goo blog サービス終了のお知らせ 

誰の上にも青い空

実父と義父は要介護、弟は重度精神障害者。息子は小5→中3まで不登校、2024年春から高校生。飼い猫がカウンセラーです。

グループホームで父親との面会

2022-05-19 17:19:29 | 日記
先週末に千葉の実家へ行ってきた。


午前は...弟の入院費の支払いへ行き、

午後は...兄と一緒に父親が入所しているグループホームへ移動。


父のホーム内での生活状況を施設長さんに聞いてから

面会をしてきた。


コロナ禍のため、弟の病院は面会制限(禁止)継続中。


だけど、グループホームでは

『時間予約制』『2名まで』『10分間』『部屋ではなく事務所で』

という条件付きで、面会をすることが出来た。

(事前に電話で予約をしておいた)







4月、父親から何度か電話があった。

(すっかりスマホが使えるようになった→通話のみだけど)


その電話内容は

「ここはご飯の量が少ない、全くお粗末な食事だ!」

「家で好きなものを沢山食べたい、家に帰らせろ!」

「こんなに元気なのに、どうしてここへ閉じ込めておくんだ!」


と『食事に対する不満』、『家に帰りたい』という内容ばかりで

どれも怒りながらの電話だった。







家に帰りたい...

これは弟が入院して間もない頃に言っていた言葉と同じ。


自分が病気であることを全く認識していない弟は

面会の度に

「兄ちゃん、家に帰りたいよ」

「早く帰ろうよ...」

とボクに訴えていた。


当時を思い出すと涙が出そうになる。







現在、認知症専門のグループホームに入所している父も

自分が認知症であることを認識していない。


さらに、糖尿病は患者本人には痛みのない病気であるため

食事制限される理由も分からずに、ストレスが溜まる一方なのだろう。


「どこも悪くないのだから、家に帰らせろ!」

「アタシは認知症にはならないで、100歳まで生きる!」


以前の父とは違い、易怒性が増している。

電話でもハッキリ伝わる。


低カロリーの食事を毎日食べ続けていて

怒りがこみあげている。


父と弟。

認知症と重度の統合失調症。

いくつかの点で共通点があるように思えた。







グループホームへ電話をして

食事について問い合わせたことがある。

「血液検査の結果次第で、5月からご飯の量を増やせる可能性があります」

との返答だった。


だがしかし...4月中にその時がやってきてしまった。


自分が病気ではない(と信じている)父は、食事の際に

「死んでもいいからご飯食べさせろよ!」

と言って、スタッフさんを手のひらでドン!と押しのけ

ご飯を好きな量だけ自分で盛ろうとしたのだ。


このような出来事が2度あったという...

(この日、施設長さんから聞かされた)


父の食に対する欲望、怒りが爆発してしまった。

弟も入院して数か月後に、看護師さんに暴力を振るったことがある。


大変ご迷惑をおかけしました...とお詫びした。

弟の時も、病院へお詫びに行っている。







施設長さんから説明を受けた。


父の血液検査データを最初に見せられた。

①3月上旬、②3月下旬、③4月中旬の3回分ある。

2月に血糖値異常により入院し、退院後のデータである。


食前血糖値は(基準値70~109)

①256→②129→③66となり(66は基準値以下である)

おそらく糖尿病の薬を減薬できるのではないかと。

(2月、救急車で運ばれる直前は660だった←現在の10倍)


HbA1cは(基準値4.6~6.2)

3月上旬はデータが無くて

②9.3→③7.0となって、かなりの改善がみられている。

(2月、15.6だった ←現在の2倍以上)


これは、父親が食事制限に協力してくれたからだと褒めてくれた。

ボクは、スタッフさんのおかげにより

薬をキチンと内服していることも大きいと思った。

(自宅での父は、薬の飲み忘れが余りにも多かった)


糖尿病に改善がみられたので、5月からご飯が増量になった。

良かった(^_^)







次に長谷川式認知症スケール(30点満点)の結果である。


2月のテストでは...2点

4月にはなんと...27点


うわっ!?

