↑
『どこまでも遠く、太陽までだって、君は飛べる』
時さんの「鶴」と時さん自作のキャプションです。
今日、古い号ですが会社に積んであった「日経ビジネスAssocie」12月18日号を手にしたら付録が入っていて、「みんなで集めた?心に残る言葉?」というのがありました。
読者から集めた言葉だそうです。「 」の下はその読者からのコメントです。( )内は私の所感です。
表紙には『特別付録 手帳に挟んで . . . 本文を読む
秋葉原を歩いていたらヨドバシカメラとJRの間のスペースで路上ライブをしている若い女性がいました。
普通でしたらそのまま通り過ぎるのですが、なにかちょっと気になって立ち止まりました。
電子ピアノで弾き語りをしていました。
やさしい歌声で、ついつい聞きいってしまいました。
思わず二度ほど涙が、、、ちょっとウルウルと
歌詞が不思議と噛み締めるように頭に入ってくるのです。
それで思わずデジカメを出 . . . 本文を読む
今日はちょっと息抜き。今日は久しぶりに時間が出来たので「スウィング・ガールズ」という映画のDVDを借りてきまして観ました。私がジャズが好きで、以前から観てみたいと思っていた映画ですが、何だか不思議と涙が溢れていました。
単純に一所懸命に何かを達成しようとして仲間と励んでいる姿に感動したというだけですが、面白かったです。音楽を聴くたびに涙が溢れてきて、何か不思議でした。
ラストはコンサート . . . 本文を読む
ずっと昔から知っていた人なのに、その人の本質的な考え方で、いままで見えなかったことが分かった、ということがありませんか。
今日はお墓参りに行ってきました。年二回、親兄弟が集まる恒例の儀式のようなものになっていて、一般的にも楽しみにしているところがあるようです。
冠婚葬祭となると、特に何回忌のような法事は親戚なども多く集まることもあり、私のようには霊的世界や生まれ変わりを信じていない人でも、 . . . 本文を読む
今日はちょっと話題を変えて天然温泉の紹介。関東なので地方の方には申し訳ありませんが、場所は埼玉県の越谷、4号線沿いにある温泉です。私の家から20キロの所にあるので、休みの日には車で1時間ちょっとで往復できて、便利なのです。しかも何と掛け流しなんです。
東京北区の温泉発掘現場で火災が発生とか。なんでもいま東京では他に3箇所、温泉を掘削している所があるのだそうです。このニュースを見て急に温泉に行 . . . 本文を読む
角川書店の「SPORTS Yeah!」No.109号を先日読んでいましたら、マラソンの高橋尚子選手のインタビュー記事が出ていました。去年は勝てなかった。だから一見良い年ではなかったようだけれど、実際には多くのことが学べた年であったと言っていて、さすがだなぁと思うことがいくつかありました。
人生は順風満帆であるということはなく、必ず多くの苦難が待っています。一昨年までの彼女は出るレース、出るレ . . . 本文を読む
今日は仕事納め。5時半から打ち上げでビールを飲んで、それからみんな散々と帰っていきました。しかし何かいつもと違う。半分ぐらいの人が普通に帰っていく。「今年はお世話になりました」「来年もよろしく」「良いお年を」という言葉か余り聞こえない。少ししか聞こえない。
昨年は会社の同僚や役員の親御さんが何人かなくなりお通夜に行った。しかし昔と違うのです。若い人がいないのです。若いといっても30代の人はほ . . . 本文を読む
昨日の夜遅く、長崎出張から帰ったらスキミングされた私のクレジットカードに変わるものとして、新しいANAのVISAカードが来ていました。10日ほど前にJALのVISAカードがスキミングされたとの電話が家にあり、水曜日に新しいカードが届きましたが、これが2枚目です。しかしいつも身に着けていたのにどうしてスキミングされたのか? まったく理解できない。
神奈川のヨトバシカメラともうひとつ忘れましたが . . . 本文を読む
今日はちょっと回り道をします。マトリックスのところで余計なお節介について触れてる最中に、 昔のことを思い出しましたものですから・・・ 日本人は会話においても「人称」を話し言葉に入れないで会話をする場合が多いです。しかし英会話では I、We、You、me、usを省略することはほとんどありません。アメリカ映画をDVDなどで見る場合、日本語吹き替えにして英語字幕で見ると、そのことが良く分かります。これ . . . 本文を読む
最近毎日、ぶつぶつ言いたくなることがあります。自転車が道路交通法では軽車両と同じってこと知ってます? 扱いは車と同じなんです。だから自転車は車道の左端を走らなければいけないのです。自転車道がある場合はそこを走らねばなりません。つまり自転車は歩道を走ってはいけないのです(ただし道路標識等により通行できるとされている歩道は通行できる)。ところがこれを知らない人が多いので、歩道は走るは道路の右を走るは . . . 本文を読む
井上信というプロゴルファーがいるらしいです。10月31日の男子プロゴルフ「ABCチャンピオンシップ」で19年ぶりにマンデー予選からツアー初優勝を果たしたこの選手は、優勝賞金二千四百万円のうち百万円を新潟地震の災害義援金に寄付しました。この人、これまで月給10万円の貧乏ゴルファーだったのです。お金に執着しないのか、嬉しさで我を忘れたのか・・・ いやいやそんな失礼なことは言ってはいけない。いずれにし . . . 本文を読む