goo blog サービス終了のお知らせ 

ときの備忘録

美貌録、としたいところだがあまりに顰蹙をかいそうなので、物忘れがひどくなってきた現状にあわせてこのタイトル。

違和感

2005-03-01 | 砂時計
顧客サービスのことで、色々思い巡らせていて、普段気になっていることを思い出す。

最近、医者にかかると名前を
「○○さま。」と呼びかけられる。
いつ頃からか、病院、医院での呼び方が変わった。
昔は「○○さん。」だったと思う。
少しでも、患者さんに対してのサービス向上ということなのだろうが、私はその音に違和感を感じてしまう。
「さま」という言葉は文字として書くと、穏やかで丁寧でうつくしい言葉だと思う。
しかし、病を患って出向いた場所で「○○さま~」と歌うように呼ばれるのはなんだか耳に障る。
患者も客には違いないのだが、そんなサービスは欲しくないな、と思ってしまう。
病院、医院でできるサービスといえば、医師、看護士の資質の向上、待ち時間の短縮のための工夫、適量の薬剤投与、カルテの開示、インフォームドコンセントの確立などなど、本来患者の側に立ち、病気を治すために出来る限りのことをしよう、とするのが医療機関においての最高で当然のサービスであろうと思うのだ。
しらじらしく「○○さま」なんて呼んでくれなくてもかまわないから、もっとしっかり診てほしいな。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うんうん・・・ (かぼ)
2005-03-02 08:58:40
CITROENさん、おはようございます。

ただ今、インフルエンザ真っ最中(?)のかぼでございます。



ワタクシ・・・以前、病院に勤めておりまして・・・・。

そこの病院、各部署の朝のミーティングの際は病院の『理念』なるものを声を合わせて読み上げなくてはならなかったんです。

理念の内容なんてもんはすっかり忘れてしまったのですが、ある時期から患者さんのことを『患者様』と呼ぶようになりました。(理念の内容に患者さんという言葉があったんです)

最初は患者さんだったんだけどなぁ~~??

か・・・・患者様??・・・・??・・・・??と、若かりしかぼは変な気分だったのでした。

返信する
腰の低い医師 (marco)
2005-03-02 12:51:42
CITROENさん☆こんにちは。

我が家にもインフルエンザ疾患者が約一名おりどんよりしております。

かぼちゃんも(なんか違う感じだけどこの呼び名で通そう)大人のほうが身体がきついと噂のインフルエンザなので大事にしてね。



うちのホームドクターはやけに腰が低いのです。

本当に来てくださってありがとうございますぐらいの雰囲気で、点滴していきます?注射かな?



でも、処置後処方された薬をいただいて翌朝には元気になるんですよね

今朝の新聞に医師の資格=プロではないみたいなことが書かれていて、ドキッとした。医師だけに当てはまることではないけどね。
返信する
違和感、あります~。 (ゆきゆき)
2005-03-02 12:52:00
CITROENさん、こんにちは。

1号のインフルエンザ、怪我でストイックな日々を送ってました~。

ほんと、病院の目指しているところが違うと思います。「さま」付けの病院。

1号を産んだ産院、まさにそんな感じでした。

素敵な病院でしたが、1号を産んだ後、PMSがひどくなったので受診したところ

「早く二人目でも作りなさい。すぐに治るから」の一言に

激しく嫌悪感を感じてしまいました。

「さま」と呼ぶ前にきちんと婦人科の知識も身につけて欲しいよ。先生・・・

2号はもちろんここでは産まずに総合病院で産みました。

過度なサービスはありませんでしたが、私には

こういう病院のほうがあっていたのね・・・と思いました。

その病院、先日1号が陰部を強打したときも受診したのですが

診察台だとびっくりするだろうから・・・と

「●●ちゃん、かえるさんの足できるかな?」と

極力1号がびっくりしないように診察してくれました。

とてもありがたかったです。
返信する
ちょっと違うけど・・・。 (Roku)
2005-03-02 16:21:34
CITROENさん、皆さんこんにちは。

病院嫌いな私なので、「へ~最近はそんな風に呼ばれるんだ~。」って思ってました。義父が入院してた病院も、○○さん、だったので。

でも、私が通う歯医者は「様」をつけることはしませんが、誰に対しても子供相手の口調で話すのがすごーく気になります。「は~い、どうもこんにちは。きょうはどうしたのかなぁ?あ~んしてくれるぅ?」って別に怖がったりしないから普通に話して下さいよ!って思います。

返信する
やっぱ、そうよね。 (CITROEN)
2005-03-02 20:32:54
かぼちゃん、ネットしていても大丈夫なの?

ちびかぼちゃんは?

やっぱ、そうだよね?いつの頃からか、「様」呼びが定着したよね?なんかむずむずするよ~。

「理念」って。。それが医療機関がもつべきまっとうなものならいいけど、某大メーカーで毎朝行われる社訓の唱和みたいなのだったらやだなぁ。。

とにかく、お大事に。



marcoさんちもですか?かぼちゃんちとちょっと近いから??

今時、往診してくださるお医者様がいらっしゃるのですね。いいなぁ。ウチがホームドクターとしている先生も腰が低くて、優しくて、だけど見立ては確かで、それでいて診療費が安いのです。薬をじぶんちの薬局で出していて、ジェネリック薬品を使ってくれるからかな。看護士さんたちも居心地がいいのか、全然辞めないの。そういうお医者様はもっと増えて欲しいですよね。



ゆきゆきちゃん、1号ちゃんかわいそうに。。

もうすぐ1年生なのに。早く良くなれ~。

んで、その産婦人科、ちょっとひどすぎない?だいたい、ゴージャスな産院ほどそういう傾向があるような気がするのですがどうでしょう?

かわって、その総合病院も珍しいよね?普通、総合病院の中のxx科って、流れ作業でさっさと片付けるところが多いのに、こまやかな配慮をしてくれるのですね。

それって、病院の姿勢なのか、個人の資質の問題なのか。

かかってみないとわからない、ってことがつらすぎますが。



Rokuさんはお元気そうでなにより!

兵庫区に住む友人もインフルエンザで倒れているそうなのでご注意ください。

お子様言葉、やんなりますよね~。我家は、自分の子どもに対しても、小さい頃から普通に話しかけてきたので、余計に耳障りです。その歯医者さんは男の先生ですか?

マザコンなのかなぁ?女の先生なら、コスプレ気分?



いずれにしても、皆様、お大事に
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。