goo blog サービス終了のお知らせ 

未来へ/梅ヶ渕不動堂保存会 公式ブログ

梅ヶ渕不動堂の歴史や解説、ボランティア活動やイベント情報を、ゆる〜く書いていきます。ご気軽に、お立ち寄りください。

梅ヶ渕 不動堂 保存会 ボランティア募集中!!

2017-11-15 22:45:14 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



11月11日と12日、先月に続いて、いよっちさんが梅ヶ渕不動堂の作業に来てくれました。

感謝!


今月は滝のお掃除や、お正月に向けての準備など仕事が山積みです(^^)

今年は台風や雨の被害は少なかったのですが、それでもたくさんの木の幹や枝が折れ滝つぼに流れてきました。

先月いよっちさんが見るに見兼ねてでしょうか?次回は滝を綺麗にしたいですね!と言っていましたが、みるみる綺麗になりました。

いよっちさんも「思ってた以上に綺麗になりましたね」と笑ってました。




滝からの水を手洗いに取水する竹を取り替えたり、手洗い場の蛇口を竹で工作したりと、いよっちさんが来てくれると作業もはかどります!

頼もしい限りです!ありがたい(^^)!







12日はM氏ご夫妻も加わり大道先生と、いよっちさんと世間ばなしや冗談まじりのランチタイムは格別です。

梅ヶ渕不動堂の庭で椅子やテーブルをひろげランチしたり、お茶したりするのは こころが緩みます(^^)



日も暮れて大道先生やいよっちさんと別れて、一人なり、ふと少し考える事があります。

梅ヶ渕不動堂の作業も目の前の仕事が、たくさんあって現状維持がやっとの状況が続いています。

私ごとですが、今年53歳になりました。

梅ヶ渕不動堂保存会の作業が出来るのも、あと10年?頑張って20年?

梅ヶ渕不動堂に登れる間は、出来る範囲で作業を続けていこうと思っております。

本当は もっといろんな事もしたいのですが、なにせ、日々の仕事に追われるなかですので梅ヶ渕不動堂の作業に割ける日は月に2日程度です。

なんとか後世に、梅ヶ渕不動堂を遺していきたいと思っていますが自然のなかにさらされている、この地はいろんなところが傷みつつあるのが実情です。

私自身もスキルアップして梅ヶ渕不動堂の作業に取り組んでいかなければ・・・と思います。

梅ヶ渕不動堂に参詣に来られるかたのなかには、お堂に お花をあげたり、お掃除して帰られる方も少なくありません。

むしろ、ご参詣の方々の お力があって、この梅ヶ渕不動堂が現状維持出来ているのでしょう。




池の鯉たちも参詣の方々にエサをもらって大きくなりました。

感謝です!

みなさま方のおかげで梅ヶ渕不動堂が七百年を迎える事ができ、また七百一年目を迎えようとしています。

鹿児島の梅ヶ渕不動堂という遺産を後世に遺すために保存会のボランティア作業を出来る方を募集いたしております。

毎月でなくとも良いんです!

出来る範囲で、良いんです!(^^)

みなさま方の、ご協力を心よりお待ち申し上げます。

毎月、第2日曜日に作業を行なっています。



来月も、うめちゃん顔晴りま〜す!(^^)/

















梅ヶ渕不動堂 の修復作業

2017-10-13 23:20:52 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




ご無沙汰しています。

ブログの更新が出来ずにいましたが毎月の梅ヶ渕不動堂での作業は行っていましたよ。


南国 鹿児島も朝夕、寒くなりました。

今年も梅ヶ渕不動堂の池の辺りにある酔芙蓉(スイフヨウ)の木に花が咲きました。




今年は九州北部豪雨をはじめ全国各地で台風や豪雨による災害がありました。

改めて被災に遭われました方々に、お見舞い申し上げます。


梅ヶ渕不動堂は風雨による被害は少なかったものの石仏が欠けたり、鳥居が傾いたりと修復作業が続きました。

先月は滝の右側にある縁結び観音さまの修復作業を行いました





今月は10月 7日、8日の二日間で梅ヶ渕 稲荷の鳥居の修復作業を行いました。





鳥居の左側の柱が沈み、傾きを修復する作業です

初日は私一人での作業でしたので柱周りの土砂を掘り地中の状態を確認し修復の段取りです。





トモさんの、ご主人さまが建築のプロということもあり梅ヶ渕不動堂で修復作業をする時には度々アドバイスをいただいています。

今回も素人には難しい作業ですので鳥居の柱の動画などを観ていただくと的確な作業の進め方や知恵を、いただきました。頼りになります(^^)

また、先月行った縁結び観音の修復作業の折には作業道具や材料まで大道先生に、お届けいただきました。感激です!!ありがとうございました

8日早朝、いよっちさんが熊本から応援に来てくれました。めっちゃ嬉しいです。感謝!





今日も酔芙蓉の花が出迎えてくれました。

朝は真っ白い花なのですが夕方には赤色の花に変わります。 不思議な花ですよね。

保存会のメンバーの松氏ご夫妻や、お春さんも お掃除を始められ、やがて、お昼の時間に。


酔芙蓉の花は淡いピンク色に。




ランチの後からも、いよっちさんと鳥居の柱の下にジャッキを入れて柱を持ち上げる作業に、少し上がる度に石や土を入れて、踏み固めていきます。


3時頃、常連の参拝客の方から差し入れがあり、お茶しながら世間話などする頃は酔芙蓉も色付いてきましたよ。




さあ〜ラストスパート!

鳥居の柱が左右、平行になり土の埋め戻しにかかります。

作業完了〜!



