goo blog サービス終了のお知らせ 

Takashi[to]Shikakei Arts&Music

画家・Gデザイナー・アートセラピスト「なかがわたかし」とミュージシャン「詩歌敬」のブログです。

アートとコミュニティ

2012-07-03 | 日記
Takashiです。
『ひとりでは出来ないけど、みんなとならできる!』
そんな発想から、コミュニティをつくって
企画しようという事に目覚めてきた人たちが
います。世の中IT社会で会話がグ~ンっと減ってきた。
電車の中でも、最近、とっても静かです。
みんな、うつむいてケータイ/スマホに夢中ですから・・・

でも「このままではいけない」っとアイデアがひらめく人も
いる。同じ世代の人に呼びかけて「集まってみません?」
人が集まるだけで会話が生まれる!何かやろうとアイデアが
産まれる!その輪が広がってコミュニティと繋がっていく。
私は、そんなコミュニティで絵を楽しんでいただいています。

その1、
月に1回出張して絵を描く事を楽しむマダムたち。
5~8人の小人数の集まりです。色えんぴつを使って、
「今日の気分」を描いてもらってから、季節にそったモチーフ
で水彩画で描いてもらっています。わいわいがやがやでも、
描きはじめるとシ~~~~ン。すごい集中力がうまれます。
はがきに描いて切手を貼って友達に送ってる方もいます。
先様は毎回もらえる絵はがきを楽しみにされてるとか。
ひょんなきっかけでコミュニケーションが取れています。
『皆さん、日常ではいろいろと悩みや不満を抱えて暮らして
いるが、ひとときのこの時間が大切なんよ!』と主催して
下さるHさんが語って下さいます。
この教室、1年が過ぎました・・・どんな形に発展するのか
教える側も楽しみです。

その2、
子育て真っ最中の若いママたちのコミュニティ「どんぐり」さん。
ここでは、春に2回講座を開きました。
あやしながら、寝かしつけながら、じっとしない!
幼児たちとママさんの中に入ると、なんと!女性はたくましい!
すごいエネルギーの持ち主だなと思います。
カラーセラピー:これと言ったモチーフはありません!
想い浮かんが事を「色えんぴつで水彩えのぐで」描いて、
集中するひとときの時間をつくってもらうのが目的です。
初めは、どうしても、構えてしまって周りをみながら描いて
しまいがちですが、2枚目になると潜在している感覚が色
で表現されてきます。日頃使わない「右脳」を使うと思わぬ
パワーや気付きが生まれる事があって自分に活かせる。
そんな効果がカラーセラピーにあります。結構、ママが描くと
走り回っていた子供たちもチョコンと座って「なぐり描き」※写真
をしてくれます。そう!何枚も描いてくれます。一人ひとり
違った感覚で感性で!面白いですヨ
次回は、秋頃になるかな?楽しみなコミュニティです!

あなたのコミュニティでも色を使って楽しく描いてみませんか!
右脳をつかってスッキリしませんか!
5人集まれば出張しますヨ!画材一式こちらで用意しますので
場所と時間と人を確保してくださいませ!
※但し関西地域のみ
また、ご質問もどうぞ!                                                                                           


2012.9.9.sun.12:30~15:00第11回♪復興支援らいぶin JR吹田

2012-06-29 | 日記
Shikakeiです。

復興支援らいぶ!これからが正念場です。
大震災・・・放射能汚染・・・なんとなく風化してきています

今日、封書が事務所に!
宮城県登米市に拠点をおいて石巻市にて復興支援の作業活動を
している「め組JAPAN」さんから感謝状が届いた。というのは、
友人のK氏を通じて、支援活動につかってもらうため集めた吹田
での善意のお金の一部¥50,000を寄付させていただいたので、
その封書でした。手作りの感謝状と手紙が添えてあって、
なんか、温かい気持ちになりました。
そして、現地と関西の吹田支援の形は比べものにはなりませんが、
気持ちは一緒だな!って強く思いました。

