goo blog サービス終了のお知らせ 

とどぐまさんの、社会の窓♪


たまに、社会ネタ・政治ネタ・環境ネタなどの記事を書きます。

11月7日(水)のつぶやき その2

2012年11月08日 04時56分41秒 | 日記

そういえば、アメリカ大統領選挙の仕組みって、良くわかっていなかったな~。


日本もアメリカみたいに総理大臣を選べるようになったら、って思われるだろうけど、テレビCMに係る金額に上限無し、相手を中傷するCMか流れると、その数時間後に反論するCMが流せる準備を常にしている…と聞いて、何だかなぁって思った。開票トラブルで大変なことになった会もあったよな。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

コンビニがなかった頃の【旅】は、楽しかったな。。食料調達するのにも、小さな町の小さな商店で、店主の冷蔵庫の中身を分けてもらったり。。。カネじゃ得られないものがたくさんあった。。泊まるとこないなら泊まっていきな~って、民泊なんて当たり前にあったあの頃。

1 件 リツイートされました

「食べる前から味が解ってしまう」・・・チェーン店での外食は、まるでエサだよな。

2 件 リツイートされました

ヤマ巡りの旅の空。。。雨降りの日は、動かず、天幕を打つ雨音を肴に、昼間っからチビリチビリと、酒を飲んでいたっけ。天幕の入り口付近に小さな焚火をしつらえて・・・。焚火をいじりながらの思索の時、時間の流れがゆっくりだった。

1 件 リツイートされました

被曝は目に見えない。症状も出ない。知識を得て予測するしかない。大半の人には予測は不可能で、マスコミや政府の原子力産業に操作された情報を鵜呑みにしているしかない。その結果は五年後に出る。自分で調べて何が起きるのか理解できない人々に待ち受ける運命は「障害と死」だけだ。無知のカルマだ

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 90 RT

うっそうとした密林の中の、野良生えトドマツの稚樹。。。いつか日の当たる日が来ることをじ~~~っと待っている。。人工林木のトドマツが一年で数十センチ伸びるのに、野良生えトドマツは、ほんの数センチ。。人工林木には無い生命力を感じるんだわ。

1 件 リツイートされました

昔から、山は神様だったんですよ。山を仰ぐ「もともとのいい場所」は、みんなが畏怖を抱く場所です。神道、仏教、修験道、みんなにとっていい場所です。ー畑中章宏さんー元記事 ow.ly/f3CgT [ほぼ日手帳・日々の言葉・2012年11月7日] #techo2012

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 33 RT

経ヶ岳自然園には野生のリンドウが咲き乱れていた。すごいな。アレもあんまし気張らずに結構雄大にw管理している感じ なんでもあんまし神経質にやらずに,自然にオネガイしちゃうのも手なのよね… 母校のおっさんたち(技官さん達,先生方w)からは,いい感じの手の抜き方を色々ならったもんだよw

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

神話崩壊とともに・・・。@chan_dora 原 子 力 発 電 を 続 け る 理 由 は す べ て な く な り ま し た。


机上の論理で数万年の計画。完全なる詐欺でしたね。 RT @todoguma: 神話崩壊とともに・・・。@chan_dora 原 子 力 発 電 を 続 け る 理 由 は す べ て な く な り ま し た。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 6 RT

この場にもあまたいる匿名で差別表現を弄ぶような連中は、生来臆病で卑怯であるがゆえ、けっして公的な場での自己開示を行えない。だから素性がバレる電話応対はもとより、自らの非を自認している法廷闘争など及びもつかない。石裏に生きる虫は、日の当たる場所では生きられないということだろう。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 7 RT

うっぷん晴らしの仕方が、あまりにも稚拙で卑怯な人間が増えているんだね。可哀想だな。


知床横断道路は、今日の15時から冬の通行止めか・・・。

1 件 リツイートされました

自分より弱いものに矛先を向ける輩が多いのがなんだかな~と、おもふのだわよ~(-。-)y-゜゜゜大元の巨悪には向かわないからね~。@chan_dora


つまるところ、日本はアメリ化。。


外部テロよりも、自国の自爆テロのほうが心配だよ。。


飯山一郎が『「森の哲学者」が「仙人」になっていく話』 で、少食・粗食の「森の哲学者の」食生活を紹介している。→ grnba.com/iiyama/index.h… 【仙人道】か~、これは素晴らしいかも♪


思考停止もさることながら、感覚停止もキケンだよな。

1 件 リツイートされました

夜、熟睡が出来なくなってから、髭が伸びるのが早くなったような気がする。


しかも、参政権もなんも与えられない、搾取されるのみの隷属準州。@thiebun 51番目州。


生命保険の契約確認と、更新セールスが来た。。生命保険もなんだかな~、だな。


暖かい立冬 荒れる道内 道央や道南で大雨(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/donai/417… 四季の移ろいが、確実に失調症候群化してるよね。


人間社会をぶっ壊すのも人間の手・・・なのか。



11月7日(水)のつぶやき その1

2012年11月08日 04時56分40秒 | 日記

天気予報通り、しっかり雨降り。気温は異常高温で8℃。風強し。


オハヨーございます。例年なら氷点下5℃~10℃くらいになって当たり前なんですよね~ RT @mikihirano: おはよございます。高温で8℃ですか!(>_<)


厚い雲に覆われ暗~い朝です。日中明るさが変わらない天気になりそうです。佐久間さん、暑いのは大丈夫なんですか?道南方面の選択肢はありませんか?上川地方内陸部の冬はシバレがキツいですよ~。。@jh8bss


今日は、ヤマ仕事は出来ないな。仕方がないので勉強すっか…睡眠学習~(_ _).oOなんちって(笑)


あのさ~お前が勤めてる会社はお前の会社じゃないんだよ~。おめーは雇われてるだけなんだって。お前が休むと会社潰れんのかよ~。英語でいうとエンプロイーよ。雇われ人とか奉公人つう意味よ。会社員というから錯覚起こすわけ。仲間でも何でもないんだよ。金で雇われてるだけだよ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 139 RT

組織(会社)を前に思考を停止して、自ら首輪足枷手枷を付ける行為は、社畜に甘んじるということ。。それは、本当に致し方ないことなのか?本当にガマンをしなくっちゃならないことなのか??。どーーよ?


囚われの重力世界の住人はそこが牢獄である事を必死になって見ないようにしている。ポジティブ感情の奴隷。命がけで牢獄を守る看守だ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 7 RT

人は立場に囚われる、考えに囚われる、感情に囚われる。相手を囚われの檻に入れるという囚われをすることで自分の自由を確保しようとする。自由という考えと感情に囚われるのである。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

人が生まれて生きて死ぬ。悩ましいのはこの仕組みの中に永遠の幸せと言うものが見つけられるような気がしてしまうことだ。人生は苦しみであるのを理解しない限り、人は幸せの牢獄から自分を解放しようなどとは決断しないのである。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 17 RT

↓↓先日お会いしたドイツ女子によると「『国が』という話になってきたときはヤバい兆候。国は国民をあまり守らないのは当たり前だからね。『憲法』が国から国民を守るものなのよ。ドイツではそう。」ちょっと目から鱗でした。 @bubukun93

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 370 RT

戻るなキケン!。。戻りたい心情は痛いほどわかるが・・・。時期尚早すぎる。ダメでしょう。


毎日全国各地でまんべんなく揺れ揺れ列島。。小さい地震が重なる先に・・・。そなえよつねに!。jma.go.jp/jp/quake/quake…

1 件 リツイートされました

「人は推定でも有罪」なのに「原発再稼働は推定無罪」げに 素晴らしき国かな!∵ @miyadai

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 29 RT

「国民のレベル以上の政治は実現しない」と言われる。「政治に失望した」とか、「政治に裏切られた」の言葉をよく聞くが、いまの政治制度においては、政治を作っているのが国民であるということも忘れてはならない。 : 植草一秀 bit.ly/UfV7CG

