goo blog サービス終了のお知らせ 

とどぐまさんの、社会の窓♪


たまに、社会ネタ・政治ネタ・環境ネタなどの記事を書きます。

11月16日(金)のつぶやき その3

2012年11月17日 04時50分27秒 | 日記

野田総理の記者会見。。。選挙演説に聞こえるんだよな~。


どの総理も就任直後は選挙のチャンスなんですけどね、まぁ民主党執行部は党内権力闘争の方が大事でしたからw RT @todoguma: ですね~。とりわけ自民党との対峙対決の姿勢@harrier1970 野田の就任直後に、この演説を聞ければ良かったね~w 

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

脱原発の東京を!脱原発の国会を!(宇都宮健児氏) ( #iwakamiyasumi6 live at ustre.am/uy8q)

1 件 リツイートされました

北海道6区は、どんな候補者の顔ぶれになるのかな~。。前回同様、自民・民主には入れないし、維新や太陽・みんなもパスだな。。


2月、岩上ジャーナリストの網走トークカフェで、けんこうさんにお目にかかりましたよ。@jh8bss 12区は松木けんこう氏で決まりですがね。(~_~;) RT @todoguma: 北海道6区は、どんな候補者の顔ぶれになるのかな~。


続き。「ファストフードが世界を食いつくす」の著者エリック・シュローサーが、「トーマス・ジェファーソンがアメリカ民主主義の基盤であると考えた頑健な自営農民は、まさに絶滅寸前だ。現在のアメリカでは、囚人のほうが農民より数が多い」と著す通り、米国は囚人を奴隷とする米国となりつつある。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 102 RT

同意です。主軸はソコですね。森林林業の未来にもつながります。@yunikayama 原発再稼働反対、TPP交渉拒否の候補にしか投票しない。


反原発アピール。官邸前には宇都宮けんじさん。財務省上には福島の子どもを集団疎開させろ、辻々に皆の声。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

日本では、放射能同様になかなか報道されない【電磁波の危険】。。。台湾の番組から・・・youtube.com/watch?v=SoRRSQ…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

政権選択を間違えると、合理的搾取の時代から「強制的搾取」時代へシフトしちゃうからね。。

1 件 リツイートされました

千葉4区、、船橋市。15年前までは、オイラ・・・ここに選挙権があったんだよね~。。三宅雪子議員、野田佳彦議員に戦いを挑むんだね。ぜひ頑張ってほしい。。有権者の方々も。


旨い@fujinamicocoro 出たな、ショッカー!!O( `_´)乂(`_´ )O @jxjxjz111 電力が足りないと人は死にます ですが、今回の事故では死傷者がいません つまり、原発を止めることは命に関わるのです 電力の安定した供給こそが命を守るために重要なこと


選挙になるとみんな脱原発って言い出すだろう。もはや自明な常識だから、争点にならない。いずれ政治家は約束を守らないかもしれないが、選挙で核汚染地からの子どもの避難、原発再稼働反対、TPP交渉拒否を言えないような政治家は論外だ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

どんな妨害にも、ネガティブキャンペーンにも負けません!国民の命とくらしを守る。未来を担う子どもの命を守る。これにつきる。嘘と欺瞞に満ちた政治を終わらせる。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 429 RT

『本当の事を言って下さい。これが僕らの道なのか…』(五つの赤い風船)を口ずさむ♪


太陽・・・もうはやサンセット??。初冬の太陽つるべ落としかな・・・。「俺が俺が!!」が二人もいると、維新と合流してもグダグダになるんだろうね。お笑いデビューできるかもね。。。

1 件 リツイートされました

松山千春さん・・・出馬に期待がかかっているみたいだけど、絶対政治家向きじゃ~ないと思うんだわ~。彼の歌は大好きだけどね♪


だからいわんこっちゃない。。減税河村さん。「商売が盛んになれば・・・」って思ったんだろうけど、相手は軍事産業・戦争で商売しようとしている連中なんだから、フラれて良かったんじゃない。。

2 件 リツイートされました

今日は、今までで一番つぶやいた日かも…。つぶやき過ぎたでし(ちょっと自己反省)。でも、もひとつだけ。いま現在も1Fから毎日、2億4000万べクレルの放射性物質が風にのり、どこかの地域に飛んでる事を国会議員は忘れないで欲しいでし。でわでわ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 876 RT

社民党は、言っていることはいいんだから、適応進化を模索しないと、本当に消えてなくなるよ。。心配だな~。

2 件 リツイートされました

薪屋の一言 煙道火災の原因となるクレオソートは引火すると酸素が無くなるまで1000度以上の高温で燃え続けます。クレオソートが生成される原因は1煙突内煙の滞留時間2煙濃度と燃焼中の水分量3煙突と煙の温度の3つがあります。ちゃんと設計された煙突であれば大丈夫です。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT


11月16日(金)のつぶやき その2

2012年11月17日 04時50分26秒 | 日記

日本は残念ながら、地球環境放射能汚染テロリスト…なんだよ。東電、永田町も霞ヶ関も財界電事連も記者クラブメディアも、能書き講釈屁理屈詭弁を並べ立てる前に、F1収束に全力をあげるべきだろ。


抑圧搾取されない、犠牲を強いられない、自分の生活と子々孫々の未来を…真摯に考えれば、どんな政治家に一票を投じたらよいかが解る筈だよね。


『バカ正直な嘘つき』って、新しいカテゴリー?


TPPの中身を知らないで「素晴らしい」というなら無知無責任。米韓FTAをなぞった条約と知っていてなお「素晴らしい」と言い切るなら、正気かどうかを疑う。正気なら、日本社会への途方もない悪意を感じる。 RT 橋下氏:TPP公約化「素晴らしい」 goo.gl/fb/J0MwG

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 700 RT

薪ストーブで沸かしたお湯はやわらかい。こんぶ茶を入れて、ズリズリすする。

1 件 リツイートされました

解散する!と言ってはみたけど、党内で抑えこまれて任期満了まで行った総理いたよね?誰だったっけ?


化石燃料にはない、木の気が入るんですよね RT @jh8bss: 確かにそうですよね。熱量のかかり方が違うので。 RT @todoguma: 薪ストーブで沸かしたお湯はやわらかい。こんぶ茶を入れて、ズリズリすする。


美しい玉砕…なんて絶対有り得ぬ幻想だからね~。


介護ヘルパー二級の資格証と免許証の写しを提出。


『愛国から幸福へ』とは、旧国鉄広尾線の爆発的人気切符だが、安倍自民党は『愛国から売国へ』の切符を大量に刷っているみたいだね。

2 件 リツイートされました

人間のやることだから、完全無欠で聖人君子みたいな政治家はいないよ。それを踏まえて、当たり前の事を当たり前に実行出来る政治家を選んで国会へ送り、プッシュし続ける事が大事なんじゃないかな。

2 件 リツイートされました

貧しくとも、優しく静かに暮らしたい。清く貧しく…楽しく貧しくでも、良いではないか。命を紡ぐ清らかな水と空気と大地と海があれば、なんとかなるさ。だから原発も戦争も無くしませう。

3 件 リツイートされました

大量生産大量供給大量消費大量廃棄をやめてみたらどうさ。そこから見直して行く事って無駄ではないと思う。

2 件 リツイートされました

とりわけ、農業林業の工業製品産業化を改めて見直す議論があってもいい。


どこの町に行ってもコンビニやスーパーや服屋や靴屋や眼鏡屋やファミレス牛丼ハンバーガー屋や百円均一店の全国チェーン店があって、どこの町に行っても同じモノが買えるって、果たして豊かでしあわせな事なんだろうか? 私には、町の空間細胞と町の人の意識の植民地化にしか見えないのだが。


衆議院解散。さて、待ったなしで後がない選挙が始まる。試される有権者。


竹林のある風景って、なんとなく憧れます。。道北の北方樹林帯の標高のあるところでは、背丈の高いネマガリ竹(笹の大親分)が密集して生えてます。笹もかなりごっついですよ~。@ossinkaba @Yoshio_Sugimoto


1)野田首相、玄葉外相ら松下政経塾出身の政治家はあまりにも幼稚であり、政治家には不向きである。それに、あまりにも思い上がっていて、高慢・傲慢で指導者には不向きである。松下政経塾出身のコドモ政治家が政治権力を弄ぶのを許したら、日本は破滅する

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 318 RT

素首(九州場所開催中) RT @hirougaya: (烏賀陽大學入試問題)<現代国語> 秋の陽があっという間に沈むことの形容になるようにカッコの中を埋めなさい。=「秋の太陽は(   )落とし」(1)つるべ(2)鶴光(3)談志(4)ざこば(5)脳天逆(6)コロニー


11)あまりにもオソマツである。野田、玄葉、前原、樽床氏らは集団的自衛権容認を主張する軍国主義者である。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 184 RT

いい空き家 RT @hirougaya: (烏賀陽大學入試問題)<日本音楽史> 「めかくし鬼さん 手のなる方へ 澄ましたお耳に かすかにしみた 呼んでる口笛 もずの声」の歌詞で有名な曲名は「(   )見つけた」である。(1)向井千秋(2)栗山千明(3)松本千明(4)千秋

1 件 リツイートされました

国民に信を問うなんて約束は野党との約束であって国民との約束では無く、国民との約束とも言えるマニフェストは無視した人間の言い訳にしては最低レベルだな。何が険しい道だ自画自賛 live.nicovideo.jp/watch/lv115542…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

ですね~。とりわけ自民党との対峙対決の姿勢@harrier1970 野田の就任直後に、この演説を聞ければ良かったね~w live.nicovideo.jp/watch/lv115542…



