昔、このブログで書いたかもしれませんが、もう20年ぐらい前の話ですが、私が勤める会社で10人ぐらいで昼の会食をしていたときのことです。
ボランティアをしている同じ職場の女性が「報酬を貰って善行をすることはボランティアとは言わない」と言いました。
彼女は結婚していて、生活も安定していて、私が勤める会社に勤めていたのですが、ボランティアで電話相談のようなことをしていました。
確かにボランティアの定義はそういうものかもしれませんが、お金を貰わないで人の為になることをしていることに誇りを持っているというか、自慢しているようなところが見えたので、「お金を貰っていても人の役に立っている人はいる」というようなことを言いました。
彼女は反論してきました。
お金を貰わないことに価値があるという訳です。
しかし目的は何なのかというと、お金を貰わないことではなくて「人助け」です。
その方法としてはいろいろあるにせよ、ボランティアというと限界があるのです。
特にいまのような不景気では人のことなど考えられないで、自分の生活を保つだけで精一杯という人が多いです。
もっと日常生活の中で人助けの流れに乗るという方途があれば、例えそれが報酬がついていても善しということです。
ただ、報酬が着くと「人助け」の目的が「利益」に変ってしまう場合があるので、動機を確りと維持することが大切だと思います。
前からUPしようとしていたのですが、このところいろいろあって後回しになってしまいました。
10月19日、日経新聞の夕刊に載った下の記事を読んだとき、前述した昔のことを思い出しました。
既に多くのメディアで取り上げているのでご存知の方も多いでしょうが、テーブル フォー ツー というNPOです。
内容は上の紙面をお読みください。日本発のシステムです。
参加してる多くは企業の食堂のようですが、レストランでは陳麻婆豆腐というお店(料理名ではなくてお店の名前です)と初めて提携があったようです。赤坂のお店が私の勤める会社から歩いて7-8分なので、昼に出かけて行ってマーボ豆腐を注文して食べました。デニーズも参加しているようです。
辛かった。私は豚肉・牛肉は食べないので肉を除けて豆腐だけ食べましたが、それでも辛かった。
私の隣のテーブルの4人組も初めての訪問らしく、4種類の定食を食べていましたが、辛い辛いと大騒ぎ。
でも、美味しかったです。日本のマーボ豆腐とは全然味が違う。
100人ほどの席があると思われますが、11時半に行ったとき既に半分以上の席が埋まっていて、12時に出たら入り口に20人ぐらい並んでいました。
お金抜きでボランティアでしていると何につけても回るエネルギーは小さくなります。
ボランティアというと却っていかがわしさを感じてしまう面もあります。
上の日経新聞の記事にあるように
『アフリカ支援を慈善ではなく、「事業」として達成しようとする小暮の姿勢は企業人の共感を呼んでいく』
ということがあるのです。
ユートピアでは慈善がすべてでも、地球ではいかがわしく思われてしまう。
どこの会社でも、同じ社内の他部署に仕事を発注というのは、他部署にしてみたら収入がないので約束の厳守が甘いのです。
しかしビジネスとして成り立っていると責任が生じるし、納期など遅れたらペナルティを課せられたり、仕事が来なくなったりするので必死なのです。
勢い、「経費がかかっても外注するか」ということも多くなります。
ボランティアにどの程度熱中するかどうかで違いが出ますが、今の地球のレベルでは「無責任」への心配が拭えないのです。
この辺はお金のないユートピアとの意識の違いはかなり異なるということでしょう。
思うところがあったら Clickしてね。。。
----------+++++++++ ----------- +++++++++++
土曜日は会社の仕事でスタジオに入りっきりで童謡とかの歌の収録をしていました。
私の歌と一緒に you tube にUPしましたので、そちらもよろしかったらご覧ください。
歌は姉弟子でジャズシンガーの歌織ちゃん。ピアノはジャズピアニストの中島薫さん。
私も1曲、「ジングルベル」を吹き込ませていただきました。
私は「サイレント・ナイト(きよしこの夜)」が特に好きです。
もっとも歌織ちゃんはジャズシンガーだものね。
これらはすべてコンデンサーマイクで録って、マスタリングのとき高域のカットとか音イジリは一切していないのです。
ノイズとバランスを取っただけ。
感度が良すぎてなにか生々しいですね。
何故クリスマスソングなのかというと、11月と12月に病院向けに放映する分だからです。
もう2ヶ月でクリスマスです。本当に歳を取ると共に1年過ぎるのが早まります。
故郷 浜辺の歌 Silent night(きよしこの夜) ジングルベル
On the sunny side of the street Fly me to the moon That old black magic
Sky lark Body and soul
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます