goo blog サービス終了のお知らせ 

真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

学者はケチなのか?

2016年05月16日 21時26分42秒 | 社会のこと

月に2回、定期的に三井温熱療法とBSセラピーを受けに隔週ごとに私の店に足を運んでくれる男性(Kさん)がいます。

2週間前に店にきたとき話したことですが、学校の教授などの学者は総じてケチだと言いました。
(学者の方、見ていたら済みません)

Kさんは70歳を過ぎていて、人付き合いも見識も広いひとです。
海外での話ですが、Kさんが或る日本の大学教授に呼び出されて昼食をしたのだそうです。

それで最後に席を立とうとしたら「どうもごちそうさま」と言ったのだそうです。
Kさん唖然として「え!私のおごりですか?」と言ったそうです。

「私はお金余りないので・・・」とシラッとして悪びれた様子がなかったとか。
結局、Kさんが食事代持ったようです。

Kさん曰く、総じて大学教授などの学者は国から研究費とか助成金をもらっていて、人からお金をもらうことに関して当たり前と思っている人が多いと言います。同じような経験を結構しているとと言いました。

それで1週間前の元国際政治学者(元東京大学教養学部助教授)の税金の私用利用を知って可なり酷いと思いました。

これは税金ですから、家族旅行を税金で行くのは全くけしからん話ですね。

「学者 ケチ」で検索してもヒットしませんが、

「舛添要一 ケチ」で検索 は結構出てきました。(笑)

東京を変える、日本が変わる」という本を書いていますが、東京を変える前に自分を変えなきゃダメでしょ!

私たちも人のこと心配する前にもっと自分のことを考えましょう。




放射能を強く吸着することが判明した黒雲母花崗岩から36種のミネラルを抽出


酸化とは電子が無くなることで還元とは電子が戻ることです。それ以外の何ものでもありません。
しかしこれが出来ない。それを可能にした電子を発生する商品の取り扱いを始めました。

初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りください。

 
幾多の過去生を思いだした志摩川友重さんの
前生の「おもいで」を綴ったサイトは霊界の記憶を含めたたぐいまれなものです。


「心と体の痛み専科 健康スタジオトゥルーゲイト」という施設を運営しています。
お身体の不調な方も不調でない方もこちらにもお立ち寄りください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子を発生させる製品体験会3 | トップ | 伊豆山神社は本宮が… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会のこと」カテゴリの最新記事