かなり優秀(^_^)v

糖尿病が改善→認知症も改善している!!

(糖尿病と認知症は医学的に相関関係がある...典型的症例その1)


このテストは40代ぐらいでも、30点満点取れない人が多くいるという。




特に短期記憶の設問や繰り下がりのある引き算が難しいようだ。

知っている野菜を出来るだけ多く言う設問も脳機能が働かないと出てこない。

野菜は10種類答えてやっとこの設問の満点(5点)

5種類までだと0点、6種類目から1点ずつ...途中10秒以上考えたら終了。


このテストは一人で行うと不正確。

誰かに問いを聞かれて行うと精度が高まる。







そして、父と面会をした。

血色もよく言葉はハッキリしている。

2月~3月はポカンとしていたけど

ものすごく元気だ。


4月の電話の時と違って

5月からの『ご飯増量の効果』なのか

怒りの要素が全然無し。

とても穏やかな表情だし、機嫌もいい。


父との面会の様子を録画した。

後で妻や源次郎に見せるために。


面会の途中でボクは

「源次郎に何か一言、カメラに向かって言ってみて」

そのように父に言うと


「源次郎、アンタたくさん勉強しなさいよ。

そうしないと私みたいにポンポンになっちゃうから」


ポンポン(?)...まぁ言いたいことは分からなくはない(^^♪







今後について...

施設長さんからの話としては


①外出・外泊についてはコロナ禍であり

いつまでになるか不透明であるが、現時点では許可できない。


②毎月の血液検査の結果を見て、減薬や食事量を決めていく。


③認知症や糖尿病の他、呼吸器疾患、心疾患も併発しているため

ハイリスクの身体であり施設で療養して頂く。


④現在は歩行器を使い、自力でトイレに行って排泄をしている。

お漏らしは全くしていない。車椅子も使わずに生活している。

これも施設に入って劇的に改善したことの一つ(^_^)


(本人は2~3月にお漏らししていた記憶が無い

というか2~3月の記憶が全く無い...救急車で入院したことも...)


面会中、父に「家にはいつ帰れるんだい?」と聞かれて

上記①~③をボクが何度も説明するが、秒で忘れる(>_<)

再び「家にはいつ...」

堂々巡りを繰り返してしまう。


『記憶力の改善』と言うのは困難なのであろう。


もう、アカン...疲れてきた。

とても10分間の面会で理解させることは無理((+_+))

おそらく、この日面会に来たことも忘れてしまうと思う...







施設長が12分後ぐらいにやってきて(2分増量?)

「そろそろお時間ですが...」と伝えに来ると...


父が突然歌い出した

『ちょう~どぉ~、じかん~とぉ~、なりまぁ~した~♪』


兄とボクは凍りづいた。


オーマイガー!って叫びたいよ...


マジか??

ヤバイくらいにノリノリだ(>_<)

眩暈がしそう...

わざとグループホームに響き渡るように歌っているのか??


もう...外出も外泊もせんでいいわい!!

この状態でディズニーへ行ったら

ミッキーやミニーに迷惑かけるぞ(苦)

あぁ...夢と魔法の国...父を連れて行きたかったのに~(T_T)







父ちゃん、こんな人だったっけ!?

キャラ変している...穴があったら入りたい(/o\)


(認知症は人格変化を起こす場合がある...典型的症例その2)


『鈍感力』を鍛えているところで

『悩みのタネ』を蒔かれてしまった...父ちゃんめ...


考えたくないけど...

まさか、ボクもいずれはこうなるの??


息子に捨てられるかも(汗)

源次郎はボクを...思考停止...(爆!)




※ガーデンネックレスのマスコット、ガーデンベアくん



ガーデンベアくーん!

お願ーい!

具体的には表現できないけど、色々な意味で...

ボクを助けて~!!