11月16日(金)のつぶやき その1

2012年11月17日 04時50分25秒 | 日記

@jh8bss おはありです。。今朝はマイナス4℃でした。車のフロントガラスがバリバリシバレています。


日本列島の恵まれた気候風土・綿々と受け継がれてきた地道な文化、、、森林・農地・沿岸海洋を未来永劫持続させ、あらゆる命に手を差し伸べることができる社会を目指して共闘していくことが大切です。。有権者の良識・先見的見極めが試される時です。

3 件 リツイートされました

既得権を守りたいメディアは、暗黙のうちに《お上絶対至上主義》のマインドコントロールを仕掛けてきます。。好戦的愛国心を煽り、情緒的感情論・歪曲された精神論に向かわせ、国民の心理に「自己犠牲(しなくてもいいガマン)」を強制的に刷り込みます。先の大戦での劣勢戦況時を振り返れば一目瞭然。


官僚を含む公務員は、今の憲法下では「公僕」のはず。。戦時中の「天皇の官僚」という、特権意識を完全に払しょくさせ、米国支配の官僚機構にとどめを刺す必要があります。国体主義によって、私たちは必要なき犠牲を被る必要はないのです。それは、憲法によって保障されているのですから。。


衆議院総選挙で候補者を見極める大きな主軸。。【米国追従で政治行政が進むことでよいのか】 【新自由主義・市場原理優先の経済産業構造でよいのか】 【官主民従続行での支配・被支配のシステムでよいのか】。。


見極めるツールは、テレビ新聞だけではありません。ソーシャルメディアとライヴストリーミングの連動によって、情報選択肢のバリエーションは格段に多様化しています。有権者は【多角的に考える葦】であるのです。取捨選択権はわたしたちが握っています。

1 件 リツイートされました

重症な【低体温症】に陥ってしまった永田町に、36.5℃の適正体温を取り戻しましょう。

2 件 リツイートされました

115.北海道の大地から声明が届く日 seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/p… 強行される【トンカチ酷策:ダム】。。平取ダム・サンルダム。。

3 件 リツイートされました

サンルダム続報および平取ダムについて → 北海道の大地から声明が届く日 seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/p…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

「民主主義が、国会議事堂や霞が関合同庁舎の玄関先で門前払いを喰らっている・・・」。。それが、今の日本の姿。

1 件 リツイートされました

今日はNHK総合でも国会中継が無いんだね。ところで、ここ数日で森さん&三宅さん逝去とかNHK森本アナ逮捕とか立て続けに芸能・マスコミ系のニュースが報道されているが、これも例の竹村健一氏の発言みたいに、裏で大変なことが起こっている表れだったりするんだろうか。つい疑ってしまう。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

ううう・・・ずるずるともう11時。。勉強しなくっちゃならないのに、少年のころから変わらず現実逃避癖。。ダメだな~オレ・・。


TPPに入ることは、国のかたちの変更を米国に強要させられる、ということだ。明日は福岡で「フードインク」を上映してのシネマトークカフェ。食べ物の製造過程が工業化された米国の現状を描く。牧歌的な田園、カウボーイ以来の伝統を持つ自立した農民、というイメージは広告の世界に残存するのみ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 143 RT

工業化されて大量生産された食物を「うまいうまい」と食べる人間の姿は、配合飼料を食べさせられる家畜となんら変わりはないわけだ。。食文化の劣化は、人間の精神心理にも大きく影響するんだよね。。。

1 件 リツイートされました

おおお!これが竹挽き鋸なんですね~♪@ossinkaba @Yoshio_Sugimoto こんなんですけど~ bit.ly/SuGAgx


体制側に対して、不都合な影響力を持つ人たちが、捏造冤罪で社会から抹殺される可能性が否定出来ない状況になってきたね。


大切なので何回も言います。。【戦争には正義も大義名分もありません!】

1 件 リツイートされました

あえて女性の立場から。車内で下着の中を触られ10分間…耐え続けて「痴漢です!」…我慢強かったら有り得なくないけど…だったら先に声出すかしゃがむ(埼京線並みの満員でなければ)。→→ NHK森本健成アナ痴漢逮捕blog.livedoor.jp/amenohimoharen… @zamamiyagarei

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 37 RT

JR貨物 北海道鷲別機関区の廃止検討か…。『鷲』のプレートの入った機関車が見られなくなるわけだ。北海道鉄道の古き良き時代を映すものが、どんどん消えていくな~。


さぁ♪ ホッケのイズシ。ニシンのキリコミ。生牡蠣…。シーズン到来だな♪

1 件 リツイートされました

口が酸っぱくなるほど申し上げます。『戦争に正義も大義名分もありません。戦争は誰もしあわせにはしません。戦争は人間も地球も破壊します。』

1 件 リツイートされました

うるさくても言い続けます。『原発事故非常事態宣言は未だに発令中です。』

1 件 リツイートされました

15日14時過ぎ、名寄上空を旋回していたジェット機。見ました?戦闘機でしょうか?旅客機でしょうか? fb.me/AyFZ2Heg

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

阿部知子が離党。これは納得できるし理解できる。当然の選択とも言える。いいかげんに福島瑞穂は、共産党と政策協議なり選挙共闘するなりして、社民勢力の衰退に歯止めをかける動きを起こしたらどうだ。日本の左派の政治指導者は旧態依然の無能ばかり。どれほど声を上げても全く動かない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 28 RT

元社会党支持者として、いまの社民党は本当にじれったい。みずほたん!ケッパレや~!



11月15日(木)のつぶやき その4

2012年11月16日 04時48分45秒 | 日記

このインタビューは観た方がいいと思う。今の日本の問題が浮き彫りになってわかるよ・・・と思ったら、宇都宮さん「都政の問題は国政に直結するから。」と。さすが日弁連の会長をされていた方だね。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 8 RT

宇都宮氏の話は、すごく重要。。国政に通ずる。当たり前の話だが・・これだけ当たり前が通用しない政治社会に一石を投じるはなし。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

3 件 リツイートされました

東京における原発問題とはエネルギーの消費地であり、そこでのエネルギー政策を見直すと言う事は結果的に脱原発への近道へとなる東京に原発が無いと言うのは争点すり替え ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

2.宇都宮候補「石原都政の中で貧困がどんどん拡大した。東京都は福島原発の最大の消費地。福島の責任は東京が負っている。脱原発は東京からやらなければならない。石原氏退陣の日に立候補を決断した」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 11 RT

3.宇都宮候補「原発について。東京都は東京電力の最大株主なので、福島、そして柏崎刈羽の廃炉を求めていく。最終的には東電を解体すべき。日本の電力会社の問題は送電網と発電網を独占していること。送電網は国有化すべき」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 22 RT

4.宇都宮候補「脱原発を進めるには、福島の被害実態と向き合うべき。16万人が避難、県外避難者が6万人。しっかりと受け止めなければいけない。日本には原発はあってはならない」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 10 RT

5.宇都宮候補「東電の解体。破綻処理をすべき。東電は消費者の犠牲の上に成り立っている。法的には会社の倒産処理。被災者支援。日弁連会長の時に避難者のための無料法律相談を行った」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 12 RT

6.宇都宮候補「東京へ避難してきた方には住宅支援などの支援策をしなければならない。三宅島の場合と同じ支援を。福島で発電した電力を東京が消費してきたのだから責任がある。もちろん国にも責任がある。国に働きかける問題が多い」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 11 RT

7.宇都宮候補「チェルノブイリの事故があって学ぶべきことがたくさんあったはずなのに、線量計が足りないなど、日本は教訓を活かせなかった。非常にはがゆかった」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 9 RT

8.宇都宮候補「東京都は財政的には全国の中で一番裕福。しかし石原都政下では大規模開発が行われた。その結果、福祉が切り捨てられた。公営住宅の建設ストップ。特用老人ホーム、待機児童、生活保護の問題などに対応せず」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

9.宇都宮候補「住まいの問題は非常に重要。人間らしい住まいを持つことは基本的人権の一つ。住民票が無ければ生活保護を受けられない、というのは嘘。職探し、選挙権の行使、これらには住民票が必要。最低限の住まいを提供する手当を」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 18 RT

2000年6月総選挙の遊説中に、自民党の森元首相が、「無党派層は『関心ない』と言って寝ていてくれればいい」と語った。これがかれらの本音である。だから今度も棄権の多い年末の忘年会シーズンに投票日を設定した。政治への無関心、投票率の低さこそ、日本民族の不幸の原因だ。必ず投票に行こう。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 172 RT

平さんはこのまま、みんなの党に入って選挙を戦うのだろうか? 太陽=減税となってみんなに移って、みんなが維新と提携した上で、両者が提携してしまったら、どうするだろうか。とはいえ、「平安」の思想と矛盾しない政党はどこにもないので、どこに入っても座りは悪いのだけれど。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 30 RT

解散宣言で、雨降り後のキノコのように、新党ニョキニョキ。。。どういうところにまとまって落ち着いていくのかな。。


20世紀型の思考回路から変わっていない、田舎の「名士」とか呼ばれている人は、、自民党回帰復古をめざしてるんだから苦笑するっきゃないんだわ~。どんだけ、国内植民地麻痺してるんだか・・。

1 件 リツイートされました

放射線はどんな微量であっても、晩発性障害は起こり得るのだから、被曝はゼロが望ましい。⇒bit.ly/eeowES

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

今度の総選挙では、当たり前に当たり前の政策理念を語れる人を。。奴隷の首輪・鎖を自慢してヘラヘラしてる奴には絶対投票しないぞっと。。。


間違っても脱原発シフトではないな。自民党。【動かせると判断された原発は3年以内に再稼働する:安倍総裁】。。騙されないことだね。

2 件 リツイートされました

原発事故、TPP、消費増税、見事に抜け落ちている。これが安倍カラー。自民総裁、11月下旬に政権公約 「安倍カラー」強調 - 47NEWS(よんななニュース) - 47news.jp/CN/201211/CN20…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 20 RT

ネトウヨさんたちって、本当に愛国心がないんだね~。。「精神的自分破壊」のすり替え表現の仕方なのかな。。そのすさみきった精神心理って、理解できないわ~。

2 件 リツイートされました

12月16日に向かって、早くも記者クラブメディアが、懸命に《選択肢狭窄工作洗脳》に躍起だね。。偏向過ぎる政党の取り扱い。

2 件 リツイートされました

お・・・極右系のフォロワーがふるい落ちたかな。。


それでも・・・目の前にぶら下げられた人参に飛びつきますか??。命と未来を引き換えに・・・。


さて、薪ストーブに薪をくべて、寝るとすっか。現在マイナス2℃。明日朝はシバレるかな。

3 件 リツイートされました


11月15日(木)のつぶやき その3

2012年11月16日 04時48分44秒 | 日記

軍事拡充で経済再生って発想は、衰退途上国の末期的思考だぞ。太陽の党とやらさんよ。

4 件 リツイートされました

何回もドタキャンしまくった、見せかけだけの原口元総務大臣は、民主党と心中するべきではないのかい?