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

札幌周辺ばかりが、ブヨブヨに肥大化する・・・歪んでしまった北海道。。札幌による地方の植民地化が驀進中。。高速道路も鉄道も空路もすべて札幌発着で仕組まれる。


地方の時代・・・と言われる割に、やっていることは一極集中、中央集権なんだよな。


いったん身についた勉強法は、人生の途中でなかなか修正することが難しい。人は受験期の勉強法を、一生続けるのかもしれない。それならば、合格することよりも、どのような勉強の仕方をしたかのほうが、むしろ重要だったのではないか?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 120 RT

勉強は「楽しいから」するもの勉強は本来遊びだった。その遊びが高度に発達したのがギリシア時代、日本では平安時代の後宮においてである。ギリシア人は基本的には働かなかった。働くのは奴隷の仕事である。だから、彼らは一生遊んでいればよかったのである。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 129 RT

勉強は苦しいものだ、だから、我慢しなければならないと信じ、合格を勝ち得た人は、たとえ東大に合格しようとも、努力する必要がない限り、これ以上苦しい勉強をしようとはしないだろう。彼らは人生おいてやがて敗者となるに違いない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 176 RT

集落細る生活基盤 ガソリンスタンドなし89% ATMなし82% 道調査、高齢者・交通対策が必要(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/donai/417… 一気に拡大する《限界集落》。2050年、国交省の試算では、北海道から52か所の集落が消えるという。もっと消えるんじゃないかな~。


どの地域中核の町に行っても、町はずれに大手・大型ショッピングモールがあって、都会と同じチェーン店があって、大手パチンコチェーン店があって、大手コンビニが必ずある。。この風景って、まさしく国内植民地化だよな~。都会と同じものを消費させられているんだよね。

3 件 リツイートされました

立冬なのに、雨降り・・・ってのも、やっぱり似合わんな。正直、雪はまだ見たくはないけど、立冬に降るものは、自然に【雪】であってほしい道北。。


落葉松の秋の植え付けがピークのこの時期。。毎年、降雪との闘いであったんだけどね~。雪の心配は全くない予報でしょ~。。この秋の気象はおかしいね、やっぱり。


ですよね~。そもそも・・・。@hokkai_tarou そもそも前提がおかしいのでは、放射性物質の拡散シュミレーション。風下と風上・・。低気圧の通過だけで風向きが変わりますよね。


適度に不便じゃないと、人間が本来持っている【生きる技】が退化するんだよね。便利・快適だけが全てではない。

2 件 リツイートされました


11月6日(火)のつぶやき その2

2012年11月07日 04時51分57秒 | 日記

皆伐後,放置したヒノキ山は,途中で間伐した山に比べて全体のふと周りの平均値は低いが,優勢木だけを抽出して比較してみると,放置した山の方がサイズの平均値は変わらない。放置した山には広葉樹が2割りほど侵入している。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

森の子育ての時間は,このくらいの時間的スケールで見ないと本当はわからないんだなあと,実感できる資料だった。資料をご提供くださった先生は,途中でなんども林業関係者から「山の改悪ではないか」と言われたとおっしゃっていた。また,場所によってはうまく行かない場合もあるかもしれない,と。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

場所よって,放置後の林相も当然異なるようで,愛知県の例だと,もっと広葉樹が侵入している。これは皆伐→放置 20数年後のデータなので,まだ森林がどのような変遷を辿るのかは完全には見えない(少なくとも私にはw。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

まぁ・・・15年やそこらで答えなんか出ないのが森林なんだけどね^^::。。奥が深いし、なんせかんせ人間の人生スパンでは測りきれないんだわな。。森林100年の大計・・・。やっぱり難しいな~。


人間の手つかずの原生林は、近寄りがたいオーラに包まれていて、畏敬・畏怖の念に圧倒支配されてしまう。。一方、単相人工林には、カネのモノサシしか感じないし・・・。人と森林が上手にかかわりあって、波長同調している森林に安心感を抱くのは、至極当たり前のことなのか・・。


国が、子ども達を大切にしていないんだから、日の丸や君が代に自然な愛着持てるわけがない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 28 RT

批判誹謗中傷合戦の米国大統領選挙はどうなるんかね~。。やはり、日本も真似するのかな~。するんだろうな~。。

1 件 リツイートされました

故大滝秀治さんのお蔵入りした反原発CM nekotoenpitu.blogspot.jp/2012/10/ootaki… … … … 去年、原発問題を扱ってお蔵入りになったCMがあったんです。ナレーション大滝さんが日本のために国民が原発を真剣に考えなきゃいかんと快く受けてくださったと聞いています

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 25 RT

なかなか難しいが,収量の担保がある程度可能な慣行施業の技術を継続しながら,もう片輪で別の軸から考えた施業方法の技術の研鑽も行いながら,将来の山づくりを考えて行かなければならないのではないか。その先鞭を付けてくださった先輩方の山の事例は貴重だ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

ユキノシタが食べたいぞっと・・・。


夕食はエゾシカ肉のステーキ。鹿肉はハンターの方にいただいたもの。にんにく、塩、胡椒で味付けしてレアに焼くと、柔らかくて普通にうまい! アイヌ民族にとって、エゾシカ(ユク)は、鮭(シペ)とともに伝統的な主食でした。米は祭事のお供え物でしたから、米食文化と無縁だったわけでもなさそう。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

まぁ~そのぉ~・・・だいじょうぶだよ、まきこちゃん。By田中角Way


KFCだったりして^^::(笑)。どこさいいたんでしょうね~。。@kitamuraringyou フラミンゴは今どこへ?


知ってる?人間には4種類いるんだよ。「間違ったバスに絶対乗らない人間」と「間違ったバスにしか乗れない人間」と「間違ったバスに乗ったと思ったらすぐに引き返せる人間」と「間違ったバスと知りながら乗り続ける人間」と。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 13 RT

旅も登山も好きだけど、おいらはツアーには絶対に参加しないな~。お膳立てされたパッケージには収まりきれんからね~。


京王電鉄、来年2月にダイヤ改正-京王線・相模原線で「特急」復活 /東京(みんなの経済新聞ネットワーク) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121106-… →特急なくなってたんだ…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

国体護持のために、犠牲になることを強要する国家は、民主主義国家とは言えんだろ。

1 件 リツイートされました

「青年というのは、屈折して暗い顔をして悶々としてひねくれている奴のほうがいい。。明るいスポーツ青年ほど信用ならぬものはない。なぜならば、官憲がエサを投げると大喜びで飛びつくのがこの手の輩だからだ。」 (ビーパル96年1月号 野田知佑)


論理的にはハチャメチャなのだが、妙に喋りに説得力がある・・・そんな輩が跋扈してる。良く観て・良く聴いて判断しないとね。


「単相人工林型教育」をやっているうちは、一部の「学校秀才」しか育たないよ。。落ちこぼれにさせられた「元天才」たちだらけになってしまうんだよね。。画一的管理教育ってさ。


明日は雨降りなので、大学生っぽいことをする…。ま~予定は未定だが(^^ゞ。でも、やらなきゃな~。



11月6日(火)のつぶやき その1

2012年11月07日 04時51分56秒 | 日記

40代からの睡眠時中途覚醒。『熟睡法!』…。眠剤飲まずには眠れない、睡眠障害のオイラは、もう何年も〔熟睡ってなんだっけ?〕状態なんだよな。不眠症は物凄く心身にとっては深刻なんだよね。#nhkあさイチ


『あ~よく寝た…』、って感覚を味わってみたいもんだな。 #nhkあさイチ


一連のなべさんのtwを読んで第一声。「これじゃあ,山なんか良くならねえ」だ。林相転換,放置,天然林施業,何でもいいけれども,施業林に関わる産業構造を改変しない限り,エコとか自然回復とか片腹痛い。回復も何も触るだけでコストがかかり,その回収が難しい場所。やってもやっても間に合わない

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 6 RT

天気の崩れは、遅れるようだ。。今朝はマイナス1.8℃。青空・・・空気が引き締まっている。。さて~、ヤマさ~いぐか~!!