...と冗談をブログに書けるうちは大丈夫??(#^.^#)



※写真は全て山下公園で撮ったお花たちです♪



ツーリング・山下公園(ガーデンネックレス横浜2022)+大型旅客船・飛鳥Ⅱ

2022-05-05 17:17:52 | 日記
天気のいい、GWのある日...

バイクで山下公園に行ってきました。

外出できる喜びを感じながら...



※ツツジの向こうにマリンタワー



※ネモフィラ畑と氷川丸


※白いバラとホテル・ニューグランド


※今年もこの季節がやってきました...ガーデンネックレス横浜2022


※昨年もブログ記事にアップしていましたね...今年は観光客がかなり増えていました。


※花壇で日本庭園


※ユーモアたっぷりのカエルさん


※童話のような世界観...



※流れ星のイメージかな???


※地域にちなんで...赤い靴


※花壇で海岸を表現されています...このご時世、PEACEの文字にメッセージ性を感じます。


※氷川丸の奥、大さん橋に停泊している大型旅客船が気になりました。


※みなとみらいの街を望む


※大さん橋の木製の坂道を登ります。


※鯉のぼりが泳いでいました。


※LOVE横浜❤


※氷川丸とマリンタワー、左右に長く続くのが新緑の山下公園


※横浜ベイブリッジ


※大型旅客船は『飛鳥Ⅱ』でした。カッコイイ!!


※晴天の下、シーバスが観光客を乗せてみなとみらい地区を遊覧します。


※飛鳥Ⅱの全体像...美しい。シーバスとの大きさが桁違い。


※この日は第70回ザ・よこはまパレード(国際仮装行列)が行われたので大混雑。


※秋には黄色く染まるイチョウ並木も新緑が眩しいです。


※4時間ほど歩き回りましたので、休憩して帰ります。(山下公園駐車場にて)



最後に...


年甲斐もなく


アレを


再びやってしまいました。




2月のツーリングの時以来です。




不明熱からの快方(解放?)の記念に


みなとみらいを眺めながら...



青春ジャンプ!!






多くの観光客に

あの人誰?

ユーチューバー?

アブない人?なんて思われていたりして...



自分に足りなかった『鈍感力』を養っているのですよ~♪

多少の事など気にしないチカラを~(#^.^#)

ココロの強さを~(^^♪



これも、健康であるからこそ。

なんでもないようなことが出来る、動ける...この尊さに感謝。



自分で言うのもなんですが、いい感じに(?)跳べました(*^^)v

なんだかハマりそう(^_^)


- ☆ - ☆ - ☆ -


ところで...

消化器内科にかかったところ

5月中旬に胆嚢のMRI検査を行うことになりました。

結果は気にせず前向きに...『鈍感力』で...


やっと不明熱から解放されました♪

2022-04-28 19:54:04 | 日記
昨日、検査結果を聞きに総合病院へ行ってきた。

心エコー、胸腹部CT、血液培養、採血×2回、採尿×2回、腹部エコー...

様々な検査を行って、その診断結果である。



※わぉ!近づきすぎ!!(冬には雪に埋もれる公園にて)


心エコー...異常なし。

胸腹部CT...肺尖部ブラが認められるものの今回の発熱と関係なし。

血液培養...細菌やウィルス感染無し。

採血...肝機能は正常値に戻っている。

採尿...異常なし。

腹部エコー...胆嚢腺筋腫症疑いあり。今回の発熱と関係なし。


抗うつ薬・睡眠薬・解熱鎮痛薬の減薬により回復。

結果「薬剤性肝障害」...今回で総合内科の受診は終了。

これで自由に外出が出来るようになった(^^)/


※なによりも元気が一番だね(^^♪


ただ、腹部エコーで指摘された

「胆嚢腺筋腫症」疑いのため、消化器内科へ紹介された。

早速、来週に予約を入れて今後も総合病院へ通うことになった。


心療内科クリニックからの紹介状により

先週から同病院の精神科にもかかっている。

これから減薬の方向へと導いて頂くことになる。


※飛べ、泳げ、天高く!!