社会民主主義の声も風も…届いてないわ~残念すぎるよ、社民党。


減税河村さんは、商売が盛んになれば、軍事産業でも良いとお考えなのかね? 減税はいずこへ?

1 件 リツイートされました

みんな…って、『みんなの(自民)党』が正式名称じゃなかったっけ?(笑)


連投9 RT @IWJ_ch4: 9.舟山康江議員(みどりの風)「18日からの東アジアサミットで表明することがないよう、最後まで声を上げつつける。今回の選挙はTPPが大きな争点。日本らしさ、国家主権をいかにして守るかという問題」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 13 RT

連投8 RT @IWJ_ch4: 8.松木謙公議員(新党大地・真民主)「選挙がある。TPPをどうするのか、各地の選対に行って聞くべき。そういう戦いを全国に広げていくべき」#iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 17 RT

連投7 RT @IWJ_ch4: 7.福島みずほ議員(社民党)「国会で表明すべきだ。なぜ、外国で表明したことを報道でしらなければならないのか。TPP断念まで社民党は頑張っていく」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 22 RT

連投14 RT @IWJ_ch4: 14.鳩山由紀夫元首相挨拶「私は日本がもっと独立国でなければならないと思っている。なんでもアメリカの言う通りではいけない。私も覚悟を決めてここに来た」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 41 RT

連投12 RT @IWJ_ch4: 12.石田三示議員(新党きづな)「食糧安全保障が最も大事。TPPに参加して国益が守れるのだろうか」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 12 RT

連投11 RT @IWJ_ch4: 11.田中康夫議員(新党日本)「中国も韓国も入らないのに、なぜTPPでアジアの経済成長を取り込めるのか。TPPは開国ではなく壊国。経団連米倉会長の住友化学はモンサントと連携関係にある。まさに売国企業。」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 157 RT

連投6 RT @IWJ_ch4: 6.紙智子議員(共産党)「TPPについて言わせないこと、断念させること。TPPでアメリカ側のルールが押し付けられる。自由貿易一辺倒ではいけない」#iwakamiyasumi4

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 19 RT

連投4 RT @IWJ_ch4: 4.鈴木克昌議員(国民の生活が第一)「TPPは農業の問題だけではない。郵政、保険、ISD条項。このような条約が通ってしまったら、国家議員は何をやっていたのかと国民からお叱りを受けてしまう。日本の文化をなんとしても守る」#iwakamiyasumi

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 71 RT

「こころゆくまで、くじけている」場合じゃなくなったようです。(笑)@toiimasunomo (嘘つき!)


生命保険さ・・・。三大疾病で一時金が出るヤツに入ってんだけどさ、こないだ契約内容確認の時に、、、、【いまの契約ですと、早期発見の癌には適用できません。進行癌にならないと保険料は払えません・・・ので、プランを変更しましょ】って、いわれたさ。。←これって、放射性物質疾病対策なのかね?

1 件 リツイートされました

【従軍慰安婦否定南京事件否定論の政治家は2万%対米奴隷派】理由→米国でその持論を展開できるはずがないから。一般人が日本国内で主張する分にはワシは思想信条の自由の範囲だと思うが少なくとも欧米諸国で必ず人種差別主義者扱いされる主張を政治家が行うのは利敵行為且つ奴隷頭のやる事で愚劣だ

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

【河村たかし+石原慎太郎は極めて当然で驚くに値しない】驚いてる人は、ワシから言わせれば洞察力不足ですな。この二人の従軍慰安婦や南京事件に対する見解わかってる人からすれば、極めて当然の出来事。彼らには政策なぞお題目で、ネトウヨ的熱狂で連帯できりゃ他はどうでもいいのだから。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 10 RT

日本の山河・・・森林に係るならば、これからの政治の動向・原発の有無に無関心でいてはいけないと思うよ。。【国破れて山河もなし】に、してしまわぬように。


農地・山林は、持って移住はできないんだよね。。汚染されてしまったらおしまいなんだからさ。。福島の悲劇を繰り返さないためにも、日本のバックグラウンドである北海道の大地は守らなきゃね。。泊原発は廃炉!。大間原発建設中止!。核燃料サイクル中止!。次の選挙が大きなカギだね。

4 件 リツイートされました

都知事候補:宇都宮健児氏インタビュー。(IWJ岩上ジャーナリスト)。。東京都民の選択はいかに・・・。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)


衆議院選挙も東京都知事選挙も、【当たり前のことを当たり前に実行できる】候補者を見極めてキチンと選択して、大事な一票を投じましょう。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

2 件 リツイートされました

宇都宮さん「避難するか、しないかで差別されてはいけません。東京都に避難されている方には住宅などの支援をしたいと思っています。三宅島のときはやった。都は東電の電気を享受した責任があります」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 36 RT

今現在、メディアにより行われている最も顕著な世論誘導は、「第3局」報道。自公民トリオの本当の対立軸が、共産、社民、国民の生活・・あたりにあることには絶対に触れない。左派が時代遅れという報道も一種のプロパガンダ。ラテンアメリカでは、左派連合による新自由主義からの脱却が始まっている。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 11 RT

新記事  『生活・街宣 有権者 “民主党に裏切られた” “マスコミに騙された” 』 只今アップしました・・・→ tanakaryusaku.jp

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 73 RT

宇都宮さん:都政の話しは国政に直結する。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 10 RT


11月15日(木)のつぶやき その2

2012年11月16日 04時48分43秒 | 日記

人間が作り出したサイレントキラーの脅威ですね。コントロール不能、消滅させることも不可能。。@onodekita 相手は放射能だ。人間の次元ではない。風の向くまま、気の向くまま、気流に乗って、全世界を誰の意見も聞かずに飛び回る


まるで・・・「奴隷同士の、首輪・手枷・足枷・クサリの自慢合戦」だよな~。。民主・自民のトップ。


おおお@0@。。。( ..)φメモメモ@TakuyaKawai 竹林は巨大なデッキブラシなのだな!!


明日解散になったので『財務省の罠』の書籍化は選挙までには間に合わなくなりました。PDFをたくさんの人に読んでもらいたいです。DL bit.ly/SfvtZ1 直表示 bit.ly/YsI2Vf

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 120 RT

追米隷属傭兵・極右化政治にはさせない。国民連合に期待。


「ムラから村へ・・・」。。カネはいざとなったとき、食えんぞ!。

1 件 リツイートされました

安心・安全・平和は、、人任せにして黙っていて手に入るものではない。

1 件 リツイートされました

ジャパンハンドラーズは、野田ではもうダシが取れないと踏んだのかな。。


労働力の循環は、求人と求職が出会う①労働市場、働く場である②労働過程、そして、労働者と家族が明日に備える③労働力再生産過程-からなる。長時間労働と低賃金は③を荒廃させ、ひいては一国の経済への打撃となる。労働運動は賃金だけでなくこの全プロセスの改善に取り組むべきだ 「若者の逆襲」

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

TVは民自公みんな維新石原新党しか存在していないかの様な報道ばかり。選挙通れば一つになる従米集団の宣伝洗脳に勤しむ。原発続けてTPP通して軍備拡大、基地守って憲法変えて徴兵し喜ぶのは誰?最大の貿易相手であるアジアを敵視し遠く離れた戦勝国のケツを舐めまわす連中が愛国者とな?片腹痛い

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 448 RT

プルトニウムは今や世界のやっかいものになってきて、高速増殖炉をやめる国が多くなってきています。アメリカはずっと前からやめています。最近はドイツもやめましたし、イギリスももうやめます。残るのはフランスと日本ということになります。⇒bit.ly/eeowES

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

11月15日 ようやく初雪。。遅かったね~ことしは。


あ~!脳味噌沸いたわい。甘酒でも飲むかな。テキスト読む持久力衰えるな~。好きな本なら一気に読めるんだけどな…。

1 件 リツイートされました

官主民従・米国追従からの脱却政治実現を!! ( #iwakamiyasumi4 live at ustre.am/sQYS)

1 件 リツイートされました

ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」: youtu.be/Z_Tg3sW9ElU @youtubeさんから

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

1人の男が野党と手を握って国の全体のことを決めてしまった。大政翼賛でバカな戦争やった。同じことしますか。そんなこと繰り返さないためがんばる。(熊谷議員)生活党街宣 ( #iwakamiyasumi4 live at ustre.am/sQYS)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5 RT