現在までの北海道内の瞬時最低気温観測:歌登-2.9℃(05:31)、声問村沼川-2.3℃(05:05)、中頓別-2.1℃(02:48)、浜鬼志別-2.0℃(06:16)、中川-1.8℃(05:06)、声問-1.8℃(01:06)、下川-1.8℃(03:42)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 6 RT

ヤマイキは、自分のかけら拾いでもあるんだよ。。森林内での、森林と自分との複合的絡み合いの対峙。。自分の強いところも弱いところも、包み隠さず映し出してくれるのがヤマなんだ。


ヤマから戻って、遅い昼食なう。


『ゆるゆるガンバ』の極意奥義を身につけたいものだ。


他人の心の一枚奥を見透す事が出来ちゃう感受性が、邪魔になる時が多い。感じなければ、もっと楽に人付き合いが出来るんだろうな。感じ取っていないフリをするのは、やはりストレスなんだよな~。


カタカナ語をふんだんに盛られた話しを聴くのって、大変なストレスなんだけどな。話し手が、得意満面自画自賛的な面持ちで、中身の薄い話しを喋っている姿を見ているだけで、こっちは萎えてしまふ。カタカナ語をワザワザ使いたがる心理とは…果たして…。?。

1 件 リツイートされました

おばんです。ハロワお疲れさまでした。戦術変更が必要かも知れませんね RT @jh8bss:冬本番の小清水町から(o・ェ・o)ノコンバンワ。曇天+極めて強い南風(陸風)の夕べです。8日ぶりの陸風です。つい先ほど北見市内から帰ってきました。残念ながら今回のハロワ通いも成果なしでした


摩周湖の透明度がさがっているらしい。(北海道新聞)あとでキチンと読む。

1 件 リツイートされました

酷策『日本人なら甘んじて、一億総員被曝せよ!』ですね。 RT @thiebun: 食べて応援、一緒に食べて一緒に死のう? #震災でわかったこと。


明日明後日はまたまた嵐かね…。ホントに晴れ間が続かない秋だな。


最低気温の異常高温状態が続く。例年だと、マイナス5℃以下が当たり前なのだが。初雪はいつのことやら…。不気味な天気だな。


大阪の恥や?恥ずかしい。情けないです、ごめなさいm(_ _)m→“@katabutu: 橋下徹、福島の仮設住宅の人を痛烈批判「放射能で健康被害はバカな発想」大馬鹿発言 blog.goo.ne.jp/fukushine777/e… 大阪の人はどう思っているんだろうね・・・”

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 13 RT

【日弁連シンポ】鬱病は罪悪感の病気でもある。その人にバッシングすることは「死ね」と言っていることと同じ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

戦後史の正体・陰謀論:私の『戦後史の正体』を陰謀論と批判する人がいる。こういう人は、歴史を勉強しているのだろうか、戦略を勉強したことがあるだろうか、不思議に思う。こうした人は、『孫子』位から勉強したらどうだろう。「故に上兵は謀を伐つ。其の次ぎは交を伐つ。その次は兵を伐つ。その下は

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 105 RT

皆伐後の単相造林失敗林分で、その後放置されている林班が、意外と丁度良い針広混交林になっていたりする。その土地に生えたい広葉樹が出て来ている。ただし、笹が濃くない事が条件になるが。

2 件 リツイートされました

複層林の良さって…なんだろ~。なかなか理解出来ないわだかまりを感じている…。経済的効果を狙っている施業なんだわな~と云う事はわかるのだが。15メートル幅での帯状皆伐複層林や、パッチワーク複層林など、色々やってきたがイマイチ納得出来ていない。

1 件 リツイートされました

今日は、携わってきた複層林の経過を見てきたが、上木を伐るのをケチった林分では、下木の成長は、当たり前だが悪い。


天改施業も、何をどうすれば天然林改良になるのか…。答えが単純じゃないだけに、未だにデザインする事はとても難しいと思う。やって来た林分を見に行っても答えはでないが、改悪施業をしたのではないか…と云う不安が今もつきまとう。

1 件 リツイートされました

間伐施業を担当した、国有林道有林の今も見に行ってみたいな。



11月5日(月)のつぶやき その3

2012年11月06日 04時42分41秒 | 日記

放射能は安全だ!という人がいる。。しかし、現実はどうだ?。本当に安全ならば、被曝線量がマックスになることはないんじゃないの?。。。


廃炉に最低40年。。日本では商業用原発を完全に廃炉にした経験は未だにない。F1は、40年では出来ないんじゃないだろうか。作業員の延べ数はいったい何万人になるのか。廃炉作業で出る高レベル・低レベル放射性廃棄物はどこへ・・・どうやって処理できるのか。。それでも原発推進する??

2 件 リツイートされました

人材確保困難を率直に東電が云うようになったのは、それ程に危機的状況である事をきづいてきたからでし。全国再稼動したら手遅れだけどね。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 491 RT

「このままでは将来、廃炉作業に関わる若者がいなくなる」って、いつだって若者にやらせちゃいかんだろうが…。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

クロ現、フクイチの作業員確保問題をやってるけど、下請けピンハネ問題はスルー。東電は、「長期的な人材の確保と育成」ですって。何だろう「原発作業員の育成」って。この会社には、作業労働被曝を強いるという認識がないね。労働者は「調達」するものなのか。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 36 RT

精神的免疫力つけるには、インドを旅するのが、かなり効果的なんだよな。なにしろインド人はズケズケなんでもかんでも興味示して接してくるから「言わずにはいられない」「怒らずにはいられない」「笑わずにはいられない」「感動せずにはいられない」日本人が普段封印している感情を出せる場所。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

これだもの・・・食べて応援!が蔓延するわな。@sleepy_lotus こりゃひでえ…"@tokunagamichio: 厚生労働省の「大昔から人間は自然放射能物質を食べていたんですよ」というポスター。 (´う`; ) j.mp/VOvFVT "

1 件 リツイートされました

大飯原発下の活断層。。。安全が確保されて再稼働をゴリ押ししたんじゃねの?nsr.go.jp/committee/yuus…


普通の国で40年。安定した政権になることが前提だから。50年から100年が現実的。RT @todoguma 廃炉に最低40年。。日本では商業用原発を完全に廃炉にした経験は未だにない。F1は、40年では出来ないんじゃないだろうか。作... tl.gd/jt7ffc

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

「日常に融け込んだ戦争」と言い換えてみると、今の世相にピッタリくるね。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

まさしく!至極当たり前ですね。@Yoshio_Sugimoto そもそも論だけど、人は自然の産物。どうして自然を切り離したり、切り崩して生きていけるのか。極当たり前のことだと思う。


9月下旬から11月の山岳は厳冬期よりもむしろ危険と知るべきです。雪ではなく霙や冷たい雨に濡れて凍死ならぬ衰弱死する人が跡をたたない。夏山装備に簡単な防寒ヤッケでは危険。山行が都会生活とは全く違う。体が適応するに3日くらいかかる。山はそういうものです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

フロ入りを宣言します。どっぼーん♪はへほへ~ヽ(´ー`)ノ


いやいやいや…、活断層云々以前の問題として、原子力核発電は、もう金輪際ダメだから。#報道ステーション

2 件 リツイートされました

『命、未来、子孫、環境』を前に、原発推進側が何を言おうとも、ひとつも説得力は無いんだよ。経済や雇用も、命と未来と環境なくしては成し得ないのだから。

2 件 リツイートされました

解析しやすい物理領域と命の領域は別物ですね@hpappy: 物理・化学現象と生命現象も仕切り論じている @todoguma まさしく!至極当たり前ですね。RT そもそも論だけど、人は自然の産物。どうして自然を切り離したり、切り崩して生きていけるのか。極当たり前のことだと思う。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

まだ原発を動かしたい方々、出番ですよ。 RT @kosumosu207: 福島第一原発で働く作業員の間では、待遇の悪化などを理由に最近辞めていく人が相次いでいて、こうした人たちが再び登録をして現場に戻ってくるのかどうか、不透明な状況です nhk.jp/N44P5Z3x

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 30 RT

9日、NHKの「北海道クローズアップ」に生出演させて頂きます。北海道だけの放送ですが、道産子のみなさんはぜひぜひ。ゲストは内藤大助選手と私。「北海道のこれから」を高校生とともに考えます!nhk.or.jp/sapporo/kokose…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

抜くなキケン! 制御棒。。挿しておけ!。。大飯に制御棒を!