何はともあれ、3月下旬から続いた『不明熱』は幕が下ろされた。

まさか原因が内服薬にあったとは...


ということはボクにも責任があるかも???

頭痛・発熱でカロナールを1日4~5錠、飲み続けたこともあったなぁ...(>_<)



※旧第七師団旭川陸軍病院跡地。5月上旬に満開のチシマザクラ。(冬の気温が低すぎる旭川ではソメイヨシノを観ることが出来ません→函館や札幌では観ることが出来ます)


およそ1カ月余りの療養。

家にいる間に桜は散り、チューリップの季節が過ぎてしまう(>_<)


さぁ、外出して季節を写しに行こう(^^♪

滞っていたブログ、もっと楽しもう(#^.^#)



※雪捨て場の向こう側、街に降り注ぐ虹(5月上旬でも雪捨て場には残雪あり)

写真は全て2014年ゴールデンウィークに旭川市内で撮影したものです。


ご心配おかけした皆さま

これからも宜しくお願い致します。


ディズニーシー、ホテルミラコスタ中止(泣)+追記あり+画像追加

2022-03-30 10:46:00 | 日記
【2022/3/31.追記あり】【2022/4/1.追記&画像追加】

先週の24日、木曜日にボクは

38度を超える発熱をした。

病院へ行きPCR検査を受けたが、結果は陰性。


25日、金曜日は熱が

37度台前半まで下がってきたので安心していた。


そして26日、土曜日は

体温が40度を超えてしまった。

頭痛が激しい。頭が割れそうに痛い。


ボクの発熱のため

父親との小旅行、ディズニーシー計画は

キャンセルとなってしまった。


再び別の医療機関でPCR検査をするも、陰性。

日、月、火と40度前後の熱と激しい頭痛が

続いたため、火曜日の夕方に受診し

採血、採尿、レントゲンを行った。


結果、炎症反応と肝機能が

異常値となっており

このまま放っては置けない

危険な状況なので

設備の整った大きな病院を

受診するように言われ、紹介状を頂いた。


現在、総合病院で受診中。



追記です......................2022/3/31


どうもご心配かけておりますm(__)m


本来ならばお一人ずつにお返事を書かなくてはならないのですが

スマホやパソコンの文字をずっと見ているのが厳しいため

追記としてご挨拶させて頂きます。どうかご容赦ください。


昨日の診察は

まずはPCR検査(病院のルール上行わなくてはならないらしい)→陰性。

今月3回も受けている(>_<)


次に、一日中頭痛が酷いのです...と訴えたので

頭部CT検査→異常なし。


この総合病院でも採血を行ったところ

「若干ではあるものの肝機能の数値が落ちてきている」

「やや回復傾向にある」と言われました。


解熱剤はカロナールを内服し続けてきたのですが

全く効果が無いため

ロキソニンに切り替え、消化器系の内服薬も頂きました。


あと、医師が語っていたのが

「肝機能のへの影響は、抗うつ剤の影響も関係しているのではないか?」

「もし減らせる薬があれば...心療内科医と相談してみてください」

とのことでした。


これで1週間安静に過ごして、回復すれば治療終了。

そうでなければ再受診となりました。


あぁ...今年は桜の写真撮りに行けないかも...。

仕方ないか...健康ならば、また来年があるのだから。

自分自身の回復を祈るばかりです。


ちなみに今朝7:20の体温39.1度です。

かなり高いのですけど...これって回復途中??