テレビを眺めていると…この国の民は、いつまで平和なフリをさせられているのかね~と云う気持ちがフツフツと湧き上がってくるわい。


野田総理は、TPP交渉参加に滑り込みをして、談合を組む野党にバトンを託す目論見かな…。

2 件 リツイートされました

自民党安倍総裁の「美しい国土、領海を守る」の言葉には強い怒りを覚える。千島、尖閣、竹島で領有権の正当性を主張せず、日本中を米軍機が飛び回るのを許し、若者から希望を奪い、人々の絆を壊し、農業を衰退させて山村を荒廃させ、原発事故でふるさとを奪ったのは誰か。自民党ではないか。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

原発建てて新幹線を通せば土地が栄えるって、いつの夢想だよ。平成になって20年以上経ってるっていうのに。⇒共同会見:原発を含むエネルギー「ベストミックスを」 JA県5連と県経団連が声明 /福井headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 7 RT

今夕は、この時刻でマイナス1℃。明日朝は、今季初のマイナス5℃以下になりそ。


都市による搾取がなくなったとき、初めて村は生き返る。都市の象徴は言うまでもなく大規模な工業化であり、これらのものは間違いなく、市場での競争原理を生み出す。この原理が村に住む人々を搾取してきたのだ。(『ガンディー 魂の言葉』)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT


11月15日(木)のつぶやき その1

2012年11月16日 04時48分42秒 | 日記

中央から地方にカネを持ってきてくれる人を議員に送る・・・という発想は、時代錯誤だし、地方の国内植民地化を加速させるだけなんだよ。シロアリ増殖の腐敗構造を断ち切ることができるのは、有権者なんだわ。


【政経塾クーデター】メディアは野田首相の「大勝負」とか「英断」とか報道し、党内反対派との「バトル」に焦点を当てる。原発事故直後と同じ本質をそらす報道。これは民主主義破壊するクーデターであり、大連立を阻止するために政経塾大臣の落選が不可欠。goo.gl/OVLp6

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 343 RT

@jh8bss おはありです。。「石がながれて木の葉が沈む」・・・このおかしな仕組みを根っこから変えなくては、メイクを変えただけでは砂上の楼閣にすぎない。大切なものをしっかり見据えて今日もがんばりましょう。


民主党現執行部(とりわけ、松下政経塾グループ)による、国民に対してのクーデターは留まるところを知らない。。


【おさらいメモ】投票方法 bit.ly/ZMjcjA 衆議院議員総選挙(1)小選挙区選挙(2)比例代表選挙≪政党名を書く≫ 北海道は全域で一つの比例ブロック。社民は浅野さん @asanotakao が出る予定なので、道内どこに住んでも比例投票は「社民党」有効です

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

【政経塾クーデター1】これで年末までに決めるとしていた国のエネルギー基本計画はなくなる。「1930年代に原発ゼロ」を閣議決定の文言に入れず、そしてエネルギー基本計画もない。自公政権復帰か大連立ですべては水泡に。原発推進への逆戻りは経産省、原子力ムラと野田め、前原望むところ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 328 RT

【政経塾クーデター2】消費税増税は社会保障改革と一体だったが、形だけ社会保障国民「会議」を作ってお終い。国会議員は「身を切る努力をしていない」と議員定数是正の問題にすり替える。これで財務省・厚労省そして自民党の思うとおり、消費税は現行社会保障のまま赤字の穴埋め。すべては先送り。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 256 RT

【政経塾クーデター3】18日からカンボジアで開かれる東アジアサミットで、もし野田め首相がTPP参加を表明すれば、民主党の反主流は一掃。多数党2つで選挙制度も自由に変えられ、1票の格差問題は是正する時間もなく、違憲状態のままで総選挙を行う。これでクーデターは完全になる?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 204 RT

【政経塾クーデター4】メディアは争点になるべき原発政策、社会保障と消費税、TPPをどうすべきか?各党を追及しない。ひたすら争点隠しに協力し、第3極として石原・橋下・渡辺氏らを持ち上げる。みんな右翼で仲間内。日本は右傾化してアジアで孤立化し、取り残されて「失われた30年」に…。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 393 RT

有権者は、つまらぬドラマを政治に期待しない事だ。ワイドショー感覚でバラエティー化させるとどうなってしまうか…よく解った筈だ。私たちは、国民不在のシナリオの傍観者であってはならない。


石北本線のタマネギジャガイモビート貨物列車の存続検討。機関車の老朽化、更新なるか…。


雨足が強くなってきた…。晴れる予報じゃなかったのか…。


命と未来と生き様と価値観、自分で大切に考える。


たった四分の放送にリハを四回やるNHK。きのうのアイヌ影絵制作現場生放送はすべてヤラセです。アメリカから来ている監督のインタビューはなし、影絵のトリッキーな部分だけを強調しただけ。おれたちの狙いなど無視して自分で物語を作ってしまう。ディレクター まだ若いね。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 34 RT

日が射したりみぞれっぽい雨が降ったり…。冬特有の天気。


活断層のあるなしに関わらず、日本が禁原発へ向かう事が世界平和へのアピールにもなる。先進国のプライドがあるならば尚更だろう。米国の指示に従うのではなく、自国での判断決断が求められる。

1 件 リツイートされました

命と未来と平和を大切に頑張ってください。 RT @miyake_yukiko35: 平常心。とにかく、国民の皆さんの命、安全、くらしを守る。国益を考え、国を守る。原発ゼロへ。消費増税は廃止、TPP参加反対。(これは経済協定ではなく構造協議。)福祉を軸に頑張っていく。


自己主張が苦手で遠慮がちな日本人の精神医療に、今一番必要なのは、五分程度の診療時間でクスリ漬けにする精神科医を増やす事ではない。ジックリと心のシコリをほぐすカウンセリングなのだ。カウンセラーを増やす事こそ急務。自死を選択させないためにも。

1 件 リツイートされました

自殺率が全国平均の倍近い数値を叩き出す道北地域の精神医療…メンタルケアに関わるカンファレンスシステムを真剣に考えるべきであろう。カウンセラー或いは克服当事者がコーディネートするクライアントのしゃべり場 語り場は有効だと思う。

1 件 リツイートされました

田舎のプライバシーガラス張り、特有のしがらみなどにより、田舎でのパワハラ セクハラは表面化可視化しにくい。なーなーまーまーと云う空気の中で、被害者は泣き寝入りを余儀なくされる。田舎でのパニック障害や対人恐怖症は、意外と深刻で根が深い。

3 件 リツイートされました

『諦める』『諦めさせられる』『諦めるしかない』…。諦め…が意識先行してしまう道北田舎町。一種『諦め』がないと、生きづらいと云う事も否めない。田舎メンタルケアのキーワードは『諦め』からの脱出にあるのかも知れない。


惑星の法則、塩の満ち干き、樹液の流れ等を音楽にした「自然物」がたくさんあるが、それを不自然で人工的な「平均律」で作るというのは如何なものか....。平均律が市民権を得たのはたかだか150年前のことだ。バッハ、モーツァルト、ベートーベン等前期ロマン派全てが平均律ではなかった。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 15 RT

森林浴などをベースとした 森林セラピーが盛んになってきているが、『森林で誰かがお膳立てされた事をする』のではなく、『黙って森籠もりをして、それぞれの感性感受性で何かを得る』事が大切なのではないか。それを、森林の中で静かに語り合える時間があれば、一番のセラピー効果があると思う。

2 件 リツイートされました

この手の報道は鵜呑みに出来ないこの頃。痴漢冤罪急増中だしね。 RT @nposhimokan: 札幌放送局勤務時代何度かお世話になったことあります。→NHK森本健成アナ 強制わいせつ容疑で逮捕、車内で女性触る

4 件 リツイートされました

数分単位で目まぐるしく変わる天気。寒気が濃くなってきた。



11月14日(水)のつぶやき その4

2012年11月15日 04時49分04秒 | 日記

共産党と国民の生活が第一、現在の政策は消費増税反対、TPP参加反対、脱原発と大きな柱はほとんど同じだ。米軍基地問題にしてもそれほど認識がずれているとは思えない。民主党と自民党が連立するよりはるかに整合性がある。共産党だって「国民の生活が第一」の党のはずだ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 20 RT

2013年を 【平成軍国元年】にしてはならぬ!!


わやだべぇ~。。。どもこもないわな。@chan_dora わややな


永田町は、からぽねやみと、欲たかりのだはんこきばっかりで、政治があずりまくりだでや!解散発言にオラ~どってんこいたでや。@chan_dora はんかくさい奴ばっかだべさ~ RT @todoguma: わやだべぇ~。。。どもこもないわな。@chan_dora わややな

1 件 リツイートされました

消費増税法案も国民との合意形成はひとつもできてないんですけど・・・。国民国民って、ダシにしないで欲しいもんだな。。3党談合の議員の皆さんよ。


せっかく通信簿で、「バカ正直」って記されて、父上に褒められたのにね。裏切っちゃったね。@jh8bss なるほど。 RT @kark530: 野田は野田の父親も裏切っているんだな!

