goo blog サービス終了のお知らせ 

未来へ/梅ヶ渕不動堂保存会 公式ブログ

梅ヶ渕不動堂の歴史や解説、ボランティア活動やイベント情報を、ゆる〜く書いていきます。ご気軽に、お立ち寄りください。

梅ヶ渕不動堂 2018 春

2018-03-14 22:16:33 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動


3月10日 快晴


毎月恒例の梅ヶ渕不動堂 美化作業は土曜日の集まりになりました。お春さんの お孫さんの しんちゃんも お掃除に来てくれましたよ。(^ ^)

今年、80歳を迎える松さん ご夫妻も元気なお姿で美化作業に励まれました。感謝!

大道先生と私は お昼前の到着となり大遅刻。

心苦しいランチタイムとなりました。

ごめんなさい。



梅ヶ渕不動堂の駐車場の片隅に、つくしを発見!






フキノトウも花を咲かせています。






春。






桜は、まだかいな?(^ ^)






境内の桜のつぼみは大きく膨らみ明日にでも開花しそうな勢いです。


桜の季節には梅ヶ渕不動堂へお越しになりませんか?

この時期の梅ヶ渕不動堂は格別ですよ!








池のほとりではハクモクレンが







山道にはヤマブキが






開花の準備を整えていますよ。



開花前のつぼみを眺めていますと植物の生命力といいますか、植物のパワーを感じます。


なんだか純粋なパワーを頂いた気分です。




初夏に白い花を咲かせるノシランが寒かった冬を乗り越えて実を熟しています。















年度末から新年度へと環境も変わる時期でもありますね。


みなさま方の、ご活躍を祈念いたします(^ ^)







大道先生も10日、11日と「なみきり道場」を開催され元気に顔晴っておられました。


お疲れさまです!








来月の「なみきり道場」は 4月7日、8日の予定です。
































悪縁を切り 良縁を結ぶ 梅ヶ渕不動堂

2018-02-13 01:10:59 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




節分祭から一週間が過ぎました。

2月10日、11日と梅ヶ渕不動堂の美化作業を行いました。


境内の梅が開花を始めましたよ。


まだ花は僅かではありますが蕾は大きく膨らんでいます。


今年の梅は例年より遅い開花となりました。


まだまだ寒い日が続く梅ヶ渕不動堂ではありますが一日、一日と春の気配が感じられます。







先週の節分祭に続き今週も大道先生が梅ヶ渕不動堂にて「なみきり道場」を開催され、ご予約の お客さまのご相談に応じておられました。


お疲れさまです。


ところで、この「なみきり道場」とは大道先生に ご縁のある波切 不動明王(なみきり ふどうみょうおう)が由来です。






梅ヶ渕不動堂にも波切不動明王が祀られてあります。滝の左上に安置されています。







この 波切不動明王の ご利益には「悪縁を断ち切る」と「良縁を結ぶ」という ご利益があります。


梅ヶ渕不動堂は古来より「縁切り」や「縁結び」でも有名で現在も多くの参詣の お客さまがあります。


近年、ストレス社会と呼ばれて久しいですが学校でのいじめや 職場環境での悩み 近隣住民との お付き合いでの悩み 家庭環境での悩み など 様々な問題がありますね。


頑張っても お金に縁がない 異性運に恵まれない などなど…。



悩みを抱えておられる方は 是非 梅ヶ渕不動堂の波切不動明王さまに お願いされてみては 如何でしょうか。



悪縁を切り 良縁を結ぶ






みなさま方が 晴れやかな お顔で日々過ごせるよう ご祈念いたします。







また、ブログでお会いしましょう(^ ^)













満員御礼の梅ヶ渕不動堂

2018-02-06 15:45:51 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動





2月4日 梅ヶ渕不動堂に於いて平成30年度節分ご祈願祭を無事に執り行いました。

梅ヶ渕不動堂は早朝より雪が、ちらちらと降る、あいにくの天候でしたが、ご用意していました席が足りないほどの盛況に感謝!感謝!の節分祭となりました。

お寒い中、お越しくださいました、ご参拝のお客さま方には改めてスタッフ一同、心より 御礼いたします。

ありがとうございました!


ご祈願祭に御札の お申し込みをいただきました、みなさま方へは「なみきり道場」より郵送にて お送りいたします。お届けまで、しばらく お時間をいただきますことを、ご容赦お願いいたします。





今回も梅ヶ渕不動堂保存会の、お春さんや お松さんが、ぜんざいを お料理していただきました。

福岡から、ともさん。熊本から宮本さん、いよっち君が前日から祭の準備を顔晴ってくれました。

感謝!感謝!