2 件 リツイートされました

ですね RT @kaigannniiruhit: 地球が破滅してからでは遅いんだ。今、何とかしなければ。 RT @todoguma: 『命、未来、子孫、環境』を前に、原発推進側が何を言おうとも、ひとつも説得力は無いんだよ。経済や雇用も、命と未来と環境なくしては成し得ないのだから。


自分たちの目の前で史上最悪規模の核災害が現在進行系で起きてるのに、何で未だに一企業の東電が事故収束・廃炉作業をやっているのかって言う話であって、本当に恐ろしいのは、福島第一の事故対応関係で競争入札とかコスト削減という発想が出てきて、しかもそれが普通に行われているっぽいところ…。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 159 RT

馬鹿だとか、気がふれたとか、言われるままになってるほうが自分のやりたいことがやれるんです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 9 RT


11月5日(月)のつぶやき その2

2012年11月06日 04時42分40秒 | 日記

『親・兄弟・友人・職場関係者・・・』 自分を取り巻く人たちの【字】を知ってますか。。(STVラジオ、スクランブル)。。これは、ハッとさせられたな~。デジタル時代、他人の書く文字に接することが、極端に減ったよね。。自分も字を書かなくなってるし。。


オツですね♪@Yoshio_Sugimoto でっかい焼き芋にでっかい焼きリンゴを食ってしました。晩飯食べられるかな。


お!明日も日中はどうやら雨は降らない予報。。南風が入って、気温が上がりそうだ。午前中ヤマへ行くことにしよう。


ヤナギキノコも、もうおしまいだな~。きょうは、小さいレジ袋一袋の収穫。。味も風味もないキノコだけど、どんな料理にも合わせられるし、食感が良いので好きなんだよな~。。


脱原発になんで10年もかかるのか?という意見を多く耳にする。私もそう思ってた。が、脱原発と言うのは、原子力マフィアとの死闘に勝ちきると言うこと。これを9年半でやるというのが、生活党や社民党の「民意の実現を図る国民連合」の公約。ただし、稼働は今すぐ止めなくてはならないのは当然。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 50 RT

ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事終了。現場はだいぶん寒くなってきたよ。現場へ移動する時に着る青タイベックって夏用でスースーだから凄く寒いのでし。厚手にかえないのかなぁ…?オイラ今週はプリン食べながら読書週間にするでし。あっ!今日はクローズアップ現代見なきゃ。皆さんも見てね。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 95 RT

拡散応援~。@HCANjp 【旭川・ときわ市民ホール 2F会議室2】13:30~原発・電力学習会「''冬の電力足りない''ってほんと?」講師・水島能裕さん(元ほくでん社員)


今日のクローズアップ現代は「原発作業員が去っていく~云々」で廃炉作業の現実と課題がテーマみたいでし。どこまで突っ込んだものか見るでし。作業員の事は去年から色々つぶやいてるけど段々現実になってきたでし。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 293 RT

組織を前に、憲法も民主主義も通用しない日本の異常性。


日本人って、地球のことが嫌いな民族なのかな~って、思えてしまうよな。


個別には善良な市民であったとしても、【日本型組織の論理】の中では、良心も人権意識も感覚停止を余儀なくされる。。私たちは組織人である以前に、良識ある「人間」でありたいものだ。

1 件 リツイートされました

永田町に、ゾンビを跋扈させてはならないね。。


子育て教育は、オセロゲームだよ。。白くするつもりが黒くなり、黒くするつもりが白くなる。。でもね、それでいいんだよ。。画一的価値観強要教育は、「狂育・狭育」でしかないからね。

1 件 リツイートされました

@jh8bss おばんです。。う~~む。ハロワ221回目ですか~。内地移住は選択肢として無しでしょうか。沿岸から内陸への移住、急いだほうがよさそうですね。ご自愛ください。健闘を祈ります。


炊き立て新米(北海道産)、うまかった♪。食べられる幸せをかみしめる。合掌。。


合意形成無き、国策=【酷策】と言われるゆえんですね。@1christian1961 国策だと差別が容認される国なのか。沖縄も福島も。 #jinken #人権


さて・・・クローズアップ現代。《原発作業員が去っていく》。。#nhk

1 件 リツイートされました

1F原発作業従事者8000人の報道あったけど実質の作業員はその半分以下でし(>_<)従事社登録の半分以上は東電社員ですから鵜呑みしないでね。作業員8000人もいないでし。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 894 RT

《原発作業員が去っていく》・・・ 福島第一原発“廃炉”の現実 - NHK クローズアップ現代。#nhkクロ現


鼻息荒い《徴兵制導入・憲法9条改悪・軍国主義》勢力に政権を握らせてしまったら、若者は兵役(米軍傭兵)に・・・そして、中高年は「原発廃炉作業員徴用」ってことになりかねないね。。#nhkクロ現。。

3 件 リツイートされました

国家による、命の値踏み。ひどいもんですね。@Happy11311 ねっ、月20万でアナタは1Fで働けますか?


(クロ現)原発作業員が去っていく。下請け、2次下請け・・・という重層構造も廃止すべし。一番仕事をしないで稼いでいるのが元請け。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 17 RT

【元原発作業員“待遇悪化で辞める人相次ぐ”】 www3.nhk.or.jp/news/html/2012…命がけの被曝労働をして手取りで月18万円(食費は自己負担)とは酷いな。首都圏にお勤めの東電社員の年収はいくらだっけ?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 62 RT

今は震災前の普通の原発作業より単価落ちてるでし。残業ないし…。全国で原発再稼動したり建設始まったら作業員はそっちに行って1Fには絶対に来ないでし。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 468 RT


11月5日(月)のつぶやき その1

2012年11月06日 04時42分39秒 | 日記

なかなか氷点下にならない変に気温が高い11月。今朝は0.6℃。きょうの晴れは貴重。週に1日しか晴れがやって来ないのだから。こんなに雨降りの多い秋は経験ないかも。晴れ間を有効に使おう。カラマツ林も黄金色真っ盛りだし♪


私はギックリ癖持ち。ストレッチをキッチリやってウォーミングアップが大事ですね。ホント、お尻が拭けなくなりますね。北海道では『キックラセンキ』と云います。 RT @sousukedes: 冷え込みが本格的になってきたこの季節、ギックリ腰にご用心。ひどいとお尻が拭けなくなりますよー。


祝!30000ツィート。。これは30001目のツィートになる。


人は、無力だから群れるのではない。あべこべに、群れるから無力なのだ。私は、集団という人格でないものの保護よりも、個別人間の友情を信ずる。そして友情にもまして利害で結ばれた(金銭的利害という意味だけではない)出会いの仁義を、共働する仲間を信頼する。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 17 RT

日本にも化けの皮をかぶった《軍産複合体》がある・・・と言う視点で見れば、原子力を取り巻く巨大な利権構造が理解できる。。原子力=核であるのだから。。

1 件 リツイートされました

貧困・・・大きな社会問題だが、生きることの価値観を自ら変えて、「清貧」「楽貧」へ、シフトさせていきたい。。成長神話が破たんした日本において、今まで通りの右肩上がりはもう幻想でしかないのだから。。。


日本の《狂育》《狭育》。。。どう変えていくか・・・画一的な矯正強制管理減点法教育からの脱却が必須。。多様な価値観を醸造する加算法教育が求められる。。若年層の自死を減らすためにも。こどもたちは、みな天才なのだ。本当は落ちこぼれはいない。落ちこぼれにさせられたこどもたち・・なのだ。

1 件 リツイートされました

自分の住む地域への利権利益誘導をすることが政治ではない。中央からカネを取ってくることが民主主義だと思っている有権者は、考え方を改めなければならない。。目先のカネで一票を投じることは、貧困なる精神の表れであることを自覚するべき。


ネタ帳・雑記帳・メモ帳代わりとして使っていますから^^::@ha_re_jii_ 凄いですね! ?オメデトウ\(^o^)/“@todoguma: 祝!30000ツィート。。これは30001目のツィートになる


う~~む、、なかなか青空が拡大してこないぞっと・・・。太陽が恋しい。早く出てこい!