1 件 リツイートされました

安倍さん石破さんなんか、ダハンコキの上にゴンボホリだべさ~。@chan_dora 北海道弁ネイティブwww 北は南より濃いなぁ。。久しぶりにだはんこく聞いたわ~(笑)


民自公は、アメテる臭いでや@chan_dora いやぁ~こっからゆるくないべさ~ RT @todoguma: 安倍さん石破さんなんか、ダハンコキの上にゴンボホリだべさ~。@chan_dora 北海道弁ネイティブwww 北は南より濃いなぁ。。久しぶりにだはんこく聞いたわ~(笑)


こういう文書で決められている名前なのですね。ありがとうございます。RT @ompfarm: 「国民の生活が第一、社民党、新党きずな、新党大地・真民主、減税日本、新党日本、革新無所属」 による「民意の実現を図る国民連合」のこと goo.gl/NbI9M

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

かっぱがすべ!@chan_dora すったらのなげてしまいたくなるべさね。 RT @todoguma: 民自公は、アメテる臭いでや@chan_dora いやぁ~こっからゆるくないべさ~ RT @todoguma: 安倍さん石破さんなんか、ダハンコキの上にゴンボホリだべさ~。


う~~む。。。一票を投じるにふさわしい候補者がでるのだろうか。。それが差し迫って心配だな~。北海道6区。


国民にツケをカツケルるばっかりで、イイフリコキでクチバシナガイ輩たちは、選挙でかっぱがすっきゃないべさ~。@chan_dora かっぱがすっっっ!!www


おいらも今夜はもうお開き。。寝る段取りに入るとするか・・・。薪ストーブはやっぱりぬくいわ~。。

1 件 リツイートされました

続きはまた北海道帰省の時にでも♪おやすみ。 RT @chan_dora: wwwもうついていかれん



11月14日(水)のつぶやき その3

2012年11月15日 04時49分03秒 | 日記

民主党政権自爆テロな野田~。。さぁ、一票を持つ有権者の胆力・感性が年内に問われることになったね。。【試される有権者】、という状況認識を・・・。


安倍自民党総裁は野田が突き付けた「16日解散」の条件である「定数削減」を受諾。 争点は民主党内の解散反対勢力を野田が抑え込めるかに移った。 マニフェストに反して消費税をあげたのだから一刻も早く国民の信を問わなければならない。 なのに解散反対とは、民主党議員は救いようがない

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 112 RT

【速報】「国民の生活が第一」党本部にTEL。会見の予定などはまだ何も決まっていない、とのこと。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 16 RT

【速報】藤村官房長官「解散が16日になった場合。選挙の日程は今日の政府民主三役会議で決める」「解散になっても政府がなくなるわけではないので。衆議院が解散するわけなので、政府の日程は変わらない」「総理大臣が『します』と言ったので、総理の決断だと受け止めている」

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 27 RT

それは都会人の幻想。 RT @noiehoie: 木質バイオマスが安くなって採算に載ったら凄いぞ。 RT @6_so_e_no: 宝の山のはずなんですよね。@ 国土の八割方が山間地である日本においては、「地方の経済活性化」とは、「林業で飯が食えるようにすること」に他ならない

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

首都圏、関東圏、東北圏、そして福島県住民は先の福島第一原子力発電所事故に伴う核汚染によって多かれ少なかれ被曝させられています!! この事実は国際社会の共通認識です。ですからもう原発がない社会を創りましょう!!総選挙はその最大のチャンスです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 36 RT

『♪よ~く考えよう~一票は大事だよ~♪』

1 件 リツイートされました

大日本帝国・・・軍国主義に復古するって、どういうことなのか、きちんとイメージできてるかい。。戦争を知らない世代が、またぞろ歴史を繰り返すような馬鹿な真似は、絶対にしてはならんじゃろ。

6 件 リツイートされました

衆議院選挙では、社民党、国民の生活が第一党、新党きづな、新党大地・真民主・・・【国民連合】を強く支持する。


チェルノブイリから雲になってやってきた放射能は、かなりの部分が雨で落ちたのです。⇒bit.ly/eeowES

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 8 RT

おいらは終日歯ぎしり・・・#nhkためしてガッテン


TPPを花道に考えているのは間違いないだろう。「決められる自分」に陶酔して見える。民主党の仲間の議員の当落は眼中にないよう様子。野田グループと執行部中心に40人も残ればいいと考えている節がある。むしろ選挙後の状況によってはキャスティングボートを握れるかもしれないからだ。 (私見)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 184 RT

見終わったなう<クロ現 再生プラン大成功物語と言う事でw【毒】 国産材の質の点は外材に対して相対化されてない,質はさておいて,川中川下の整備が立ち後れているだけで,点から面の大きな成功物語が今後展開するってことなのねwww 外材との競争関係って結局どなったんだ?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

午前中は,土佐の森救援隊のキコリ講座の動画を見ていた。清々しい内容で,大変現実的だった。地に脚がついている感じで,確実さを感じさせた。クロ現と対比的に見たので,ものすごい面白かった。因みに,動画は本職の女性が編集。とてもよかった

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

「年間被曝限度量:1ミリシーベルト」には賛否両論あるけど、この数値は日本が決めた値ではなくグローバルスタンダード。ならなんの?と言えば「大丈夫かもしれないけど、個人差によって、被曝症状が表れるかもしれないので、これが基準」と言う値。日本は未知な原発事故が起こってるなら厳守すべき値

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 51 RT

【おそらく民主党が崩壊し、残党が自民党とくっつくだろう。】総選挙12月4日公示、16日投開票 野田政権決定 t.asahi.com/8qhy

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 23 RT

どうにもこうにも・・・。とっちらかして、丸投げどーーん。@masanoatsuko なんじゃこりゃ? 与野党で定数削減先延ばしの談合したってことじゃないですか?憲法違反を。酷すぎる。


定数削減先延ばしの条件に公明党の言う歳費2割削減で誰が利するか? 削減される2割分をますます企業献金に頼る御用政治家を操るムラ社会、例えば電事連とかゼネコンでしょ?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

【外れて欲しいが政界再編を予想】(1)民主党が崩壊。(2)残党が自民党と公明党とくっつく(巨大与党になる)。(3)両方の右翼が出て太陽=維新とくっつく。(4)旧田中派は再合流し、社民党・旧社民党勢力とくっつく(第二党)。(5)みんなの党は分裂して3と4に。(6)共産党はそのまま。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 39 RT

北海道選出民主党議員のみなさんはどうすんのかね??。ここ、6区は佐々木たかひろさんだけど・・・。玉砕すんの?

2 件 リツイートされました

大増税撤回をやってくれるのは・・・??。原発に見切りをつけてくれるのは・・・・??。TPP交渉参加を見送れるのは・・・??。被災地の人たちにくまなく手当を差し伸べるのは・・・??。米国追従から対等へ向かうのは・・・??。そのほかにもいろいろあるけど・・・。。12月16日は選挙へ。

2 件 リツイートされました

ニュースウォッチ9、大越キャスタ【「政治をリセットできるのか、それが問われる選挙・・・】。。。。え??そういう認識なのかい??。とんだサプライズ発言だね~@0@オドロキ!。


沿岸原発が逝ったらそんなもんじゃ~すまないでしょうね~。@TOKYO_Shimbot 話題: 「被害額3百兆円」と河田教授 南海トラフ、首都直下両地震で: bit.ly/ZIApKM #Bot


時事ドットコム:党首討論詳報 jiji.com/jc/zc?k=201211…VS小沢氏 8行  VS山口氏 18行。同じ10分なのにねえ。ともあれ、16日解散12月16日投票は決まったようだ。あとは、脱原発、反増税、反TPPの候補をどれだけ国会に送れるか だ。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT


11月14日(水)のつぶやき その2

2012年11月15日 04時49分02秒 | 日記

まだ外気温がプラスなので、築48年のボロ家でも、薪ストーブを焚くと部屋の中がトロピカルになる。。Tシャツ・短パンで過ごせる。しかし厳冬期、マイナス30℃にもなると、ストーブの近くしか暖かくなくなる。なんせ、廊下でビールが凍るところだからね~。


半年ぶりに家の中が、薪ストーブ独特のにおいに包まれてるぜ~♪。ストーブは鋳物。でも、ひとつも洒落てない、25年ほど前のアンデルセン。火を見ることもできないタイプ。このストーブを譲り受けて15年間愛用している。


本日15時から党首討論。小沢代表は15時25分から、持ち時間10分。短い時間ですが、是非NHK中継ご覧ください。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

薪ストーブ周りに、ネコらが集合。目を細めてストーブにあたってる。


薪ストーブは、本当にいろいろと面倒だけど、そこがまた良い。。自動じゃないから良い。。オイラは、妖怪薪くべオヤジと化す。。本当にアナログ作業だらけだから、デジタリアンには向かないと思うよ。


地域性があっていいですね~。ガビですか。ブナは北限域を超えているので、わが方には生えていないんです@robonis あぁそちらでは、がんび、と言うんですね。我が方では、がび、と言っているようです。というのは妻の実家で聞くまで知らない言葉でした、こちらはブナの樹皮を使っていました。


おーーーい!!。議員はサラリーマンでいいのか~~??。国会も地方も・・・。政治家になってくれよな~。政治屋・選挙屋ばっかりじゃ、困るんぞ。


嘘もつきとおしてしまえば、感覚がマヒするんだろうね~。。嘘麻薬中毒だな。@nhk_news 首相“解散すると申し上げるつもりない” nhk.jp/N44Y5edF #nhk_news


まもなく、党首討論はじまるよぉ~~ん。#nhk


安倍vs野田。国民不在の見苦しき党利党略茶番合戦@tokudasu #NHK #国会中継 #党首討論 なう。持ち時間「自民党」安倍総裁質問中です。笑える茶番討論。


野田総理・・・駅前演説の域を出ず。党首討論なう。vs安倍総裁


目くそ鼻くそ討論になってるぞ。安倍vs野田 #nhk


ありゃま・・・16日にでも解散しちゃる!って、野田総理・・・。党首討論vs自民党安倍総裁。#党首討論

1 件 リツイートされました

国民の生活が第一党:小沢代表vs野田総理、討論開始。。#党首討論

1 件 リツイートされました

テロップ速報が出ちゃったね。。16日衆議院条件付きで解散あり。


ったってさ・・。年内選挙を行う段取りはできないだろうよ!。定数削減諸々の処理があるんだし。@nhk_news 首相“定数削減なら16日解散も” nhk.jp/N44Y5eiL #nhk_news


定数削減確約なら16日解散してもいい!・・・民主党解党の日にもなるような、野田総理の死なば諸共自爆テロ。


野田首相が「16日に解散する」とブチあげた。 真に受けるのはまだ早い。 菅が「後進に道を譲る」と宣言して、1年も居座った前例を思い出そう。 (マニフェスト)詐欺集団のトップだ。 これ位のウソは平気でつく。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 219 RT

解散させたい人達が必死すぎますねぇ RT @gakusakura: これで、「解散」と言うことになるの?NHKは 速報だし。  #daycatch

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

憲法第54条 衆議院が解散されたときは、解散の日から40日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ、その選挙の日から30日以内に、国会を召集しなければならない。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 8 RT

根っこはひとつだ、民自公。。。根があらわになった「民・自・公、党首談合討論」だったな。#党首討論

2 件 リツイートされました

野田か安倍か・・みたいな究極の選択をメディアは迫る煽り報道に躍起だが、小沢一郎という選択肢枠がジワリと拡大してきているのも事実なんだよね。

5 件 リツイートされました

いずれにしても、どの政党が政権を取っても、F1は黙って放射能を垂れ流す状態なんだよ。。政局政争党利党略は、もうたくさんだよ!


