昨日は温熱の最後の授業でした。
論理的・科学的展開でいつも感服する講義をしてくれる徳山先生の講義がありました。
この先生、春に温熱に関する本を出版します。
きっと素晴らしい本になると思います。その時はここで紹介しますので是非ともご購入ください。
その徳山先生の講義から紹介します。
一昨日、太田〇〇とかいうコメディアン2人の番組でしょうか、・・
彼らが司会する健康番組があったそうです。
その中 . . . 本文を読む
今日先に上げた記事に書きました体内の有害重金属をデトックスする機械が置いてあるサロンが会社のそばにあるのを見つけました。昼に行ってきました。
Azabu-Resort というお店で、店長さんでしょうか、可愛いお嬢さんの未佐妃さんがお相手してくれました。
(失礼しました、経営者の方でした)
それで早速ですが、30分でこんなに出ちゃいました。
ショックです。
水は初め透明だったのが30分でこの色。
. . . 本文を読む
先週の土曜日に岐阜羽島にある F クリニックに行ってきました。
訪問前にこのクリニックで 「インディバ」 というガン治療の温熱医療機器を置いているので院長に効果のほどを聞こうと楽しみにしていました。
このクリニックの「フナクリ通信」という院外誌が素晴らしかったので紹介しますが、今日は少し違う話。
このクリニックが持っているインディバについて関連したことを少し書きます。
インディバはハイパーサーミ . . . 本文を読む
10月2日加筆・修正しています。
今日は千葉県の成田にある温熱療法の機器などを販売している会社を再訪しました。
小さな奇跡を二つ体験しました。
私が考えているホルミシスルームを設置した「健康スタジオ」についていろいろと試行錯誤している中での訪問です。
普通の治療院のように店舗での営業となると、とても賃料が高いことや内装にお金が可なり掛かることがネックです。
で、マンションが良い。汗をびっしょり . . . 本文を読む
今日ふたつ目の記事です。
今日は参宮橋と新宿の中間にあるエステサロンに行ってきました。
エステサロンといってもエステに行った訳ではなくてサイマティックスという音響療法を施術です。
その中に振音セラピーとか振音美容とかがあるんです。
ホームページを見ると患者というかお客は美容を目的な人が多いのかもしれませんが、病に対しての療法としても確立しています。
理事の荒森さんは30年前からエステの道に入り . . . 本文を読む
久しぶりに食の話。今週発売した週刊新潮を見ていましたら川崎麻世氏の妻のカイヤさん(48歳)が断食ダイエットに取り組んでいるとのことです。それが半端じゃない。水だけの完全断食で201日が目標とか。とても興味が湧き、いろいろと調べてみました。芸能人がダイエットすると女性雑誌などがタイアップすることが多いのだそうですが、流石に201日水だけ断食だと、危険と感じたのかタイアップする女性誌はないようです。1 . . . 本文を読む
あるサイトを見ていたら、日本人の死亡率の長期推移を示した表が目に止まりました。
それで、日本は世界一の長寿国ということの不思議について考えてみました。
ガンで死ぬ人が毎年激増して、生活習慣病が増えて、生活習慣病の人の死ぬ確率がそうでない人の1.5倍に増えている。
それでも日本人の寿命が増えている。これって、オカシクないですか?
2010年の日本人の3大死因の死亡数は、第1位悪性新生物(ガン)35 . . . 本文を読む
「良い水の作り方」の記事で、「ドクター林の水素水プレミアムH」を紹介しましたが、この水素水プレミアムHの開発者でもあり、この水の製法特許を取得している株式会社志賀機能水研究所 代表の志賀さんから疾患症状の回復過程などで誤りを指摘されましたので、修正しました。
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/f274027edce880eb58ce95ed296ef6 . . . 本文を読む
睡眠のことについて昨日のコメントにありましたので、ちょっと考えました。
女房とも話をしていて、最近彼女が電車のトレインチャンネルなどで見たコマーシャルでも、
「0時から3時を挟んだ睡眠を摂らないと肥満になる」とか流れていたと言いました。
それとは別に「お肌の為にも早く寝たい」とも言いました。
「夜10時から深夜 2 時」に眠っていることが、もっとも成長ホルモンが出て肌には良いらしい。
http . . . 本文を読む
5月30日朝加筆先日、「ゆほびか」という雑誌で見たのですが、「愛・感謝」の言葉で水道水がたちまち「高波動の水」に!飲めば元気になる!とありました。幸せを呼ぶ「魔法の習慣」という大特集の中のものでした。水の他に「笑顔」を忘れなければ波動が高まり悩み・怒りのない本当の自分に還るという、スピリチャル的には当たり前のことなんですが、普段知らず知らずに忘れてしまうことも多く、そうならないためにも常に意識に焼 . . . 本文を読む
食につてた調べることがありまして、その折に小食や断食に関するお勧め映像を集めてみました。
いろいろと新たな発見がありました。
「不食の時代」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=fsxug-12fz00
そんな人本当にいるのかと疑う人も、映画になって本人が予告編に出たりすると信じるかな。
2011年まで25年間青汁1杯です。
森美智代さんの話は私もここの後半で書い . . . 本文を読む
"葬られた「第二のマクガバン報告」 下巻" が発売になりましたのでお知らせしておきます。
目次を見たところ、下巻のテーマは、政界・医学界・食品および医薬品業界での「癒着」です。
これを知ることによって如何に世の中の常識がミスリードされているものかということを確信することが出来ます。
迷いなく真実を信じることが出来ます。
私は「初めの部分」と最後の「訳者後書き」とT・コリン・キャンベル教授の「 . . . 本文を読む
ちょっとタイミングを外しましたが、そういえば桑田佳祐さんが元気になって歌って、また風邪で体調不良で倒れたとか言っていましたね。
いまごろ思いだして書いています。--- 復活はまだ早いです。
早期発見だと言うことで皆、安心しているようですが、食道ガンの手術は大変な大手術なのです。
それに長時間内臓を空気に触れさせるので、それだけで体力減衰、抵抗力も無くなります。
また食道ガンは有効抗ガン剤がある . . . 本文を読む
加筆ではなく今朝の続きでUPします。
最近、別の意図の取材で知ったことです。
三橋経営研究所・所長の三橋宣男さんの話です。
人間ドックより廉価で、ずっと正確な検査があるのです。
東京都北区の「貴友会 王子病院」に山口壽夫(としお)理事長という凄い先生がいます。
慶応大学医学部出身で現在77歳ですが、何と39歳で慶応医学部の副学部長になった人です。
封建的な医者の世界で凄いこと . . . 本文を読む
病気を捏造する現実がある
皆さんは「人間ドック」(人間ドッグは間違い)を受診していますか。
私は妻と一緒に毎年受診しています。
でもこの人間ドックは余り当てにならないということをよく聞きます。
診断する医師の問題ですが、気をつけていただきたいのは病気でもないのに検査で病気としてしまい、医療費を盗み取ろうという病院が実際に存在しています。
抗ガン剤で(固形)ガンは治らないと知りつつ抗ガン剤治療が . . . 本文を読む