9時か。。。さて、動き出そう。


11月3日、糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁が完全水没しました。このまま水位の低下がなければ、橋を再び見られるのは糠平湖氷結後の来年1月頃になります。kamishihoro.jp/entry/00001112

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 7 RT

本当のお笑いとは、何を具材にすれば有効か…。日本社会の権威権力、1%層をターゲットにしてこそ有効。今のお笑いが、致命的に笑えないのは、笑いのめす対象が、自分たちより弱い者に向けられていることだろう。芸人と呼べるお笑いは極めて少数だ。ニュースペーパーは秀逸だな。


権力さえ持てば、何をしてもいい…と云うわけではないのだよ。そのあたりを履き違えて鼻息荒くしている輩が増えているよね。


やることがないのか。はたまた、与えられたモノでしか遊べないのか…。人口希薄な田舎町の新聞折り込みチラシ、その大半が全国チェーンのパチンコ屋のチラシ。低い所得でパチンコ屋を養う…おかしな構図。パチンコ屋天国『道北なよろ(名寄)市』。


林道 毎年350キロ新設 来年度から 道、林業振興を強化(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/news/economic/… 適正な路網整備をつかさどれるプランニングがどうか・・・が、キーだね。ヘタすると山壊しになるからね。ストレスのないローインパクトな路網を・・・。


こういう発言を素晴らしい!と感じる人たちもいるのが恐ろしいですわ~。@damian16002000 <拡散協力願います。こういう差別主義者で冷酷な人間を野放しに出来ません>@komatsunotsuma 石原慎太郎の失言・問題発言集bit.ly/eujvVM


トムラウシの遭難死亡事故を起こしたツアー会社がまたやらかしたんかい。


さて、、、ヤマさ、いぐかな。。。ついでに、夕方、黄金色に輝くカラマツ林の写真を撮ってこよう。

1 件 リツイートされました

合成洗剤=合成染剤ですからね~。@sobtomk RT @yo_kopyua 洗濯用合成洗剤は、卵管や卵巣に合成界面活性剤が浸透して、妊娠率の低下、あるいは不妊の原因になると言われている。

4 件 リツイートされました

三陸沖、M5.4。。揺れは小さくとも、沖合での規模の大きい地震に要警戒なんだよね。アウターライズ地震は、間違いなくやってくるからさ。。。jma.go.jp/jp/quake/20121…


天気予報ほど、スカッと晴れなかった。。それでも、晩秋終盤のヤマは気持ちよかった。広葉樹の葉っぱも散って、イタドリなどの背丈のある草も枯れて、見通しが良くなったヤマではエゾシカの群れと何度も遭遇。。エゾシカもすっかり冬毛に衣替えしていたわい。白いお尻がキュートなり♪

1 件 リツイートされました


11月4日(日)のつぶやき その3

2012年11月05日 04時46分09秒 | 日記

水俣病問題やらハンセン病問題やら…、それら長い年月を経ても未だに収拾しない大きな社会問題から一体何を学んで来たのでしょう…。


犠牲になった方々を切り捨てる歴史。今も尚続く先進国ニッポン。


そもそも、夏だけの再稼働だった(はず)のがそのまま、国会で同意が必要な人事案が休会中に強行、稼働したまま調査の異常、そして停止の前提だった「グレー」は守られていない(7日を待つにせよ)。議員として力不足を心からお詫びするとともに、発した言葉は責任持って守ってもらわないと。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 80 RT

#ETV「水俣未来への遺産」軽度の胎児性水俣病の男性、自閉症と診断されているが、妊娠中に母親が魚介をたくさん食べた。原田先生は胎児性水俣病ではないかと。取り残された世代の胎児性水俣病。隠されて来た。救済がなされていない。見えにくい。怠け者とか言われて来た。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 12 RT

誰かを犠牲にして踏みつけないと成り立たない社会構造から早く脱皮しないと RT @jh8bss: んだね。 RT @todoguma: 犠牲になった方々を切り捨てる歴史。今も尚続く先進国ニッポン。


人間のカラダも、自然界みたいなものですもね。免疫不全や自律神経失調症になると、壊れの連鎖に突入してしまいます。@Yoshio_Sugimoto


ドラム隊の一人の女性が背中にさしていた風船に在特らしき馬鹿が割ったそうな。そのままピューっと逃げたってよ。小学生のピンポンダッシュじゃねーんだから幼稚な行動は慎めよな。俺はお前らは右翼とは認めない。右翼なら国の事を考えるはず。国を犯す米帝を支持する右翼など存在しないはずだ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT


11月4日(日)のつぶやき その2

2012年11月05日 04時46分08秒 | 日記

BS日テレ。『森人』奥秩父西沢渓谷。

1 件 リツイートされました

レイチェルカーソンも沈黙の春を出版したら、デマとかって言われていましたよね。歴史は繰り返しているのか。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 9 RT

2009年、新型インフルエンザが恐くて東京も大阪も「マスクだらけ」になったっけ。マスコミが煽ったからだろなー。2011年~2012年、福島から飛んできた放射性物質の超微粒子が舞い飛んでいるのに、だーれもマスクをしない。マスコミが煽ったからだろなー。放射能は大丈夫だ!などと。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 76 RT

サルルンカムイよ。。@TOKYO_Shimbot 話題: 北海道、減らぬタンチョウ事故死 JR、減速走行に慎重 [写真]: bit.ly/Tqe1Cn #Bot


【札幌・大通公園西3丁目】12:00~街頭宣伝・署名行動「今すぐ原発ゼロへ」11・11全国いっせい行動/札幌ターミナル宣伝

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

【旭川・ときわ市民ホール 2F会議室2】13:30~原発・電力学習会「''冬の電力足りない''ってほんと?」講師・水島能裕さん(元ほくでん社員)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

水のうまさは、川のうまさだ。。水の国ニッポン・・・生きている川が減った。


川は大地の血管。。。ダムは《血栓》。。血を止めてしまうと、そこから先が壊死してしまうように、ダムは川の機能を惨殺してしまうのだ。

1 件 リツイートされました

川は、あらゆる生態系の、重要な連絡回線であるのだ。


森と海は恋人同士。。川は大切な仲人である。

2 件 リツイートされました

水は、生命に生気を与えてくれる。。その水をせき止めて、ぬるくてカルキ臭くして飲むことの愚かさ。。。水道水は、死なない程度に生かしてはくれるが、生気は与えてくれない。


あらゆる生き物にとって良い森林とは、良い水を涸れることなく抱えている森だ。


天から降り注ぐ雨を、森が集めて地中奥深くに溜め込む。。その水が、マグマと出会って温泉となる。。温泉を気持ち良いと感じるのは、天のエネルギーと地のエネルギーを同時に得られるからなんだ。

1 件 リツイートされました

温泉に浸かると、本能的に湯の力を全身全霊で感じ取る。自分が地球上の生物であることを改めて思う。

2 件 リツイートされました

なにはともあれ、人間は水と空気をゼロから作り出すことはできないのである。。だからこそ、取り返しのつかないような人工汚染は、自らの命取りとなるのだ。

1 件 リツイートされました

ですです。国土開発美徳時代は終焉です@Yoshio_Sugimoto そのとおり。加えて土壌も作れない。RT @todoguma: なにはともあれ、人間は水と空気をゼロから作り出すことはできないのである。。だからこそ、取り返しのつかないような人工汚染は、自らの命取りとなるのだ。