16日解散になる方向だね。安倍総裁協力すると発言。



11月14日(水)のつぶやき その1

2012年11月15日 04時49分01秒 | 日記

おはありです。異常高温が続き、遅れていた北海道への冬将軍。やっとこの時期らしい寒気がやって来ます。薪ストーブこの冬初の火入れをしますよ~♪RT @jh8bss: 厳寒の小清水町から(*^^)/おはようございます。霧雨+西北西の風(浜風)吹き付ける朝。7:30の気温6.2 ℃

1 件 リツイートされました

初雪の異常な遅れ。最低気温の異常高温状態もようやく終わり。やっとこの時期らしい寒気がやって来る。今年の秋は、9月半ば過ぎに32℃の残暑、10月から11月の異常な降水量、天候不順。秋は長めだったのだが、ドンヨリ暗い日が圧倒的に多かった。気持ちよい秋晴れが少な過ぎだった。今夜から雪。


南ペルー周辺のエルニーニョは終息したようだが、北海道のこの冬の天候の動向は、日本上空のジェット気流の蛇行に左右されるだろう。現在の列島南側に膨らむ蛇行だと、気温は高めで湿雪豪雪の懸念。シバレた乾いた雪が北海道北部のウリなので、ちょっと心配だな。


後で読む RT @bizmakoto: 誠: JR東日本は「鉄道業」……不正解ではないが、100点ではない bit.ly/TCFAZp


まずは、相方のクルマのタイヤとワイパー交換だな。


後で読む RT @gushou: 『眠れる日本の宝の山~林業再生への挑戦~』 bit.ly/SZYL0r に「希望」を感じる「やる気」にある、特に若手の関係者は多いと思う...


日本人は相変わらず、西洋式に心奪われ、全面的短絡スライド輸入をしてしまう癖が抜けませんね。日本の地域小流域ベースでの森林の状態や山村地域社会、林業の歴史に照らすと云う作業がスッポリ抜け落ちています。@gushou

3 件 リツイートされました

東京新聞:大雨時の河川流出量 森林回復で4割減 八ッ場建設に影響も tokyo-np.co.jp/article/nation…森林の多面的機能「緑のダム」効果を実証した意義は大きい!八ッ場ダムについての必要性の根拠も軽薄となる。ただし、森林の適切な維持管理が必要になる!

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

ドイツフォレスターと話しをした時、『森と人とのハーモニズムの構築を』と言われました。まずは日本型ハーモニズムを模索する事ですね。そこが抜け落ちています RT @gushou: ドイツの「森林官」はとてもいいと思います。けれど、日本にだって「山守」というのがずっと古くからいたんです


サンクス('-^*)ok。薪ストーブ火入れに着手しますわ~。 RT @thiebun: お疲れ。


遠くから見れば大都会のネオンは美しいものです。そこに、人のあらゆる苦悩を取り払ってくれる救いがあるように見える。だが実際に行ってみれば、そこは地獄の入口にすぎない。原発はウソで固めた大都会のネオンの奥に鎮座しているのです。それは地獄の守護神といってよい。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 21 RT

アヤシイ勧誘も手口の多様化ですな(笑)@yupcolor 仕事中だけれども,ちょっとびっくりしたのでTW。とうとう,CO2排出権についての営業の電話が来た。内容を聞けば良かったんだけど,仕事中なので,聞けず,すぐきったが,限りなく怪しかった。時代だね。


国交省認定:介護福祉移送サービス運転者講習受講申し込み申請書記入なう。。


だ~~か~~ら~~、地震列島に原発はダメだってことがなして解らんのかね。。あんだけの事故を起こして、未だに放射性物質漏れてて、溶け落ちた核燃料の行方も解らず、廃炉作業も遅々として進まず、作業員は枯渇し、核廃棄物の行き場もなく、被災住民ノケアも満足になされていないんぞ!


ろくでもないことやりつくして、破れかぶれのヤリニゲ解散をするつもりかね?


残暑と降雨量多。おかしな秋だった北海道 RT @doshinweb: 降らぬ初雪 旭川記録更新 1888年の観測開始以降 hokkaido-np.co.jp/news/donai/419…


煎じ詰めれば、この国の仕組みはオウム真理教なり。だから、オウム真理教を突き詰めない。突き詰めれば、天に唾する事となり、薮をつつき回す事になるからだ。


マジョリティに属していることが安心安定であり、社会的に優位にあると思いたいのだろうけど、サイレントマジョリティでいるならばそれは全くの虚構虚飾なんだよ。


日本人は、なぜゆえ自分で判断行動決定決断実行が出来ないのか。それは、集団的同調こそが協調性だと曲解賛美美徳とされ、その集団的同調バイアスが個人を摩滅支配しているからなんだよ。誤解している協調性を問いただす事が必要。


日本人は、集団化したり組織したり群れたり徒党を組むと、かならず『暗黙の内なるタブー』を生み出す。そして、内部に差別排除者を作り出して、それを皆で攻撃する事で結束力を強める。要するに『個人より組織優先の論理』で動いてしまうのだ。本当の敵はその心理をうまく利用して分断させる。

1 件 リツイートされました

とりわけて、男性は所属や肩書きにこだわる傾向が強い。地位や番付や階級に滅法弱い。だから自分の立ち位置を求めて、個を滅し組織に埋没してゆく。その心理が不安定になり、破綻しそうになる先に戦争があると言ってよい。


執筆時(2005年)には、ほとんど知らなかったはずです。今は……?@keyaki1117 梶山恵司さんの「ドイツとの比較分析による日本林業・木材産業再生論」 だけど出だしで引っかかるのはこの方は本当に日本の零細な森林組合の実態を肌でみているのかな?ってことw

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | RT

さて、薪ストーブ火入れ試運転すっぞ!。焚き付けは『がんび』(白樺の皮)。 そして、火力の強いカラマツ。鋳物のストーブが温まって来たら、白樺 水楢 楓などの広葉樹をくべる。



11月13日(火)のつぶやき その4

2012年11月14日 04時45分55秒 | 日記

市場原理先行が実際ですね RT @Yoshio_Sugimoto: まさに、そこです!@todoguma: 森林林業再生プランは、「国益重視」なのか、「公益重視」なのか、「市場経済重視」なのか、「森林の持続可能性重視」なのか・・・。曖昧糊塗されてしまった再生プランの実態。(自著


勉強になります。ソーチェーンも竹伐り用があるとは!!@Yoshio_Sugimoto ピッチ1,5ミリくらいの細かい目のノコです。孟宗竹は直径20センチを越えるものもあるので、刃渡り30センチくらいのノコを使います。チェーンソーも滑りの少ない竹伐り用の目の細かいモノがあります


そうなんですよね。拡大造林を含めて、《森林の元金伐り尽くし政策》の結果の検証は度外視されてます@yupcolor そもそも,林業の根本的問題は今に始まった事ではなくて,1968年頃からその萌芽的なものが顕在化している。約50年の沈黙の末の現在だと言う認識が必要だ・・・


実は、、、日本は里山文化を含めて森林を忘れ去っていた時間が長すぎたんだわ。元金ともいえる日本列島の天然林を伐り尽くして儲けるだけ儲けて、その後日本の森林林業は、衰退淘汰されて当然・・・と言う時の流れの狭間に林業は置き去りにされた。加えて、代償なしの外材輸入自由化もあいまって。。

1 件 リツイートされました

民有林の安易な集約化団地化は、農業のように林業の工業化を促進させるだけ。。山村小流域社会や森林所有者の意志はそこからはじき出されてしまう。。それが森林林業再生プラン。川下基準の論理なんだよな。川上は、木材を大量安定供給させられることを第一にさせられる歪んだ市場原理主義構造政策。


んだんだ。林業従事者を【人財】として扱っていない実態が浮き彫りなんです。。@yupcolor 人材育成が急務といいながら,林業労働の苛酷さなど,誰も見向きもしない。夢の要な事ばかりスローガンとして掲げる。人材…と言うのならば,現状の林業労働の苛烈さをもっと問題視すべきだ。

1 件 リツイートされました

「列車に遅れが生じ、お客様には大変ご迷惑しております」だってさ。俺らが責められてるんだけど。 pic.twitter.com/SB7EUdf1

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 5922 RT

木材自給率50%を口実に木材・建築その他業界が林業に暗に価格交渉している姿です。国有林システム販売が価格破壊の根源であったと考えています。真摯な零細林家を排除し、補助金と不必要な事務等で飼いならした森林組合に集約して目的の達成を企んでいます。(続く

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 2 RT

まぁ~、クローズアップ現代で、森林林業を取り上げてくれたことは、中身はどうあれ、【日本にも森林や林業や木材があるんですよぉ~】という、国民に向けた良いお知らせの場になったと思えば、ま~いいっか~。。


はい^^::すみませんです。。@yupcolor 報道するのなら,きちんと問題に向き合うべきだ。林業を取り上げてくれた,と言う程度では見ている人が当事者にならなくなる。山の問題は,すべての国民は当事者だと自分は思っている


@yupcolor いやいや・・・本当は同じ思いなんですが、あの番組のつくりでは、「おしらせ」程度かな~と思った次第です。


真摯に山と向き合う林業関係者に問いたい!あなた方の思いは森林・再生プランに反映されていますか?声は届いていますか?当初は皆さんも期待していたでしょ。これだけ無惨な林業政策の再生目的ですから。でも、再生プランで国産材が売れそうですか?効率的に伐出しても価格を下げ首を絞めるだけでは?