急には回復しないのでしょうね。

医師の言う通り、来週の水曜日まで安静に過ごします。


コメント頂いた皆さま、心より感謝しております。



追記です......................2022/4/1


体調は朝朝食後の薬が効き始める頃、

9時ぐらいからが最も調子がいいです。

今日の9:30の体温は36.5度でした。

昨夜寝る直前は39.0度。


どうしても午後から体温が上昇して

夜から翌朝まで38~39度前後。

昨夜は頭痛・咳・痰が酷くて寝付けるまで大変でした。


この体調がいい時間帯を利用して…

今回のブログ記事に写真が無く

自分らしくない(?)ので、追加してみました。


2013年、2014年に行った夢と魔法の国です。

どちらもディズニーランド、それ以来8年間行っておりません。

ボクが一番好きなのは、エレクトリカルパレードです。

何のアトラクションに乗れなかったとしても

これだけは観たいというパレードです。


ディズニーシーは息子が生まれる前に

ランド以上に何度も行きました。

それとシーは運よくチケットが抽選で当たり

年末年始のカウントダウンパーティーにも行きました。

息子が生まれてからは全く行っていませんので

シーには15年近く行っていません。


体調が回復したら、シーもランドも行ってみたいです(*^^)v


エレクトリカルパレードの写真は

カメラの「手持ち夜景」という設定で撮影しました。



※ディズニーランドホテル前にて

※植物で作られたミニーマウス

※シンデレラ城前にて

※ボクには分からないキャラですけど、息子は大喜び(#^.^#)

※イチゴ味のポップコーン売り場を探し、ゲット

※バズライトイヤーが好きみたい(この頃、トイストーリーが流行っていたのかな?)

※来たついでに、ディズニーリゾートラインにも乗車

※先頭の特等席で景色を眺める息子

※これが大好き。夢の国を感じます。

※ミニーとミッキーが手を振ってくれます。







※シンデレラ

※モンスターズインクのマイクとサリー

※シンデレラ城、ライトアップ


息子と2人で行ったのが4月中旬の平日です。

これまでで最も空いていたディズニーランドでした。

スペースマウンテン

ビッグサンダーマウンテン

スプラッシュマウンテン

の三大コースターは余裕で乗れました。

そのほか、スターツアーズ

バズライトイヤーのアストロブラスター 

も楽しめましたので充分です。


エレクトリカルパレードの写真は2013年1月の連休なので大混雑でした。


この時は北海道の義弟ファミリーが(息子にとって従妹たち)が

ディズニーオフィシャルホテルに宿泊していました。

夜に我が家と合流して

ミッキーが挨拶に来てくれるレストラン(名前は忘れました)で

食事を楽しみました。


我が家はアフター6パスポート(現在販売休止中)で

18時にランドに入園しました。

なので、メインはエレクトリカルパレードです(#^.^#)


4月中旬の平日は寒くなく、暑くなく

おまけに空いていますので皆様にお勧めです(^^)/


ツーリング・城南島海浜公園(東京都大田区)

2022-02-27 22:08:20 | 日記
もうそろそろ、息抜きが必要。

バイクで海を観に行ってきました。


※恋人たち


※ここは羽田空港へ着陸する飛行機が頻繁に上空を通過する場所


※飛行機よりも後から音が着いてくる感じ


※低空飛行なので迫力あります


※昨年来た時とは違う流木...どこから流れて来たのでしょう


※広い景色は気持ちがいい...


※運河の向こうは羽田空港、誘導灯と船


※うっすらとスカイツリー


※うっすらと東京タワー、レインボーブリッジ


※鳩がたくさんいました



※この公園はお花は少なめ...スイセンしか見当たりませんでした


※海と言えば松林...その上を飛行機


※ちょっと休憩...缶コーヒーで充電


※日曜日という事もあって、キッチンカーも来ていました


※今年初のツーリングでした


バイクに乗るのは久しぶりです。

エンジンが「ギリギリ」で(?)かかりました(#^.^#)

今日は特別な日。



※海に向かって、誕生日ジャンプ!!


実はこれ自撮りです(^^)/

右手のスマホがカメラのリモコンとなっています




いい気分転換になりました(^^♪


緑の帽子は、2020年12月最後の記事で息子が被っていたものです。

10年くらいは使っていることになりますね。

だいぶ色落ちしてきましたが、お気に入りなので今でも使っています。

(息子は使いませんが...)

当時ユニクロで千円で買ったような気がするなぁ~♪