山は近場の低山であっても季節や天候、ルートや体調によって違いいつも新鮮だ。山は高きがゆえに尊いわけではなく、遠くの山も憧れである。そもそも、その場その時の登山の状況はあまり記憶されず、誰と行ったかやどんな記念写真があるかによることが多い。達成感や感動の背景が自然というわけなのだ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

自然の壮大なサイクルは壊すと連鎖して壊れますから~ RT @Yoshio_Sugimoto:土壌は、地中内動物→微生物が作り出します。その土壌と各種の地質と微生物が水を磨きます。磨かれた水があってのキレイな空気。こんな循環を人間の浅知恵がことごとく断ち切っていますね。

1 件 リツイートされました

ETV特集。『水俣病』なう。将来の原発事故放射能汚染による様々な疾病発病の諸々をイメージしながら見る。 #nhk

2 件 リツイートされました

原爆を落とされ、数多くの大公害を経験していても、尚も放射能は大丈夫と言い張るのかね?

1 件 リツイートされました

原発を動かすか、動かさないか。これは今の私たちの生活、生存にかかわるだけの問題ではない。子供たち、その子供たちにかかわる問題だ。そして彼らには決定権がない。だからこそ真剣に考えなければならい。だからこそ、原発はすぐに止めなければならない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

北朝鮮やイランの核兵器開発問題なんて本当にばかばかしい話だ。原発を自国に持っているだけで、自爆型の核兵器を持っているも同然なのだ。原発は屋根をある程度軽く作らないと重みに耐えられない。すぐ下に燃料プールもある。上から通常の爆弾で攻撃されたらアウトだ。日本は地震で下からもやられる。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

東京でもオスプレイ抗議集会 「憤り、悲しみ頂点」(共同通信) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/society_g…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

あ~、わたくしは、お国の為には死にませんので、悪しからずご了承くださいませ。


相馬市50代女性「私は最近、放射能より、人間の方が怖いと思う時がたくさんあります。ここ福島では、放射能の話をするだけで、圧力がかかる雰囲気が一部に蔓延しています。命がけで、放射能の問題を意図的に考えないようにしている人がいっぱいいる。一種の思考停止状態。それは自分を守るため?」

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 232 RT


11月4日(日)のつぶやき その1

2012年11月05日 04時46分07秒 | 日記

日曜討論なう。。 #nhk

1 件 リツイートされました

今日の日曜討論は、主権者として政治を見極める材料として観て聴いておく価値はちょっとはありそうだな。 #nhk

1 件 リツイートされました

見ながらRT @at_douga: 【元作業員が告発】 福島第一原発内で“限度超える被ばく”/モーニングバード 【動画】 at-douga.com/?p=6227

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

自己の中にも存在しうる《確証バイアス》を、排して、客観視することに努力。。#nhk日曜討論


いいですね♪いってらっしゃいませ。@yupcolor でわ,ちょいと山を見にいってきます♪


さて、、、党利党略・政局政争を抜きにして、政治と国民との距離を近づける努力をしていく政党は・・・どこでしょうね。#nhk日曜討論


巨悪システムを正し、真摯に国民の生命生活を考えて、変えていけるのは誰だろうね。#nhk日曜討論


自民党安倍総裁に続いて、国民の生活が第一党代表小沢一郎氏。。#nhk日曜討論


主権者たる国民が、適正な判断を下すことが重要。。お任せ主義では何も変わらないことは鮮明なる喫緊の事実。#nhk日曜討論

1 件 リツイートされました

いまこそ、自分たちが所持する権利、《一票の重さ》を、大切にするときだね。。よく観て・よく聴いて・よく判定判断して、必ず選挙に行こう。


誰かが犠牲になる。誰かを犠牲にする。。。そんな負の思考からは、早く脱却するべきでしょね。#nhk日曜討論


リーマス200を服用しすぎるとリチウム中毒になりますね。@chan_dora そう病治療薬、中毒の恐れ=半数で血中濃度測定せず―厚労省など注意呼び掛け excite.co.jp/News/society_g…


101.女性強姦、オスプレイ夜間飛行、子どもをぶん殴る=沖縄から出ていけ seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/p… ジャーナリストまさのあつこさんのブログ。

1 件 リツイートされました

一昨日の週刊金曜日の金曜アンテナで書いた「オスプレイ配備反対に40万もの署名」の記事で書いた日米合同委員会の覚書はこちら→mod.go.jp/j/approach/anp…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

即時禁原発には、同意だな。志位委員長。。。#nhk日曜討論

2 件 リツイートされました

a尖閣と米国4;「尖閣列島というもう一つの楔が日本と中国の間に固定された」や「領土問題は米国が埋め込んだ『氷塊』」という発想は通常、日本人には出て来ない。超大国の意図と工作を陰謀論と切り捨てようとする人々がいるが、相手に仕掛けるのは常套手段。実地経験無、勉強なしが陰謀論。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 96 RT

北海道北部天塩川流域の「サンルダム」も、なし崩し的建設続行が了承されました。@masanoatsuko @SYUTENDOJI

2 件 リツイートされました

脱原発基本法案・・・廃炉法案。。みずほ党首。#nhk日曜討論


社民党 共産党・・・来年は巳年なので、しなやかに華麗なる脱皮を期待したいところであるな。


ワイドショー・芸能ニュース感覚で、政治を見ている国民の姿勢も正さないと、「だからいわないこっちゃない!・・・」って、ことになるんでないかい。。。


福島社民党党首:脱原発、反新自由主義(格差を広げない社会民主主義)、憲法を守る。欠陥機であるオスプレイ反対。地位協定抜本改正。TPP反対(TPPは農業だけでなく様々なものを壊す)。社民党は広範囲に今後関わっていく立場。・・NHKより。*生活党と一緒に、頑張って下さい。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

新党大地 鈴木宗男氏。生活党の小沢氏の出番期待に言及。#nhk日曜討論


名寄駅前、三ツ星食堂…初チャレンジ。旨いのかな~。


北海道の昔ながらの食堂らしく、どれもショッパイ。でも、味はまあまあ旨い。



11月3日(土)のつぶやき その3

2012年11月04日 04時44分16秒 | 日記

週刊朝日、小沢一郎氏「今も毎日2億4千万Bqの放射性物質が放出されています。よその国がすごく心配してるというのに、日本では政府をはじめ、事実をすべて隠蔽して『もう大丈夫』という雰囲気を醸し出している。これは非常に危ないと思います。これも、すべては次の選挙で国民が判断することです」

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 495 RT

東電福島第一原発、人災事故事件には時効は無いだろうよ。空を…大地を…海を…未だに放射能汚染し続けているのだからね。


同感。人間価値のある『人財』に。 RT @ikeyan_yuji: 市場価値のある人材になるなんて願い下げ。

1 件 リツイートされました

野田首相、18日からのASEANでTPP参加表明!? みんなで阻止しよう! 11/6(火)はSTOP TPP!!官邸前アクション18:00~20:00にぜひご参加を! project99.jp/?p=3563

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 63 RT

その関係性は交換不可能な関係性へシフト RT @ikeyan_yuji: つまりは、等価交換不可能なかけがえの無いあなた、わたしに。RT @todoguma: 同感。人間価値のある『人財』に。 RT @ikeyan_yuji: 市場価値のある人材になるなんて願い下げ。

1 件 リツイートされました

A級戦犯ですか? QT @zou3751: 田原総一郎78歳 石原慎太郎80歳 中曽根康弘94歳 三宅久之82歳 経団連・米倉75歳 無所属・与謝野74歳 民主・渡部恒三80歳 民主・輿石76歳 東電・勝俣72歳 読売・ナベツネ86歳 凄いだろう、平均寿命男性79.44歳。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