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

森林・林業再生プランに、国産材販売促進の為の政策はありますか?それもなしに「材を出せ!材を出せ!」の連呼ではないですか?需要者側は更に値段が下がる事を望んでいます。自らは努力もせずに!そんな再生プランのアリバイとプロパガンダが透けて見えていたクロ現は見る気になれなかった。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

原発って、、、【原子炉暴走暴発】の略称だったんだね~。。納得。

1 件 リツイートされました

直ちに影響はありません。。。【被曝テロ】。


まぁね・・・。日本の林業なんて【国内TPP】に遭っているようなもんだったからね~。。#森林林業


暖かすぎて、薪ストーブに火を入れるまでもない。。異常な11月上旬が経過する北海道北部。。薪が減らずに済むのでいいっちゃ~いいのだが、初雪の遅い記録更新決定なり。

1 件 リツイートされました

@thiebun 多くの公害訴訟・原爆症認定訴訟・ハンセン病国家賠償訴訟などの歴史に鑑みれば、答えはわかりやすい国ですな。。。残念ながら・・・。


放射線管理区域に相当する場所に人を生活させ、黄色いドラム缶に入れて厳重に管理されなくてはならないモノが日本中に故意に拡散されている実態。。。どう考えたって異常だろ?

1 件 リツイートされました

今日は怒涛のツィートで疲れた。。もう寝る段取りに入ろう。。明日も雑事が多い。


核施設反対派が次々と逮捕されています。10人目。「ヒステリックになる主婦たち」「植えつけられた"核燃恐怖症"」という記事。電力会社、首長に役所、警察、普通の過激でない人、総力をあげて反対派を締め付けます。……今『六ヶ所村の記録』を読んでいて、ここに書いたのは1985年のことです。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 20 RT

「希釈ラヴ」による情報統制もね。@chan_dora 言論統制と弾圧が強まってる


労組の唯一最大の目的は組合員の待遇改善。賃上げ要求が、結果として派遣さんに払うお金を含む物件費の圧縮圧力になろうが気が付かない、関係ない、眼中にない。そんな組織やその連合体が、非正規を視野に入れたどんな取り組みが出来るって? 文句があるなら言ってみろ、とこっそりつぶやく

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT


11月13日(火)のつぶやき その3

2012年11月14日 04時45分54秒 | 日記

年末のせわしない時期に、23日衆議院選挙とかになったら、それこそ投票率がめちゃくちゃ下がったりするんでないかな~。。まぁ~、いずれにしても、期日前投票があるんだから、「忙しくって投票に行けませんでした」って言い訳はなしだよね。主権者の本分を全うしないとね。良く観て良く聴いて投票。


小沢氏は政倫審にも出てこない、説明責任を果たさないと言うが、刑事手続きを利用して、同氏を被疑者・被告人にしちゃったから、引っ張り出せなくなっただけ。だから、政治目的のために刑事手続きを利用するっていうのは愚策なんですよ

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 150 RT

@Yoshio_Sugimoto ありゃ・・・まだそちらではスズメバチが元気なんですね~。竹の伐倒は鉈なんですか?!。


野田内閣には退陣願いたいとは思うけど、その後を引き継ぐ総理にふさわしい人って、今の民主党執行部にはおらんじゃろ・・・。だけど、解散総選挙も果たして今やるのがいいのかどうなのか・・・正直良くわからん。。


@wp8220おおお@0@。【じょんば】知ってますか~♪。


いや~嬉しいですわ~。今じゃほぼ通用しないコトバですから。 RT @wp8220: 子供の頃はじーさん、ばーさんが「雪降ったからジョンバもっといで」って言ってました。(トシバレル)


竹引き鋸!目が細かいのでしょうか? RT @Yoshio_Sugimoto: 僕ももう雀蜂はないと思っていただけに驚きです。学生もいるので伐竹は竹引きノコです。倒した後の枝払いなどの処理もあるので、ゆっくりペースです。時にはチェーンソーの出番もあります。


今年の冬は、本州方面からやってくるみたいだね~。北海道は、最低気温が高い日が続いている。。。こりゃ~12月に、どか雪とかありそうだな。。


「国交大臣認定:介護福祉移送サービス運転協力者講習」の受講を、真剣に検討段階に突入。。。二種免許に代わる資格。


自分の"眠り"を知る 睡眠状態を記録する「測定器」が人気 trib.al/gQXiMY @zakdeskさんから

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 3 RT

@wp8220 「じょんば」・・・復権させたい呼び名です。


林業を成長産業に・・・国の成長戦略「森林林業再生プラン」・・・。さて、どういうばんぐみになっているかな~。#nhkクロ現

1 件 リツイートされました

私は、日本における「拡大造林政策の考察・検証」を、再生プランの前段で求めたかったんだよな~。#nhkクロ現


ドイツ型森林経営には学ぶことも多いが、短絡スライドをさせる政策では、日本の森林は10年後には惨憺たる状況になると思うのだが・・・。#nhkクロ現


ドイツのフォレスターと話をしてみて、一番心に残った言葉は、《森林と人とのハーモニズムの形成》だった。。その心をまずは輸入するべきではないのか・・・。#nhkクロ現


「再生プランの実効性をどのように担保していくのか」・・・肝心なポイントが抜け落ちたまま見切り発車してしまった「森林・林業再生プラン」(自著:名寄新聞2011年1月23日)#nhkクロ現


森林林業再生プランは、「国益重視」なのか、「公益重視」なのか、「市場経済重視」なのか、「森林の持続可能性重視」なのか・・・。曖昧糊塗されてしまった再生プランの実態。(自著:名寄新聞2011年1月23日付)。#nhkクロ現

2 件 リツイートされました

再生プランは、地域の森林に則した形に組み替えてマッチさせていく必要がある。効率化に特化するだけでは、山村地域は疲弊し、地域資源の収奪に終わる。成長戦略至上主義では、小規模森林所有者や自伐林家は切り捨てられてしまう。(自著:名寄新聞2011年2月13日付)。#nhkクロ現

1 件 リツイートされました

森林林業を魅力ある産業に仕立てていくためには、単元的価値観を改めて、地域小流域に合わせた多元的価値観を産業構造の中に取り込んでいく。山村社会と森林の両輪でクラスター化を図っていくことが求められると思う。(自著:名寄新聞2011年2月20日付)。#nhkクロ現


それぞれの山村社会の仕組みの中で、本来その地域にあった原生的な森林を模倣し、調査から施業、アフターケア、マーケティングまでを含めた森林経営システムをその地域の独自性をもって建てる。。霞が関のフォーマットに合わせるやり方では通用しない。(自著:名寄新聞2011年2月20日付加筆)


国の政策は、44大流域・158中流域・そして各小流域という、上からの網掛けであるが、本当は地域小流域からのボトムアップ型で織りなす森林産業の創出こそが持続可能な森林資源管理・山村地域の活性化につながると思うのだ。。、ま・・それには、地域にやる気がないとダメだが・・。#nhkクロ現


まさに、そこです!@todoguma: 森林林業再生プランは、「国益重視」なのか、「公益重視」なのか、「市場経済重視」なのか、「森林の持続可能性重視」なのか・・・。曖昧糊塗されてしまった再生プランの実態。(自著:名寄新聞2011年1月23日付)。#nhkクロ現

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

これは私も感じる。単純に道を付けれはいいという訳じゃない。 RT @todoguma ドイツ型森林経営には学ぶことも多いが、短絡スライドをさせる政策では、日本の森林は10年後には惨憺たる状況になると思うのだが・・・。#nhkクロ現

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

明日、カミサンのクルマのタイヤ交換をします RT @hokkai_tarou: 全車、冬タイヤ装着済みです。


ドイツ、オーストリアはもとより、フランス、スイス、北欧、カナダの取り組みも取り入れる必要がありましょう。勿論、日本古来の林業を振り返る事も合わせて@kaigannniiruhit



11月13日(火)のつぶやき その2

2012年11月14日 04時45分53秒 | 日記

サンクス('-^*)ok RT @chan_dora: 座布団欲しいだけ! RT @todoguma: 生活費を得る労働は『稼ぎ』。志に向かう労働は『仕事』。


脳味噌沸いたら、ヤマ(森林)へ行って、アタマを冷やすのが一番なのだが…。


ものすごく正直な気持ちとして、最近、最先端を追いかけることにあまり価値を感じなくなってます。そこらへんのことを今度文章にまとめたいと思ってます。・・・時代の先っぽを追いかけていると、さもそこに価値があるように感じてしまうけど、ほんとに大切なものは過去に置いてきたのではないか?と。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 33 RT

拝金価値観による時代の最先端には興味ない。感覚感性感受性に基づく価値観による時代の最先端には興味ある。


先週末、テレビも無く、ケータイもネットも圏外の温泉宿へ相方と行った。湯に浸かりながら、静かに語らう時間。そういう時間が現代を生きる自分には、何にも代え難い大切な時間でもある。ほんの30年程前までは当たり前にあった『時間空間』なんだけどね。現代は、様々な空間を死滅させているんだよな


