海山倶楽部

山海倶楽部は同じ名前の飲食店が出来て
検索順位が下がったため、海山倶楽部
うみやまくらぶ に変更しました。

アップかんなべ 万場・奥神鍋 その2

2011年02月12日 | スキー
2月10日 つづき

みやの森で、気分を良くして、さっき、中学生が何百人って滑っていた
山頂クワッドのコースを滑ってみる。
http://www.kannabe.co.jp/gelande/img/gelande_map2.jpg

何百人に踏み固められてアイスバーンになっていました。
カリカリカリって音をだしながら、高速ターンを決めていると
座り込んでいたスノボの人から、オォって感じで見られる。

気分良くして、下のレストランで食事。
また、コロッケカレーだけど、量も多くて美味しい方だと思いました。

また、みやの森へ行って滑ってみましたが
パラレルになってホッとしたのか!?
食べてヤレヤレって思ったのか!?
ぶざまにこけてるところを上を通るリフトから見ていた小学生に
笑われる。

もう一度、頂上クワッドに戻ってみると
かき氷の残りのように、水たまりに氷が浮いているようなところも
あって、そろそろ帰る気分になる。

帰りに、道の駅 神鍋から廊下でつながっている
ゆとろぎ
http://michinoeki-kannabe.com/wp/yutorogi/index.html
粉雪が舞う露天風呂が良かったです。









スノーシューの貸し出しもやってるようです。

今晩は、じゃらんで予約していたビジネスホテルに泊まる。
http://hotel-kosho.co.jp/
江原駅近くの本屋で、スキージャーナル3月号が発売だったので
買う。
http://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=2655
これには、DVDが付いていて980円。
1月号から買っているけど、毎回、パラレルターンに移行するための
やり方が出ています。
参考になっています。
これで、フォームなどを確認。
自分では出来ているような感じだけど・・・
また、スカイバレイのスクールでダメ出しされそうな予感。

翌朝11日
バイキングを食べ過ぎて、7時30分に出るつもりが
9時すぎまで部屋で休憩。

万場スキー場に向かう。
途中、3年くらい前に体験パラグライダーでお世話になった
名色ゲレンデを通るが、今年から閉鎖されたようです。
http://www.arcpara.com/

万場スキー場
http://www.manba-ski.jp/
下のファミリーゲレンデは、ここは、初めての人にピッタリな感じです。
斜度も8度程度で、結構広いですね。


頂上の手前で降りて、中斜度のところを気分よく滑っていると
回りに人が居なくなったと思ったら、急に斜度のあるところが・・・
しかも、かなりの高度差。
50階建てのビルの屋上からいきなり飛び出したような気分。

ここで、腰を抜かして、腰抜けオヤジになる。

斜面に恐怖心を持ったら、スキーってボロボロになりますね。
スキーになりません。

それから、頂上まで行って

奥神鍋
http://www.okukan.com/
の方の様子を見てこようと四季の森コースへ行くと
ここにも急斜面が・・・
嫌だ嫌だと思ってると、どんどん現れますね~

ボコボコにされながら、レストラン四季にたどり着いて
ここで、味噌ラーメン
完全にやられた感じだったので、いろいろ探索する気力もなくして
万場の方に戻るけど、後から調べてみると
第3ペアリフトからロマンスコースから下は滑りやすかったようでした。

頂上からの林道

昨日のアップかんなべがかなり下に見えます。

結局、斜度17度前後のユートピアゲレンデで10回くらい滑って
池乃めだかのように
「今日は、このくらいにしといたらぁ~」
って帰ってきました。

アップかんなべで勝って、万場、奥神鍋で負けたって気分でした。

帰りの播但自動車道が眠たい、眠たい。

やっぱ、帰りは、バスが良いや!
って思いながらの1泊2日でした。

ちなみに、オートソック
http://gazoo.com/G-BLOG/sai2255/267190/Article.aspx
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=941
を買って雪道も大丈夫って思っていたけど
神鍋は急な坂も無く、駐車場もそこに入る道も綺麗に除雪されているし
道は、水がスプリンクラーで雪はないし、全く使う必要なしでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