『日本国の本性が見える』By 愛(いとし)。


11月9日金曜日、パパママぼくの脱原発ウォーク独自にいつもの国会前ファミリーエリアで抗議行動をやろうと思います。よろしくお願いいたします。時間は6時半から8時までと思っています。抗議行動をお休みしたくないのです。参加者は少なくても続けたいのです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 29 RT

国会同意もない原子力ムラの原子力規制委員会が、電力会社や原子炉メーカーから金をもらっている委員に、安全基準を急いで作らせて原発を再稼働させる。国会は自ら作った国会事故調の報告書さえ議論しないで、それを素通りさせるのだろう。日本の原発はシンドラー社のエレベーターそのものです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 118 RT


11月3日(土)のつぶやき その2

2012年11月04日 04時44分15秒 | 日記

うわ~~っ!犬モフ地獄~。@furumai_yoshiko きゃーっ!→【閲覧注意】多数の獣に襲われた女性、すでに下半身しか残っていません togetter.com/li/401069


自縄自縛ストレスからの離脱。難しいようで、意外とできるかも。。。


おっ♪。今夜はジンギスカンかな。。。北海道新聞の別刷【ジンギス刊】を見て、ジンギスカンをやった家庭はかなり多いと思われる。。


牧場に行くと、足を踏みまくられますけどね♪@jh8bss 羊って、結構可愛いんですよ。(^<^)


「週刊金曜日 918号 《被災と記憶》・・・」 今号もかなり読みごたえあり!!。

3 件 リツイートされました

ミトコンドリアが脚光を浴びる時代の幕開けか・・。「太さ0.001ミリのスーパーマシンが、私たちの健康を支配する」 【Newton12月号 Newton Special】


11月中に、【コタンクルカムイ】 【サルルンカムイ】に、会いに行こうと思う。。


野営の宝は「焚火」だ。。酒の肴にも最高なのが「焚火」だ。ヒラメの縁側・・・マグロの中落ち・・・野営の焚火。晩秋は、焚火の《一番焚き》が旨いのだ。 bit.ly/VlIk1o


野営は、秋が良い。。虫はいないし、夜が長いので、焚火をいじくりまわしながらツラツラと酔える。。 bit.ly/TrwrQJ


こりゃ~次の選挙は、【ホンモノは誰だ!】選挙になるな~。嘘つきまくり候補者がゾロゾロでてくるぞ~。。見抜けるか主権者・・・がカギ。


あす4日の日曜討論は見る。(メモ)


落合恵子さんの「てんつく怒髪 3・11、それからの日々」(岩波書店刊)を読む。読みやすく、力をもらう。それにしても表紙のイラストのてんつく怒髪がかわいい。大きく口をあけて、「すべては「いのち」あってこそーだから怒ります」と言っている。その通り。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 18 RT

輸入自由化以降、特に国は森林を放棄する政策に出ましたからね~。@jh8bss 民有林の維持管理も確かに大変。私の母方祖父母が持っていたが、大変な思いをして管理していたよなあ。亡くなる前に、滅茶安価で売却したけれど。(~_~;)


ほほほ…、同点に持ってきたか~。やるっしょ日ハム!けっぱれやーい。


【明朝9時~国民の生活が第一・小沢一郎代表NHK日曜討論に生出演】番組内容:14党に問う どうなる臨時国会 政局のゆくえは。民主党輿石東幹事長はじめ各党党首の方々へのリレーインタビューを予定。臨時国会への対応について・重要課題について・今後の政局について

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 29 RT

【9条改正は衆院選争点=民主・細野氏】 news.nicovideo.jp/watch/nw419616 ついに民主党がこの言葉を言い始めたぞ! 憲法改正が始まろうとしている。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

テレビ新聞はこれから『戦意高揚』を煽ってくるだろうね。


ぐへぇ~。。ハム・・・負けよったわい。


最低気温、氷点下定着するまでは、薪ストーブは焚かないぞ!。おかしい気温の高さが続く道北。最高気温は並みなんだけどね。

1 件 リツイートされました

今朝は、本州四国九州のほうが、北海道より気温が下がったんだね。


☆拡散のお願い:子供が行方不明です 名前:ごとう ももこ 山梨県 富士河口湖高校に通っている16歳の女子高生。 服装は制服で、身長158、やせ型、髪型は黒のストレートのセミロングです。 10月30日火曜日の夜から行方不明 rturl.net/EDzrBq

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT


11月3日(土)のつぶやき その1

2012年11月04日 04時44分14秒 | 日記

【探しています】。知り合いの林業会社の、運材トラックが盗難に遭ったそうです。情報がありましたらお寄せください。『岐阜 130 あ 8303』。。 bit.ly/SCDABE

1 件 リツイートされました

やはり、かなり追い詰められてるご様子。崩壊しなければ良いが RT @K_Masaharu: 野田首相:「説明も頭に入らず?」 夜、公邸で飲む日本酒の量を心配する声も出ている。関係者によると、一升瓶を空けてしまう日もあるという。- 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…


巨大な力に操られ出すと、倒れるまで踊らされる。野田総理マリオネットの糸が切れそうだ。踊り続けるために、薬とアルコール漬けになっているのではないか。


操られているのに、操られていることに気づかすに踊らされる。社畜もそうだよな。


日本人と話していて、疲れるのは「日本人は…だけど、中国人はそれがダメ」という人。彼らの言う「日本人」は自分だったり、ある種1億人の知り慣れた「同族」。「分かってる」が前提。そして中国人は自分が目にした「奴ら」という「わからない人」たち。これじゃ最初から比較になんかならない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 46 RT

自分の中にも、偏見差別が在ることを覚える。要点検


誰かをターゲットにしてバッシングしても、何も変わらない。。巨悪のもともとの具体を叩く必要があるんだよね。。システムに操られているわけなんだからさ。。今の内閣も、市民もね。


拡散希望。再送します。。【探しています】。知り合いの林業会社の、運材トラックが盗難に遭ったそうです。情報がありましたらお寄せください。『岐阜 130 あ 8303』。。 bit.ly/SCDABE

5 件 リツイートされました

上辺だけの美辞麗句。オールジャパンを連呼するならば、沖縄は?福島は?地方は?川上は?…。基準が中央集権である以上、胡散臭いマヤカシ詭弁にしか聞こえないんだよね。。狭い島国で、何をやっているんだか…。


『そんなことやらんやろぉ~ちっちきち~』って事が、どんどん行われてしまう緊急異常事態の日本。


御意。人の真心をはかる画一的なモノサシは無いです。 RT @kikutomatu: 「思いやり」の様に抽象的な事には尺度がない。思いやりが無い、とか有るとかもまさしく個人個人の勝手な尺度。浅く見るか深く見るか、広く見るか狭く見るかで違う。

1 件 リツイートされました

晴れの得意日文化の日…の筈が、朝からずっと暗い空。冷たい雨に風。青空恋し…。


寒いんだよにゃ~と、ネコ族はそれぞれに暖かいところを探し…。 p.twipple.jp/PxTNI


わは。笑い事じゃないけど、わかるわ~。 RT @damian16002000: 猫のゲロ掃除中。6匹いるのでドイツが吐いたかはわからずorz


権威権力に溺れる者のなれの果て…哀れなり。ドン・キホーテっぽくなる石原慎太郎氏。


青森に避難している方に、百人百話の取材のためにインタビュー。濃厚なお話が続き、今、ひと息入れたところ。缶コーヒーを飲み、深呼吸をして、思う。原発は発電施設としては何の合理性もメリットもない。夢のエネルギーを信じ、夢見た時もあっただろうけど、とうに破綻している。なのに、なぜ?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 71 RT

バラ色の夢を振りまきつつ地方にやって来る国策や大型公共事業で、本当にバラ色になった所は無いんですよね。体のいい植民地化が進んで、自立出来なくなるだけですね。@iwakamiyasumi

