昔よく観ていた「西部邁ゼミナール」(TOKYO MX1-地上波091)を久しぶりに観ました。今日は評論家の森田実氏がテレビから干された理由を語るというので録画しておきました。いま、今朝録画撮りしたを観ました。森田氏が干されたのは郵政民営化が参議院で否決された時に小泉元首相が納得できないと言い、国民の賛否を問うとして衆議院を解散すると言い出しました。これを見て森田実氏は「これは明らかな憲法違反だ」と . . . 本文を読む
(今週金土日と伊豆に行ってきました。熱海の アカオ ハーブ&ローズガーデンで撮った花の階段です。ハイシーズンで綺麗だったです)
1999年に公開された「マトリックス」という映画がありました。これは本当の自分を思い出すためにはマトリックスという幻想との繋がりを切断してピュアな自分を思い出さねばならないという想いのをメッセージを込めた映画です(マトリックスとは仮想現実空間のこと)。それが . . . 本文を読む
このままだと日本から言論の自由がなくなります。最後のガンジーの言葉、心に残りました。
昨日のテレビ朝日のニュースステーション、凄かったですね。http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5993.htmlyoutubeにUPは当然ルール違反ですぐに消されたようで、詳しくは下記をどうぞ。http://matome.naver.jp/odai/214274644502 . . . 本文を読む
youtube見ていてびっくりしました。ビリー・ホリデイの生まれ変わりではないかと思うような女の子を見つけました。凄い! しばらく聞き入ってしまいました。
Fly me to the moon
I'm a fool yo want you
What a Difference a Day Make
Gloomy Sundayこれ聞いていて、私、不覚にも泣いてしまいま . . . 本文を読む
地味な記事ですが、ここのところ昔書いた黄金の雨(Pennies from heaven )という9年前の記事なのに、ここ数日間毎日20-30人もの方が訪れてきてくれています(もうこのブログはスタートして11年にもなるのですね)。何か、感じていただいているのですね。先ずは応援のClick お願いします 人間は生きることで誰もが苦しみを感じていると思いますが、イブがアダムを誘惑した時点から人間は堕落し . . . 本文を読む
「BSセラピー」の話しが続いていますが、どうしちったのでしょう、私の脳幹。
昨日、「ライオンあくび体操」する前に60%だったのですが、その後、2セットで100%になりました。
そしていま「ライオンあくび体操」しようと、その前に計ったら何と初めから・・・
考えられることは、今の私の精神状態が至高の幸福状態と言うこと。
訳が分かりませんが、ともかく幸せ。
一昨日まではやや幸せだったのが、昨日から急 . . . 本文を読む
今日昼食を終えてテレビを付けたらWOWOWで「ソウル・サーファー」という映画を放映していました。
http://movie.maeda-y.com/movie/01684.htm
「サメに片腕を失いながらも、プロを目指して再起した実在のサーファー、< ベサニー・ハミルトン > の実話を映画化した感動作。彼女の不屈の精神と家族の絆を描く」
吹替えだったのが嬉しいです。私は最近吹替えしか観ません。 . . . 本文を読む
先週は台風26号が伊豆大島に甚大な被害を与えました。
そして今週は同じような経路をたどりそうな27号が週末に日本列島に近付きます。
その上に28号が既に発生していて足の遅い27号と並行して日本列島に向かうこともあり得るようで油断を許しません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131021/k10015422161000.html
スピリチャル的には台風は . . . 本文を読む
今日は母と妻を連れて「そして父になる」を観てきましたが、観客動員も好調のようです。
母からは、久しぶりに映画でしたが良い映画を見に連れて行ってもらったと感謝されました。
普段ハリウッド映画などの娯楽しか観ない私にも新鮮でした。
全編、グレン・グールドのゴールドベルク変奏曲などの静かなピアノソロが中心だったのも内容とマッチしていて良かったです。
この曲の入った彼のCDを昔レコードとして持っていた . . . 本文を読む
【多くのひとたちの神の法に対するいちじるしい無知が、これら(近未来の地球の)痛々しい状況を生み出す原因であり根である。このまま放置しておけば、それはついには全滅にまで至りかねない。
だから、われわれはきみたちのすべての国の、できるかぎり多くのひとたちに正しい教えとみちびきの霊感をメッセージとして送っている。受け取る人の個人的な信仰によって、なかにはかなりわいきょくされてメッセージが伝わってしま . . . 本文を読む
■「そして父になる」という邦画がカンヌ国際映画祭の審査員賞を取ったりで話題になったりしています。
http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp/
テーマは 「血の繋がりか、愛した時間か」 ということで、これは選択肢の問題です。
自分の子だと思っていた6歳の男の子が実は取り違えていた他人の子だったのです。
それで、
自分だったらどうするか? あなただったらどうす . . . 本文を読む
映画『009 RE:CYBORG』(サイボーグ009) というDVDをいただいて観ました。
私は普段アニメはまったく見ませんが、宇宙の法則に詳しい人がそれとなく(何も言わずに)くれたので、何か意味があるのかと興味を持って見てみました。
上海での超高層ビルが破壊されるという幕開けで始まるこのアニメ映画ですが、ロンドン、モスクワ、ベルリン、ニューヨークなどの大都市でも同時多発爆破事件として起こされ . . . 本文を読む
●オリバーストーンの話しの前に
今日の夜中(本日の深夜0時40分)からNHK総合で「運命の遺伝子」が再放送されます。
http://www.nhk.or.jp/special/program/index.html
遺伝子で分かることがとても増えています。
そしてこの遺伝子で人間の身体能力とか、特定の疾患になり易いとかも分かる場合もあります。
お酒を飲むとガンになる体質、肺線がんの抗ガン剤イレッサ . . . 本文を読む
アメリカの映画監督の オリバー・ストーン氏を知ったのはケネディ大統領暗殺の真実に迫った映画「J.FK」を観たときでした。
これを観てJFケネディは間違いなく政府に暗殺されたと確信し、オリバー・ストーン氏のファンになりました。
それで天木直人さんのメルマガで「オリバーストーンが語るもうひとつのアメリカ史」という本について知りました。
天木直人のブログ (この記事は天木さんのブログにはありません)
. . . 本文を読む
記事の続きで米犯罪テレビドラマ「クルミナル・マインド」シーズン1第21話でラストに入っていた格言です。
スターリン時代をモデルとした「1984」などで著名なジョージ・オーウェルの格言です。
「世界中に偽りの蔓延するこの時代、真実を話すというのは革命的な行いだ」
"In a time of universal deceit, telling the truth is a revolution . . . 本文を読む