっと見づらく、水平飛行中に姿勢を見失って危うく墜落しそうになりましたが、なんとか回避・・・(^_^;)
メトロノームも高度維持はなんとかなってきましたが、いまいち舵が合わずまだまだ微妙です・・・。
・・・とりあえず、無事生還したからOKです♪(^^ゞ


そして、M校長は・・・

決定的瞬間です!!(笑)








主翼が半分になっても大丈夫なようです・・・(爆)



と、言うのは冗談で・・・

写真の加工はしていませんが・・・

ネタ作りの為・・・いや、本人が飛ばしたかっただけ?(笑)

ミスで墜落して主翼が折れてしまった後に・・・
主翼をテープで止めての再フライトなので、狙い通りの出来事です(^_^;)

どうやら壊れたのは機体だけではないようです・・・(笑)(^_^;)

当然ながら、舵の効きはおかしいようでかなり苦戦してましたが・・・
主翼が半分なくなってもなんとか操作出来そうです(^_^;)

注) 良い子は真似をしないように・・・(爆)

冬眠から目覚めましたが・・・

2008-05-26 | RC
今日は朝から雨が・・・
そして強風・・・(-_-;)

夕方になり少し風が弱くなってきたので、M校長と3Pさんのフライト見学へ。

M校長は風に煽られながらもEPPとエクストラ25eをフライトさせ、3Pさんは・・・

T-REXのホバリング練習を・・・

修理後の為、調整をかねて俺が浮かせてみると、エルロンやエレベーターの効き具合も問題ないんですが・・・

ジャイロの故障?なのか勝手にピルエットを・・・(-"-)
ラダー操作でなんとか回転を抑える事は出来るのですが、いまいちラダーの反応が悪いような・・・。

俺には原因がわからないのでISDさんにも確認の為ホバリングしてもらうと、やっぱり勝手にピルエットを・・・

そして・・・

ヘコみながら修理中・・・(笑)(^_^;)

とりあえず、詳しい原因はわかりませんがジャイロとラダーサーボの点検に出す事になってしまいました。



話は変わり・・・
暇だったのでSONIC450のベルト交換をしましたが・・・
特に目立った外傷もなく手で引っ張ってみても伸びる感じもありませんでした・・・。
使用していたクイック製と購入してきたヒロテック製強化ベルトを比較してみるとクイック製の方が全体的にベルトが薄かったです。
まぁ、使用前からなのか、伸びたからなのかわかりませんが・・・(^_^;)

予告通り・・・

2008-05-25 | RC
予報では昼過ぎくらいから雨だったので、いつもより早めに3P飛行場へ・・・。
まぁ、9時過ぎになってしまいましたが、やっぱり3Pさんはすでにフライト中でした。

初フライトから調子が良いEXTRA300 (シーガルモデル)ですが、モーターやプロペラの相性(?)がいまいちのようで、スローフライト→Eペラへ交換してフライトテストを・・・
(ちなみにモーターコスモテック CTC2836-1070kvプロペラ10x4.7 → 10x5E)

これが、3Pさんのフライトスタイルにちょうど合ったようでさらに扱いが・・・(笑)

一応、今日も無傷の生還でした(^_^;)

俺はSONIC450を5パック程。
午前中は青空も少しあり風も弱くまずまずの条件だったので、新技に挑戦を・・・(^^ゞ
バックフリップの途中でラダー1回転を・・・
頭の中に『?マーク』が・・・(^_^;)
なんとか墜落回避し、他の技にも挑戦です。
メトロノームはだいぶ感じが掴めて来たので、無謀にもサイドメトロを・・・
ちょっと怪しい動きになってますが、高度が徐々に下がりながらもなんとなくソレっぽく・・・(^^ゞ

そして、事件は5パック目に・・・。
サイドメトロの練習中に、突然テールが回り始めて逃亡を・・・(-_-;)
運良く、墜落せずにテールの回転が収まってくれたので緊急着陸し、チェックすると・・・

この前、交換したベルト(クイック製)がユルユルになってました。
おそらくベルトがとんで制御出来なかったのかと・・・(-"-)
一応、交換後にベルトが伸びたので再調整をし、その後は伸びる気配はなかったのですが・・・。
もしかして・・・ハズレ引いちゃいました!?(笑)(;一_一)

とりあえず、T-REX450用の強化ベルトを購入してきたので次回フライトまでには交換しようと思いますが、明日は雨でできなそうなのでそのうち・・・(^_^;)


そして、所用で遅れてやって来たISDさんは・・・

到着後、充電器を持ってくれば良かった・・・。と、一言。

何パックやる予定なのかわかりませんが・・・

1パック目、背面練習中に撃沈 (爆)

前夜にメールでISDさんから・・・
『調子よくなってきたからそろそろヤバイかも・・・。』

・・・(^_^;)


P.S.
Mさん>
やっとぴょん吉が長い冬眠から目覚めました(*^_^*)

ネタがありませんが・・・

2008-05-23 | RC
曇り空でしたが、風が弱かったので夕方フライトに行ってきました。

ちょうど3Pさんも現れ、EXTRA300(シーガルモデル)とEPPを・・・
俺はSONIC450を2パック。

3Pさんは、EPPは相変わらず低い所なんですが・・・
先日初フライトしたばかりのEXTRA300も低空で・・・(^_^;)
まるで扱いはEPP同様です(笑)

俺は・・・
曇り空で姿勢が見づらかったので新しい技には挑戦せずにフリップ等の練習をして終了です♪

6時過ぎになり、引き揚げようと車に乗り出ようとすると、M校長到着(^^ゞ
早速、お気に入りのYAK54 40eのフライトです。

注)ゾンビでは有りません(笑) 3号機です(^_^;)
今回はエレベーター2サーボにしてあるので、エレベーター操作時のクセがなくなり良さそうです。

今日は特に事件もなく(笑)みんな無事生還でした・・・。


おまけ

ISDさん>狭くても大丈夫みたいですよ(爆)



特に興味ないんですが・・・
T-REX700


草刈り中!?