3 件 リツイートされました

続き。何度考えても、答えは核武装に導かれる。原発の建設も、事故も、壮大な悪夢だ。その後の再稼働も悪夢だ。が、この闇夜の悪夢は、序章に過ぎないとしたら、どうそれを受け止めたらよいのか。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 60 RT

破局本編はこれから始まる…いや、もうすでに始まっているのかも知れませんね。先送り棚上げ、或いは意図的に忘却して、懸命に見ない振りをしているに過ぎないのかも知れません。@iwakamiyasumi


きのう、参議院本会議で問責決議を受けた野田総理に対して、緊急質問をしました。消費税増税、原発、TPP、オスプレイなど。きのう行われた大飯原発の専門家による活断層調査について、脱原発基本法について、大間原発など新設はすべきではないことなども聞きました。ブログにアップしました。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 36 RT

しっかし、よく降るな~。。昨日今日降りっぱなしだよ。。冷たい雨・・・。


戦争で国力を回復させようとするのは前時代の発想だ。利権やシガラミの中で生きてきた年寄りには それ以外の発想が出来ない。戦争を前提にした発言をする政治家に騙されてはならない。死ぬのは若者だ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 8 RT

体が冷えたわ~。。頸椎ヘルニアが病む。。。こりゃ~熱めの風呂だな。


わは♪。確かにこれは凄惨なる脱線事故現場画像だな~。振り替え輸送も行っているのか~感心(笑)。@ringo333 【画像】くら寿司で脱線事故 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213519250…

1 件 リツイートされました


11月2日(金)のつぶやき その3

2012年11月03日 04時49分02秒 | 日記

「一度裏切りをしてしまうと、けじめがない限り、二度三度と繰り返すのが世の常です。これを、人は無責任と言うのです。美辞麗句では無責任は隠せないのです。」東祥三幹事長の代表質問より。 PDFファイル→ miyake-yukiko.com/2012.10.31seik…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

「食べて応援!」@chan_dora めくるのか?やぶるのか? #オムライスにケチャップで書いてあったら嫌な言葉

1 件 リツイートされました

うつくしいグラスですね~。薩摩はもう一度訪ねてみたいところでもあります。@honnosense


よかばんな~~♪で、おやっとさ~^^:::@honnosense よかとこじゃっで、いっどきちくいやんせ~ まっちょいもんで~(^_^)ノシ


「極めて遺憾」・・・「いかがなものか」・・・。。。で、その先は??その先が大事なんでないかい?


支配被支配の関係性の『米・日同盟』。。国内でも、支配被支配の関係性の『本土・沖縄』。沖縄差別の根は深い。


活断層云々以前の問題。。原発は完全にやめなきゃ。。

3 件 リツイートされました


11月2日(金)のつぶやき その2

2012年11月03日 04時49分01秒 | 日記

支配 被支配の関係性、日米オペレーション オトモダチ。


これは事実上「安全収束宣言」の撤回だよね QT @etoseishiro: 本日午前内閣は衆参両院に原子力規制委員会設置法附則第2条第6項の規定に基づき原子力災害対策特別措置法第15条第2項の規定による原子力緊急事態宣言がされている旨通知。bit.ly/Un4Gdo

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 72 RT

遺憾と言えば、済んでしまうような雰囲気が怖いですね~ RT @sensouhantai: 一字違いで全然違う言葉。 いかり(怒り) と いかん(遺憾)。 米兵住居侵入「誠に遺憾」=野田首相 jiji.com/jc/c?g=soc_30&… 「いかん」に「いかり」はない


小さな悪事は、再起不能になるまでぶっ叩き潰しまくるが、巨大な悪事は裁かれない。誠におかしな法治国家だよな。


山積する問題は、熟議の…、国民的議論を…、ってカンタンに言ってくれるけど、政府はやった試しがあるのかい? 霞ヶ関も、パプコメは求めるけど、単なるアリバイ作りに終始してはいないかい?


米国の圧力や工作があるのは孫崎亨氏『戦後史の正体』を見ても明白と思うが、何よりも問題なのはそれに迎合しておこぼれにあずかろうという国内の対米従属エリートだ。米国の路線が日本の国益と合致していた時代はまだしも、小泉竹中改革やTPPに見られるように今では売国路線になってしまっている。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレですな RT @harrier1970: 憲法を理解していない人が野党の党首なんだからね、そんな憲法の理念やら無視でしょ #daycatch


『解党』(解凍)ですかな。 RT @ystricera: レンジ国会とか

1 件 リツイートされました

放射能がひとつも撒かれていないのに…と云うならば風評被害だと思うけど、現実は実害を被っているわけだから、闘う敵を間違わないようにしないとね。風評被害へのスピンは、市民の分断を目論んだ仕組まれたものであると…。

2 件 リツイートされました

人間は基本的に他人が怖いので、人に対して一番切れるカードをいつも使う。誰彼構わず威張る人は、それが他者に対して一番楽な戦略だから。(悩みのるつぼメモ)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

明日は我が身と知ってはいても、実際に火の粉が降りかからないと解らないのか…。イメージ力の停止抑制は、正常性バイアスを助長する。原発は即刻廃炉選択が妥当だ。脱原発でも反原発でも足りない。禁原発だよ。原子力=核なのだから。廃炉技術革新にカネを使うべきだわな。


ふと、思ふ…。新人類と呼ばれた我ら世代って、なにかにしても中途半端な狭間人っぽい立ち位置だぞな…。


明日もずっと雨降りかい…。カラマツがいいあんばいに黄金色になっているから、青空を望みたい。5日まで晴れはおあずけか…。


今日は昼間、この件で東電から緊急連絡が入っていた → 福島第一原子力発電所所内電源ケーブルの損傷による発煙についてphoto.tepco.co.jp/date/2012/2012…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

【IWJ・UST】 ただ今、Ch5では「大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議(首相官邸前)」を 中継中です。詳細 bit.ly/PWyApp Ch5→ ( #iwakamiyasumi5 live at ustre.am/usAQ)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 17 RT

ハラヘッタったらハラヘッタ~。食欲があるしあわせ。


65歳まで生きられるとして…、果たして年金をキチンと貰えるのだろうか。


道北の田舎町のデパートでは、食品売り場も、お客も、放射能を気にするそぶりはひとつも感じられないわけよ。安ければ、産地はどこでも良いらしい。


野田総理。駅前演説のような所信表明演説で燃え尽きたような面持ちに見える。精神的にもかなり追い込まれて疲弊しているのだろう。薬漬けやアルコール依存になってはいないか…。

1 件 リツイートされました

六ヶ所村の再処理工場からは、放射性の気体廃棄物は高さ約百五十メートルの排気筒から時速約七十キロの速さで放出!液体廃棄物は沖合約三キロ、水深約四十四メートルの海洋放出管から時速約二十キロで排出し、拡散・希釈させるっていうことで、ようするにみんなのもとへばらまくよ!

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 13 RT

人間よりもはるか古くからの地球上の住人だもね。 RT @chan_dora: ゴキブリが自然界にいたときは紫色だったりクリーム色だったり。ゴキブリは人間が汚した自然を浄化するために茶色になった、という友人の話を聞いて、ゴキブリをちょっと好きになりました。


オツでござんすね♪ RT @honnosense: ・・・ふー・・・盃傾けて、息をフー、と、吐く・・・久々だ、いいもんだなあ、やっぱり(^_^)


久々呑んだ。缶ビール一本で、ヨッパケる。安上がりだが、やはり肝機能が低下しているんだわな。


なかなか♪・・・。藤本義一センセのご冥福を祈ります。合掌@honnosense こんな感じで飲み始めました→p.twipple.jp/niPYk


日本の未成年を殴った米兵の引き渡しを米軍に要求しないと藤村官房長官。何を考えているのか・・・?→沖縄県で米兵とみられる男が飲酒後、住宅に侵入 中学生を殴る fnn-news.com/news/headlines… #FNN via @FNN_News

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 9 RT