JESの本井社長のブログが公開されました。先日、藤乃先生の数秘術のセミナーに行ったとき、本井社長が作った無農薬栽培の大葉とバジルをいただいてきて、家で食べましたら何とおいしいこと。味だけでなく、香りも色も輝きもスーパーのとは全然違う。無農薬って特別なのです。有機栽培とは根本的に違うのです。有機栽培は虫が付くので本物ではないのです。JESのアートテンのミネラルを使った野菜は波動が上がって虫が全くよら . . . 本文を読む
Mさんからいろいろと情報をいただきました。TPPはどこまで私たちの生活に関連しているのか?モンサントの営利のために私たちの普通の生活に危機が迫っています。これを進めているのが安倍内閣です。先ず応援のClick お願いします T.〜締結後、家庭菜園もできなくなる、という危機感の現れでしょうか・・・。【食の安全保障問題 #TPP =破滅的な米法律の日本上陸を許すな!】アメリカ自家菜園禁止 . . . 本文を読む
私はFBのアミのグループに入っていますが、そこに宮口弘行さんという方が記事を投稿さしました、感銘しましたので記事を紹介します。
もう既に世の中の3次元のエネルギーに触れずに進んで良い人と、まだそれを卒業していない人とでは、正しいことは異なります。
卒業(超越)していないのに無関心な人が多いと感じたからです。
先ずは応援のClick お願いします
??? アミの教え 6 ???
君たち . . . 本文を読む
有害貴金属と電磁波過敏症
一昨日、静電気過敏症でお悩みという女性(Sさん)が「健康スタジオ」に来られました。
有害重金属を取り除くために歯科で金属の詰め物を取り除いたりしておられます。
以前ほどではないにしても今も食事などまでいろいろな支障があるようです。
ひとつには有害重金属を食事で取り込んでしまうことが大きな原因だからです。
先ずは応援のClick お願いします
(下記のサイトは . . . 本文を読む
「健康スタジオ」はブログ以外の宣伝はしていない所為もあり、スピリチャルに興味を持ったクライアントさんが割と多く来られます。
来月初旬になってある方に会うお約束をしています。
その方は20年以上も前にあるスピリチャルな雑誌に記事を2年ほど連載していました。
それから20数年、私は一度も、誰一人としてその記事を読んだという人に会ったことがないのですが、今日施術に見えた方が何とその記事のコピーを持っ . . . 本文を読む
今日はPRを控えて、一昨日の記事に引き続き 髪の毛のうんちくの話しをします。
一昨日同様、「フルボ酸で発毛・育毛」ディック・ミヤヤマ博士著を参考にしました。
昨日は出張施術にお伺いしたご家庭の奥さんと薄毛の話しをしまして、90歳・100歳まで生きている方がテレビなどに出演しても殆どの方の髪が豊かであることなど話題になりました。
また男性よりも女性が長生きなのは、女性の方が男性よりも薄 . . . 本文を読む
今日は松戸に行って貸し出し用のホルミシスシートの縫製を頼んできました。
そこでガン治療や精神疾患、放射線について店の人と私と4人で1時間ばかりお話してきました。
男性がお一人いて、その方は年初にラジウムシートを買いたいと「健康スタジオ」を訪れた女性と同伴でした。
ラジウムシートは小さい枕用のものを持って帰りましたが、男性はステージ3の肺がんでした。
その方は結局、ある医大である免疫療法でがんを . . . 本文を読む
今日は会社で人を誹謗する嫌な言葉を言われて、
少しブルーになっていました。
そして買い物に北千住に寄ったのです。
地下鉄で家に帰ろうと千代田線のホームに立って電車を待っていたら、下記の言葉の書いてあった看板広告の前に立っていました。
「そ の 一 言」
その一言で 励まされ
その一言で 夢を持ち
その一言で 腹が立ち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな一言が
不思 . . . 本文を読む
今日は朝からずっと出張施術でした。
最後に施術した奥さん(Aさん)が今日はニュースキャンでリサーチして黒が多かったのです。
ここのところ動悸がしたり、お腹が痛かったりで不調とのこと。
それで予定になかったのですが急きょ温熱で修正しようということで、初めは背中だけの予定が結局は全身に掛けました。
その後、再度ニュースキャンで測定しましたところ、これが素晴らしく良くなりました。
写真を出せないのが . . . 本文を読む
何故このホームページに辿りついたのか判りませんが、何となく本物のような気がしました。
http://www13.plala.or.jp/TIPP/index.htm
で、健康チップを先ず購入しネックレスのように首からさげて仕事していましたが、これはいまいち効果が判らない。
次に仕事場のマンションの水道用にセラミックシートを購入して、とりあえず我が家の水道に付けました。
http://www13 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
どんなお正月をお過ごしですか?
私は昨日、妻の実家と自分の実家を梯子して、ビーガンを離れて、お説料理とお酒をいただきました。
さすがに肉は食べませんでしたが、正月は仕様がないですね。
年頭に何か御挨拶代わりに書こうと思っていて「こころのチキンスープ」(ダイヤモンド社)の一節を思い出して綴ってみようと思いました。
昨年の大みそかに書いた前回の記事の続きにもなるか . . . 本文を読む
昨日の記事に少し関連したことでひとつ・・・
というか3つ。
(最近は食事した後、すぐに眠くなってしまい、寝てしまいます。昨日も夜の9時前には寝入ってしまい、今朝は3時に起きました)
■ 昨日、地下鉄に乗っていて横一列3人がけの優先席に座っていました。
その優先席には3人坐っていて、その前に3人のグループが立っていました。
満員ではありませんでしたが、それなりに込んでいる電車でした。
私が大手町で . . . 本文を読む
よいお正月でしたか?
私はいきなりパソコンが壊れたり人とのトラブルとかいろいろありまして、少し気分のすぐれないお正月でした。
それで、パソコン買い換えましたが、解らないことだらけです。
このブログへのUPも編集画面からではなくgooの「ブログライター」というソフトから入力していたのですが、それのインストールは済んだものの再設定の仕方が解らずにいて、ブログへのUPはそれが済むまで余り捗らないと思い . . . 本文を読む
頂くコメントについてですが、私のチェックがないと自然とアップできない設定は直りました。
コメントへ返信出来なかった方には重ね重ねお詫びいたします。
今日は最近の我が家のドタバタを少し書いてみます。 . . . 本文を読む
↑今日も時さんの写真
さあテイクオフ、寒い冬など蹴散らして力強く飛ぼう
「心に残る言葉」の続きです。
■「 」の下は 「日経ビジネスAssocie」 の読者からのコメントです。
( )内は私の所感です。
■「他人に言われて、
グサリ!ときたらそこは自分の弱いところ。
カチンときたら自分の固いところ」
新人研修で1年上の先輩から聞いた言葉
(グサリは謙虚、カチンは頑固) . . . 本文を読む