ケータイもネットもテレビも無い空間に置かれる事に、耐えられない人って多いんだろうな。『繋がらない不安症候群』『フルタイムオンラインシンドローム』…現代精神病。


「全国ショベル・スコップ工業協同組合によると、大きいもので足を乗せて掘るタイプのものをスコップ、大きくて足を乗せる部分がないものをシャベルと呼ぶらしい。小さいものは正式な呼び方はなく、組合では「移植ごて」と呼んでいる」 blogmrc.blog84.fc2.com/blog-entry-428…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

我が家では、スプーンをシャベルと呼んでます(笑) RT @itami_k: 「全国ショベル・スコップ工業協同組合によると、大きいもので足を乗せて掘るタイプのものをスコップ、大きくて足を乗せる部分がないものをシャベルと呼ぶらしい。小さいものは正式な呼び方はなく、組合では「移植ごて」


シャベルの事を『じょんば』と、呼んでいたと云う記憶が蘇って来た。これって、北海道弁なのか?はたまた、我が家用語だったのかは定かではない。


言えてる。行政ホムペに顕著なり。 RT @chan_dora: 福岡市だけじゃないと思うけど、大切な情報が二層三層と奥に埋まっててうまく探し切れてないひと多いよね。役所の仕事の限界なのかなぁ。。。 見せ方って大切だと思うんだけどね。


『身体が正常な営みを取り戻そうとする…』φ(._.)メモメモ RT @shizen_no: 東洋医学は、病気を敵対するものとはせず、病気と呼ばれるものは、身体が正常な営みを取り戻そうとする結果であると考えます。

1 件 リツイートされました

大手新聞って、いつから有害図書に分類されるようになったんだべ~。


♪~【きみとぼくのラブソング】。。♪~パパママぼくの脱原発バンド。。youtube.com/watch?v=Snldef…

1 件 リツイートされました

北海道12区新党大地・真民主:松木けんこうさん、、喋りが相変わらずヘタクソだな~^^::。。人はいいんですけどね~。。

1 件 リツイートされました

16時台に最も読まれた記事は:本当に怖いのは南海トラフ巨大地震より「富士山噴火」? business.nikkeibp.co.jp/article/opinio…

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 4 RT

人類はすでに長い間 より愚かになっている 学者調べ japanese.ruvr.ru/2012_11_13/jin…知的能力・感情能力の低下進行中。。


YES!@chan_dora 人間の力でどーにかしよーとするよりも、自然に寄り添って生きて行く方がいい。


残した竹に、かぐや姫が隠れているのかも~(笑)@Yoshio_Sugimoto 今日は竹を沢山伐り倒したのに、かぐや姫には出会えなかった。恨めしそうに雷が鳴り出した。


皆伐でしたか(^^ゞかぐや姫をぶったぎったりしてませんよね(笑)@Yoshio_Sugimoto


@Yoshio_Sugimoto 竹林のたたずまいもステキですよね~。でも、葛の蔦絡みだと、やっぱり美しくはないのかな~。いろんな想像を膨らましています。


@Yoshio_Sugimoto 登場人物は、かぐや姫・・・というより、貞子がキャスティングされるようなかんじですか。。


もう、どもこもないぞな。なし崩しパラダイスだな。「酷策」は必ず実行されるんだね~。未だに・・・。@doshinweb 国がサンルダムの事業継続決定 来年度にも本体工事【動画】 hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=…


初雪遅れ・・・。観測史上一番遅くなりそうだ。昭和2年が11月13日だった旭川。


@jh8bss お疲れ様でした。。しかしながら切実に困ったもんですね~。ハロワ200回以上通っても成果なしというのは・・・。厳しい冬になりそうですね。胸中お察し申し上げます。。


それでも、どうやら15日には、初雪になりそうだ。。相方のクルマのタイヤ交換は、明日必ずしてあげよう。。



11月13日(火)のつぶやき その1

2012年11月14日 04時45分52秒 | 日記

戦後の拝金政策驀進政治は、列島の良さを活かさない開発に終始してくれました RT @Shiro_Honjo: 悲しくも同意。RT@todoguma この国って・・・。本当に・・・。こんなに世界稀なる気候風土に恵まれている国なのに、棲みついた人間が低俗すぎたのか・・・。


被搾取 被支配 被管理 被統制…。されている事に麻痺してしまってはいないか? 今までは、生かさず殺さず、衆愚を保つ政策だったが、国はついに国民の頭数調整やむなし…と云う方向へ舵を切ったんだよ。


総合 今夜7:30~「クローズアップ現代」建材だけで1兆4千億円、周辺分野含めると数十兆円とされる木材市場。しかし今年、国の林業再生策は価格暴落の引き金に。自立した産業への苦闘が続く林業の現場を紹介する byGTV編成 nhk.jp/gendai

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 23 RT

【現在の官僚支配体制下での日本の将来象】1老人だらけで子供がいない。2水道案が破裂してガス管も破れて爆発するような事故が頻発。3巨大下水管が崩落して道路やビルが突然10メートル沈む、というような事故が多発。4原発や使用済み核燃料が放置されて放射能が垂れ流しに。 5保険も年金もなし

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 35 RT

下川町のサンルダム。国交省は事業継続決定。来年度から本体工事着工。環境未来都市の下川町はダム建設事業決定を大歓迎…非常に喜ばしいと安斎町長。矛盾を感じない神経に疑問を感じるね。

2 件 リツイートされました

巨大な人工構造物は、永久的なものではない。未来を視野に考えるならば、多角的に見て必要性の低いものは造るべきではない。トンカチ行政は時代遅れである事を認識すべき。


サンルダムによる、天塩川の洪水調整機能の為と云う論理は、とっくに破綻している。ダム水力発電も、豊富な河川がある下川町は、小水力発電を積極的に実行すべき。環境未来都市なんだからね。


そもそも、この時代になって、『サンルダムは私たちの悲願です』なんて、本気で思っている町民なんていないだろ。悲しく願っている人に会った事はないぞ。


親しまれる里山…をデザインしていくプロセスに、安易に人工構造物を設置すると云う手法は間違いである…と云う選択肢が必要。


『森林文化創造』って、なんだろう。 軸足を間違えると、人間の自己満足の枠を出ない、里山にそぐわないモノになってしまうだろう。思索模索のヒントをヤマに通いながら聴きとりたい。


里山とは、人間の生活の営みに密着した場所であったはずだ。薪を得、炭を焼き、山菜やキノコを分けてもらう。 現代の生活では、希薄になることは否めない。が、里山をイメージする上では重要なポイントだと思う。再生循環が可能な大事な生活資源であったわけだから。


里山の資源を枯渇させないように、再生循環させていた先達たちの知恵を想う。そこに、里山をデザインするヒントが在るように思うのだ。


里山における生活資源の萌芽更新循環。火入れ更新。地がき更新。間伐更新。先達たちは、自然に則したいろんなテクニックを駆使して来たはずだ。

3 件 リツイートされました

サロマ湖の牡蠣シーズン到来。仕入れに行くか~♪


自分が思っている、持続可能性とか生物人物価値観多様性とか内発的発展とか…今一度、見直す必要があるな。意外と偏狭、狭窄している落とし穴があるかもしれん。


中島政希氏の「崩壊 マニフェスト」読了。個人的には“残念”な人のようだが、サンルダムの取材経験がある身としては、ダム問題の様々な問題点が描かれており、一気に読み終えた。以下、ポイントを何点か #book

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 1 RT

建設省の頃からの『トンカチムラ』。 そのムラの字(あざ)に『ダムムラ』もある。


大雨時の河川流出量 森林回復で4割減 八ッ場建設に影響も(東京新聞) bit.ly/ZiKjUg |「大雨では森林の保水力は効果を発揮しないという国交省の従来の見解を覆す結果が出た」(東京大学演習林・生態水文学研究所 蔵治光一郎准教授)

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 14 RT

小沢政治謀略裁判で、裁判は政治のおもちゃになった。政敵を葬る道具にされたのである。その全体の構図を見通して、司法の側から拒否する優れた人材が、司法官僚のなかにいなかった。むしろ政治権力の意図を汲んで、司法官僚は自分の野望を遂げようとした。そのことで国民の司法への信頼は地に落ちた。

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 91 RT

ボルビックやエビアンも、一般に水質の悪いヨーロッパで珍しく飲める水なので、古くから珍重されていた。それを「ヨーロッパで一番すばらしいフランスの名水」だなんて売り込んでる。仏語最高と同じイデオロギーです。舶来上等に騙されるのはもうやめよう、かっこ悪いし、水運ぶ石油飲んでるようなもの

椴熊さん (T.Todoguma)さんがリツイート | 53 RT

本来、日本は世界稀なる生気みなぎる水の国。その宝の水を無碍に扱い、ダムでよどませたカルキ臭い水道水へ質を低下させてしまったのです。@ikeda_kayoko

1 件 リツイートされました

いつの間にか、命に値段と番付がつけられて、しかもそれらは右肩下がりで暴落中。拝金主義国の成れの果て…。


東京での仕事を辞める時は、カラダが2つあったなら1つは置いておきたい…と云う思いで辞めた。しかし、こっちでの仕事は、辞めたくて辞めたのだ。辞めたくなったのは仕事のせいではない。取り巻く環境は変わらないし、変えられないと云う現実と、自分に対して嫌気がさしたのだ。只今仕切り直しの途中


生活費を得る労働は『稼ぎ』。志に向かう労働は『仕事』。

1 件 リツイートされました

前頭葉方面が変に痛い。脳味噌がオーバーヒートしたかな。頭痛薬を飲んで横になる。せっかく晴れて、貴重な日射しが勿体無いのだが。カラダが発するシグナルに素直に従うとする。