goo blog サービス終了のお知らせ 

未来へ/梅ヶ渕不動堂保存会 公式ブログ

梅ヶ渕不動堂の歴史や解説、ボランティア活動やイベント情報を、ゆる〜く書いていきます。ご気軽に、お立ち寄りください。

2019 初春の梅ヶ渕不動堂

2019-01-08 08:00:49 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



2019 初春

明けまして
おめでとうございます
本年も 宜しくお願いします





今年の お正月は梅ヶ渕不動堂の境内にある梅の木に花が咲き初詣の お客さまを出迎えてくれました。


お正月に梅が開花するのは 南国 鹿児島といえど とても稀なことです。


初春の喜びに華を添えてくれました(^ ^)





今年も梅ヶ渕不動堂の 新春 ご祈願祭を無事に迎えられたことを嬉しく思います。





毎年 初詣にいらっしゃる お客さまとの新年のご挨拶は格別の喜びです。ありがとうございました。


初めて梅ヶ渕不動堂へ初詣にいらした方々も 多く嬉しい新年となりました。


本当にありがとうございました!







池の鯉たちもたくさん可愛がっていただきました。おかげさまで、すくすく育っています。


ありがとうございました。今年も、可愛がっていただきますよう 宜しくお願いします。













梅ヶ渕不動堂 保存会スタッフ一同 皆さまの願いが叶いますよう ご祈念申し上げます。











毎年恒例の 節分ご祈願祭は2月3日開祭予定です。 後日ご案内申し上げます。





またブログで、お会いしましょう(^ ^)




感謝!の ご供養祭 梅ヶ渕不動堂

2018-08-04 12:30:35 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




7月29日 梅ヶ渕不動堂に於いて 施餓鬼ご供養祭を開祭しました。

たくさんの、お申込みをいただきました。

ありがとうございました。






今年も お元気そうな みなさま方のお顔を拝見することができました。嬉しく思います。感謝!














ご供養が無事に終わり大道先生の法話をいただきました。





西日本豪雨災害のことに触れられ、ご自身が歳を

重ねて思うことを話されました。


…人にされて嫌なことは他人にはしない。人にされて嬉しいことは他人にも そうしよう。


こだわりを捨てて毎日を過ごすこと…


日々を潔く過ごすことの大切さを改めて深く思う。と話されました。





今回の お祭りもたくさんの方々に支えられて無事に終えることができました。

お祭りに駆けつけて、お言葉をいただきました鹿児島市議会議員の大園 盛仁(おおぞの もりひと)様をはじめ、ご奉納幟旗の正書をされた、竹田先生。お客様方へのおもてなしに準備から務められました赤澤さん、松山さんご夫妻、水野さん。
お祭りの準備から顔晴っていただきました、宮本さん・小林さん・いよっち君、駐車場の案内に暑い中務められました、たけいちさん。そして今年も元気に、お祭りを務められました大道先生に感謝!感謝!のお祭りでした。







今年は未だ経験したことの無い暑さが続いています。お見舞い申し上げます。


みなさま方の ご健勝を心より ご祈念いたします





8月の「なみきり道場」は、お休みします。

次回の「なみきり道場」は9月8日(土)、9月9日(日)になります。


では またブログで、お会いしましょう(^^)
























大雨の梅ヶ渕不動堂

2018-07-10 22:39:32 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動



この度の豪雨災害の お見舞いを申し上げます。


この日本で、これほどの被害があるとは…信じ難い光景に言葉がありません。

ただただ、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。

被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。

未だ行方が分からない方々の速やかな救助を お祈りいたします。






梅ヶ渕不動堂も雨の中、大雨の対策をしていましたが、参道の石畳みの横の石垣が崩落してしまいました。

七百年の歴史ある梅ヶ渕不動堂ですが今回の豪雨に耐え切れず残念です。



当分の間、石畳みの参道を閉鎖いたします。





ご参拝の お客さまには、ご迷惑をおかけします。

どうか ご協力のほど よろしくお願いします。





7月29日の ご供養祭は予定通り行いますので、お祭りに向けての準備に顔晴ります!


みなさま方の ご供養祭への ご参加を お待ちしています。









深緑の梅ヶ渕不動堂

2018-06-11 21:40:20 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




6月10日 梅ヶ渕不動堂の美化作業にまいりました。


参道の草木が生い茂り鬱蒼としています。


先月の美化作業の日は、雨で草払いが出来ずに ご参詣者の方々には、げんねぇ(薩摩弁=申し訳ない)ことでした。


今日 やっと参道の入り口の草払いをすることが出来ました。


お天道様に感謝!







東北地方も梅雨に入り梅雨がない北海道を除く 日本全国、雨の多い季節となりました。とニュースが告げています。



今月中の梅雨の晴れ間に草払いの時間が作れるといいのですが…。しばらくの間 ご参詣の みなさま方には ご迷惑を、おかけします。






この季節 アジサイの花が ご参拝の お客さまを出迎えてくれます。雨の日は特にイキイキと元気よく見えます。









梅ヶ渕不動堂の池の鯉たちも 元気よく、ご飯を催促してきます(^^)


梅ヶ渕不動堂に、お越しの際は是非、備えてある鯉のエサを食べさせてあげて下さい。エサは一回にエサ入れのタッパーの上に置いてある柄杓(ひしゃく)の半分量を目安に与えてください。


みなさま、鯉を可愛がっていただき、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします!







さて、毎年恒例の ご先祖ご供養祭が近づいてきました。今年は7月29日に開祭の予定が決まりました。暑い季節ではありますが 是非みなさま方の ご参加を心よりお待ちしております。







大道先生も、毎月恒例の「なみきり道場」を元気に顔晴っていらっしゃいます。


次回の「なみきり道場」は 7月7日と8日の二日間開催予定です。






みなさま方が元気で、この梅雨の季節を乗り切っていかれますよう、ご祈念しています。



では またブログで お会いしましょう(^ ^)/














新緑の梅ヶ渕不動堂

2018-04-12 23:47:43 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




4月8日、梅ヶ渕不動堂保存会 毎月 恒例の美化作業です。



今日も境内の、お掃除や植木の剪定など夕方まで作業に励みました。



先月29日に梅ヶ渕不動堂を訪れた折には桜の花もピークを過ぎて花吹雪が舞う景色てしたよ。



その時の様子を少し写真で紹介します。


















この季節には桜の花に誘われて梅ヶ渕不動堂に登って来られる方が、たくさんおられ梅ヶ渕不動堂も賑わいを増します。


不思議なことに、この時期の参詣者の半数近くの方は、初めて梅ヶ渕不動堂に、お越しになられた方々なのです。


桜の花の集客力は、すごいものですね。










今日は参道のツツジが出迎えてくれました。


鹿児島市も桜の開花から晴天が続き暖かい日和の中、春の花が一斉に咲き始めました。


ツツジは、もう満開です。









春から初夏へと移り変わろうとする この季節







梅ヶ渕不動堂は新緑に覆われます。



















早いもので、もう4月も中旬になります。



月日が過ぎていくのが、年毎に早くなります(^ ^)



一日が、あっという間に終わる、お年頃の私ですが、本年度も梅ヶ渕不動堂保存会の活動を地道に、やってまいります。



どうか本年度も、よろしくお願いします!








次回の「なみきり道場」は

5月 12日(土曜日)、13日(日曜日) 開催 予定です。