大道先生も お疲れさまでした。


お祭りに熊本から母娘で、お越しのお客さまがいらっしゃいました。大道先生と母娘さんは20年近く交流のある方で、その縁で私も存じ上げております。大道先生は娘さんが1歳のころから知り合いだそうで、現在は大学生です。

祭が終わると、また熊本まで帰られるのですが祭の後の片付けを最後まで、お手伝いいただきました。娘さんの幼い頃の可愛らしいお姿から素敵な女性へと成長された姿を見れたことも感激でしたが、母娘で顔も晴れやかに明るく動かれる姿に私も見習う所がありました。感謝と感激でいっぱいのお祭りとなりました。

ありがとうございました(^^)






南国 鹿児島も雪が降るのですから、全国各地の方々の所は、厳しい寒さが続いていることと思います。お身体を暖かくして風邪などひかれませぬように。






みなさま方にとって、この一年が健康で、より良い年になりますよう、梅ヶ渕不動堂保存会スタッフ一同より、ご祈念いたします。








みなさま方からいただきました、ご祈願をこれから一年、梅ヶ渕不動堂より ご祈念いたします。

寒さが厳しい梅ヶ渕不動堂の梅の木に今にも開きそうな梅のつぼみがありました。




春も近いのでしょうか?(^ ^)

またブログでお会いしましょう。




新春の梅ヶ渕不動堂

2018-01-04 23:11:16 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



謹賀新年

明けまして

おめでとうございます





新年三ヶ日の新春ご祈願祭は晴天に恵まれて、無事に終えることができました。

毎年お見えになる方々との新年のご挨拶や初めて梅ヶ渕不動堂を訪れた初詣お客様のご案内など私の方も楽しく三ヶ日を過ごすことができました。

年末から入られたスタッフの、いよっち君、宮本さん、大道先生お疲れさまでした。



みなさま方が良い一年になりますよう お祈りします。



本年も、よろしくお願いいたします。


年末の大掃除 梅ヶ渕不動堂

2017-12-11 19:40:46 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



こんばんは

早いもので もう12月も半ばにさしかかりました

南国 鹿児島も、めっきり寒くなりましたよ。

梅ヶ渕不動堂も冬到来です。

駐車場は紅葉の落ち葉で埋め尽くされています




今年は紅葉の時期も短く梅ヶ渕不動堂の モミジの葉は すでに落ちてしまっています。

このところ忙しくしていまして、梅ヶ渕不動堂の紅葉を、お伝えできず残念でした。

代わりにモミジの落ち葉で敷き詰められた梅ヶ渕不動堂の景色を、ご覧ください(^^)













12月9日と10日に梅ヶ渕不動堂の美化作業や、お正月の準備を行いました。

今回も、いよっち君が作業に来てくれて 大助かりです (^^)

いよっち君がいないと お正月の準備が間に合わないません(^^)感謝です!








突然ですが、この手洗いの水は水道の水ではありません。






梅ヶ渕不動堂の滝の上流から水をタンクに引き込み手洗い場や池の噴水に供給しているのです。

この手洗いの水は自然の小川から引いていますので毎月タンクに入り込んだ砂の掃除や取水口に流れてきた枯れ葉や枯れ枝などの撤去が欠かせません。

ひとたび大雨が降るとパイプが詰まったりします。ご迷惑をおかけする事があるかもしれません。なにぶん梅ヶ渕不動堂に立ち寄れる日がかぎられますのて、ご容赦願います。

一般の方は立ち入り禁止となっていますので滝の上には、登る事が出来ませんが、私が取水口の掃除の時に眺める滝の上から梅ヶ渕不動堂を見下ろした風景は私の お気に入りのひとつです(^^)







10日は、あいにくの雨でしたが、保存会の方も加わり雨宿りのティータイムを楽しみつつ、美化作業にも励みました(^^)

まだまだ準備は整いませんが年末にかけ、お掃除してまいります。

初詣には是非、梅ヶ渕不動堂へいらしてください

梅ヶ渕不動堂の小宇宙の中を散策されるだけでも、リフレッシュできますよ(^^)





大道先生の「なみきり道場」も土日、2日間お忙しいご様子でした。東京からのお客様もありましたが作業中で、お構いも出来ずに申し訳ありませんでした。

13日からは愛知で一週間「なみきり道場」を開催されるとのこと。大道先生、顔晴って、いってらっしゃいませ。

寒さが増す師走です。

みなさま方もお身体ご自愛下さいませ。

元気で愉しい年越しをお過ごしくださいませ〜(^^)/