後片付けが終わる頃には6時を回っていました。


酔芙蓉の花も赤く染まり花の務めを終えました。





ご参詣の方々には、なにかと ご迷惑やご心配を おかけしましたが無事に修復作業を終えることができました。


まだまだ掃除が行き届きませんが、どうぞ ごゆっくりとご参詣くださいませ。




では、また お会いしましょう(^^)































台風一過 梅ヶ渕不動堂

2017-08-09 21:57:51 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



台風5号の影響で、お盆施餓鬼ご供養祭が中止になり、残念でした。

梅ヶ渕不動堂の お祭りに参加することを楽しみにされておられた方々には、申し訳ありませんでした。また次回、元気でお会いしましょう!

スタッフ一同も皆さま方の、お迎えの準備に追われていましたが、お客さまの元気な お顔を拝見できず残念に思います。

台風が去った夕方、鹿児島では虹が出ましたよ。



皆さま方の地域では台風5号の被害は無かったでしょうか?

梅ヶ渕不動堂は、おかげさまで大した被害もなく無事に過ごすことができました。


枯れ枝や木の葉が散乱し台風後の お掃除が大変でした(笑)



台風に備えて避難させていた「のぼり旗」も皆、無事でした。

今回の お祭りに奉納の お申し込みをいただきました、のぼり旗も梅ヶ渕不動堂の参道に建てさせていただきました。





お申し込みいただきました、ご供養 ご祈願は神殿にて大道先生が執り行いましたことを、ご報告いたします。



梅ヶ渕不動堂に来られる参詣の方と、お話しておりますと「自分が上手くいかないのは、ご先祖が大事にされていないからだ」と云われて慌てて、お墓詣りに行きました。と、いう お話を聞いたことがあります。

お墓参りに行けたことは良いことですが、ご先祖さまの為に、お墓参りに行くのです。

上手くいかないから、自分の為にお墓参りに行くのではありません。

お盆休みで、ご先祖さまの お墓参りされる方も、たくさんいらっしゃることでしょう。

ご先祖さまへの感謝の気持ちを確りと伝えに行かれてください。

その行動こそが、自分に還り日頃の日常に表れるのです。

合掌。

では、楽しい お盆休みをお過ごしください (^ ^)/







五月晴れの梅ヶ渕不動堂

2017-06-12 20:17:21 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動


6月、恒例の作業は10日土曜日に行いました。

ご無沙汰しています!

久しぶりのブログ更新です。

鹿児島も梅雨入りしましたが、晴れ晴れとした天気に恵まれました。


今日は可愛らしい、お客さんが多勢いらっしゃいましたよ!

伊敷小学校、二年生の皆さんが「わくわく探検教室」で 梅ヶ渕不動堂に来られました。



地元の歴史研究家の方が講師になって、梅ヶ渕不動堂の由来を教えたり、生徒さんらの質問などに答えたりする度に、生徒さんが熱心にメモを取るようすは、とても頼もしく愛らしい姿でした。



講義が終わると、はしゃぎながら鯉のエサやりです!





伊敷小学校 二年生のみなさん!ありがとうございました!お疲れさまでした!

また来てくださいねー!





6月ともなると草木が勢いを増し、梅ヶ渕不動堂の境内は鬱蒼としてきました。

お掃除も大変です(^ ^)




今日は保存会のメンバーの、お春さんの ご主人が撮られました一枚の写真を、ご紹介します。

梅ヶ渕不動堂の池の鯉を 4月12日に撮影されました。桜の花びらが浮かんでいる様子が伺えます。


「森を泳ぐ鯉」





なんとも神秘的な、この写真は、この時期のみ池に、もみじの林が映りこむそうで数時間の中の一瞬をとらえた。奇跡の写真です。

実物の写真を 8月の、ご供養祭に観ていただこうと思っています。

お春さんのご主人さま ありがとうございました!


8月の、ご先祖ご供養祭は8月の6日(日曜日)に催します。梅ヶ渕不動堂 七百年祭の、お施餓鬼供養祭に是非お越しくださいませ!





今月も「なみきり道場」は土日、二日間の開催でした。相変わらず大道先生も、お忙しいご様子です。お疲れさまでした!





梅雨時期の雨と、益々暑くなる晴れの日が続くかと思いますが、お身体御自愛くださいくださいませ。また元気でお会いしましょう!





何もしない日 at the 梅ヶ渕不動堂

2017-04-10 20:40:41 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



4月9日

梅ヶ渕不動堂の桜は6分咲きでしょうか?

例年より10日ほど遅く梅ヶ渕不動堂に春が訪れました。




今日は梅ヶ渕不動堂保存会、何もしない日。


お花見会です (^ ^)。


保存会のメンバーも年月の経過とともに、それぞれ年齢を重ね無理が効かない お年頃です。

一人が掃除をすると皆も一同に掃除を始める。

ということで、今日は何もしないで、飲んだり食べたり、笑ったり‥の定例会の集まりです。




昨日までの雨も今日は、お休み(^ ^) 時折、晴れ間も覗かせる春の日和を感じる一日となりました。

自称「晴れ女」の お春さんのお陰でしょうか?
(^ ^)


大道先生の乾杯の音頭で、お花見開宴〜!



保存会の皆さま方と、ゆっくりと楽しい時間を過ごすことができました。

保存会の温かい心遣いに感謝!の一日となりました。

これも、いつもより、遅く咲いてくれたサクラの、お陰でしょうか(^ ^)桜に感謝!




昨日より開催の「なみきり道場」は今日も、お客様が続き いつもの忙しい日を過ごされました大道先生お疲れさまでした!

何もしない日とゆうことで、ブログも早々に失礼いたします(^ ^)

次回、仕事します(^ ^)/