2008-05-18 | RC
今日もフライトに行ってきましたが・・・
午前中は薄曇で機体の姿勢がとても見づらく、午後からは風向きが変わって舞い始めてしまいフライトコンディションは微妙でした。
条件が良くなり始めたのは3時過ぎくらいからだったかと・・・。

持参した機体は・・・
プライマス50e、プチ・プライマス、SONIC450を持って行きましたが、プライマス50eはトラウマで出番はナシ(^_^;)
ヘリはバック&ダウンフリップはそれなりに決まり、メトロノームも昨日のヒラメキでだいぶ形になってきました♪(^^)
久しぶりに背面にも挑戦してみましたが、見事に舵を間違えて危なかったです(^^ゞ

そして、今日は3PさんがSEAGULL MODELS EXTRA300の初フライトでしたが・・・

初フライトでお約束の離陸直後のホバリングを・・・(笑)

ナイフエッジやコブラロール等、ひと通りやってましたがEPPのように浮きも良さそうで、とてもやりやすそうでした。


最近やっと練習を始めた(笑)着陸もコブラ進入の危なげない着陸でした。



そして、着陸練習機のCAP25eは・・・
やっぱり、○○コンビです。先日のM校長のYAK54 40eに続き・・・

デフォルメされ、可愛らしい姿に・・・(爆)



久しぶりにtomiさんがT-REX600(EP)を持って登場し・・・
伸び始めた草を刈ってくれました(爆)

けして、決定的瞬間ではありません(笑)

そして、最近来るたびに技の引き出しを増やしているT-REX500のセールスマン(笑)Mさんは・・・

Alan Szaboの動画のようにT-REX450が痙攣をしながらのフライトをしたり・・・

引き出しが勝手に開いてしまい(笑)T-REX500で背面オートロを・・・(^_^;)

いや~、完璧なオートロでした。

虫が・・・(-_-;)

2008-05-17 | RC
今日も午後からフライトに行ってきました♪

天気も良くフライト日和だったので久しぶりにプライマス 50eを2パック。
最初は、Z3019-12でプロペラはAPC13x6.5。バッテリーは3セル3000mAh。
やっぱり安定しているので飛ばしていてとても楽です♪(*^_^*)

そして2パック目
4セル3200mAhを使うので、モーターが過負荷にならないようにプロペラをAPC12x8へ変更しました。
問題なく離陸し、ホバリングを・・・
モーターはブン回っているんですが、ホバリングしたまま高度が下がってきました・・・(-"-)
更にスロットルを入れればホバリングは出来るのですが、音の割りには引きが・・・
逆にナイフエッジやロールではピッチがキツイ為か、徐々に機速がついてしまい微妙です。


その後はSONIC450を・・・。
とりあえず、ロールやループをやりつつバック、サイド、ダウンフリップの練習です。
『木魚』の練習なんですが・・・
ISDさんからのアドバイスを受け、なんんとか舵の打ち方が判ってきました♪
やっと目標の『メトロノーム』が遠くの方に見えてきました(^^)


そして事件は3パック目に・・・。
離陸してまもなく目の前で小さな虫(ブヨ?)がフラフラとホバリングを・・・(-"-)

一旦、着陸して虫を追い払って再度離陸をしましたが・・・

再び虫が現れ・・・


ホバリング → 目もとに着陸(;一_一)
視界に大きな黒い物体が・・・(^_^;)

かなり目障りだったので再び着陸しようと機体を呼び寄せながら顔を振って払おうとしたら・・・

舵が入ってしまい、地面へ・・・(-"-)
機体を回収に行くと、近くにローターがなく探していると・・・

見事な刺さりっぷりでした・・・(^_^;)


そして、いつもEPPと戯れているある方は・・・

EPPの反撃を受けて、自分がコブラロールしてました(笑)(^_^;)

修理完了

2008-05-16 | RC
少し前からヘリのスパーのガタ(ワンウェイとワンウェイパイプ)が気になっていたんですが、そのままフライトさせていましたが・・・(^_^;)

この前のプチ改造の時にチェックしてみると・・・

ワンウェイが当たる部分が明らかに擦り減ってました・・・(^^ゞ
いや~飛行中に壊れなくて良かったです・・・(^_^;)
ワンウェイは大丈夫そうでしたが、念のため一応両方とも交換しておきました。


話は変わり・・・
今日の夕方もフライトに行ってきました。
到着が少し遅くなってしまったので1パックのみのフライトでしたが、
先日のラダーリンケージのプチ改造からトータル4パック。
やっぱり、リンケージの逃げがなくなった為か、以前よりテールの止まりが良くなったように感じます(*^_^*)