海山倶楽部

山海倶楽部は同じ名前の飲食店が出来て
検索順位が下がったため、海山倶楽部
うみやまくらぶ に変更しました。

志賀高原

2015年02月14日 | スキー

2月10日(火)

今回は、志賀高原です。

夜中の3時にTSさんの所から出発するので
大阪に前のり。
ネットカフェで10時ごろから眠ろうとするも結局眠れず・・・

2月11日(祝)

夜中の3時に予定通り出発! 約480キロの道のりを経て
8時30分ごろに志賀高原プリンスホテル西館に到着。
1人1部屋で泊れるところで良いところはプリンスホテルなので
ここになりました。
それでも、週末ではないので、1人2食付き13500円と割安です。
http://www.princehotels.co.jp/page.jsp?id=117531
9時30分ごろに、先着のKTHさんと合流して滑り始める。
志賀高原常連のKTHさんに案内してもらいながら
志賀高原を周遊~!!
最初、つなぎに道路の上の橋を渡ったりするのに登りがあったりして
しんどかったけど楽しく周遊しました。

高天原のてっぺんあたりで、まずワンショット!

西舘山大回転コース http://www.shigakogen.co.jp/highlight/nishitateyama
ここは、KMさんもオススメのコースで2回くらいリフトに乗りました。

ここは、ジャイアントゲレンデのリフトですね。
http://www.shigakogen.co.jp/highlight/giant
ここも結構良かったので2回くらい乗りました。

リフトから見た光景

天気も最高で太陽が照っているのに、このパウダーです。
最高です(^O^)/

蓮池に行く道すがらのショット
http://www.shigakogen.co.jp/highlight/hasuikeski

東館山山頂にて( KTHさん
http://www.shigakogen.co.jp/highlight/higashitateyama

オリンピックコースを2回ほど滑りました。

高天ケ原ホテルにて昼食
http://www.shigakogen.co.jp/highlight/takamahara
ここのピザとか、きのこ蕎麦も美味しかったです。

志賀高原ワンカップ

寺子屋山頂あたり
http://www.shigakogen.co.jp/highlight/terakoya
今回の最高標高の2100mあたりです。

焼額山に帰ってきました(^^)

http://www.skiline.cc/skiing_day/vjcu78vgjk
これは、TSさんがスキーラインに登録して得た情報です。
この情報と写真の撮影時間で、おおよそ何処にいた時の写真かを特定できました。
コース間の移動距離を別にして、この日だけで、5341mの標高差、36キロの移動距離
24本のリフトに乗りました。
KTHさんは、この日、1日だけの休みだったので、お別れです。お陰さまで、志賀高原のほとんどを1日で回ることが出来ました(^o^)丿

ホテルの露天風呂に入った後、バイキングでのメインはステーキにしました。
部屋に帰って、そのまま爆睡!
3時ごろに一度目覚めて荷造りした以外は寝てました。

2月12日(木)


2日目も快晴です(^o^)丿
また、冷え込んでいて、雪質も最高~!!

これは、我々の日頃の行いの良さの賜物です~(*^^)v
焼額山のオリンピックコースは最高に気持ち良くって
逝く~~!!って叫んでしまいそうでした(^O^)/
http://www.shigakogen-ski.com/lift-operation-status/detail?place-id=16
http://www.princehotels.co.jp/ski/shiga/

奥志賀高原にもやってきました。
http://www.shigakogen-ski.com/lift-operation-status/detail?place-id=17

ここは、スキーヤーオンリーなスキー場です。
よくデモスキーヤーのDVDにも利用されているスキー場です。
この斜面でやってるんだ!という急斜面もありました。

暖炉もある落ち着いたレストランもあって、ハイソな感じです。
ベランダでヨーロッパ系の人達が食事をしているのを見ると
ここは、スイスかと思うほどでした。

皇太子御一家が静養に奥志賀高原に来られるくらいだから、やっぱりハイソだわ~(^o^)丿

ここでランチにするには、ちょっと早かったので
また、焼額山に戻りました。

プリンスホテル東館でランチ

きのこのパスタ

志賀高原ビール

http://www.skiline.cc/skiing_day/12ebafgk0jk
2日目も標高差5436m 滑走距離31km リフト16本 
結構、滑りましたね!

志賀高原、車で移動しなければならない横手山界隈以外のリフトで回ることのできる全てのコースを回ることが出来ました。

帰りは、2時前に出発。
今回は、TSさんのエルグランドで行きました。
私も運転しましたが
追尾式レーダークルーズは便利ですね!
長距離の場合、これがあるとないとでは大違いだと思いました。

今回で今季15日目。5シーズン目
スキーを始めて83日目になりました。

以下のクリックお願いします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンヘリ・飛行機へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