吹田市に避難されてる方々の暮らしぶりも大変です。
慣れない関西での生活、土地勘がないので目的地にすんなり
いけないもどかしさや、子供たちが学校になかなか溶け込めず
帰りたいと泣いてしまったり・・・
鼻血がでたら・・・
放射能で汚染されたかも?つい頭によぎる・・・

まだまだ、そっとしてほしい。
引っ越して1年が過ぎそろそろ慣れるんじゃないかと思われるが
そんな生易しいものではない事もわかってほしい等々・・・

そんな状況を聞く機会があったのですが、その中のお一人に
音楽家(フルート奏者)がいてらして、ずっとメールでコンタクトを
取っていたのですが、出しゃばらず、相手さんからの連絡をひたすら
待つ事にしていたのですが、あの日から、1年が過ぎて、
今月になって連絡が来て、直接お会いしてお話する事ができました。
その中の会話で上記の内容が聞けたました。
そして、思わぬ展開というか、また勇気をもらいました。
次回の復興らいぶ(第11回復興ライブ:9/9)に出演して
下さる事になりました。これも、音楽の力なのか!
その方の表現力なのか!
今から、演奏する楽曲準備したい、また、震災の事も語りたい!
ともおっしゃってるのでしっかり、
サポートしたいと思っています。
吹田市の復興支援しみん会議とも連携しながら?
吹田の風プロジェクトの活動で進めます。

吹田の風プロジェクト
詩歌敬♪

いろいろと思う事がありますね・・・

2012-06-27 | 日記
Takashiです。
先日、TVでケータイとスマホ(スマートフォーン)の違いを語る
番組があって、興味があってみました。
スマホ?依存症についても検証していました。
スマホの需要がうなぎ上りで、ケータイを追い抜いたらしいです。
皆さん、スマホをケータイの進化と思ってる人が多いらしい・・・
「スマホはパソコンのスモール版なのです。それに、TEL機能が付いてる
と思って下さい!」っと力説してました。
スマホはインターネットの接続が簡単で手のひらの中でみる事が簡単だし、
いろんな便利ソフトが付いているので需要も伸びているのでしょう!
その反面、パソコンの売れ行きが悪いらしい。
スマホで気をつけなければならない事、
ずっと、ネットと繋がってる状態ですので、有料サイトに長く繋がると
憤慨な高額な使用料が請求される事です。
また、無料ゲームソフトの勧誘が多い・・・
一定の段階までは無料ですが、次のセクションに入るためには、有料に
なる。その事を親に告げないで子供がゲームに夢中になって高額な支払い
が来て親子で喧嘩して家のなかの雰囲気が悪くなる。
「ケータイがないと、スマホがないと、生きていけない」っと断言する子
もいて・・・ますます、誘導されないとシナリオがないと歩けない子供が
増えそうで不安ですね!そして、懸念するのが・・・依存症・・・です。
特に、子供たちのスマホ?というかゲーム依存症が深刻ですヨ!
部屋に閉じこもってゲームに夢中!夢中で時間が狂う!寝ないので
昼はボオ~~~として授業についていけない。そんな子が増えています。
いわゆるロボット化ですね・・・
朝は時間通りに起きて、朝ごはんを食べ、通学、授業、放課後のクラブ、
家に帰って来る。こんな当たり前の時間割がスマホに奪われてしまう事が
もう、そこまで、来ていますヨ!
一度、夕ご飯時にこの事を話題にして子供と話してみましょう!!

Artsのパンフレットが完成!Takashi!

2012-06-13 | 日記
Takashiです。
なかなか、自分のArt-Workのパンフが出来なかったのですが、
この度、やっとこさ・・・
「おまたせ号」が出来上がりました。
A4三つ折りのフルカラー版です。
絵画:デザイン:アートセラピーの3section

御入り用の方は無料で配布させて頂きますので
よろしくお願いします。
遠方の方は、郵送しますので・・・
ご連絡下さい。

先月のスケッチ

2012-06-02 | 日記
先月:5月24日に絵画教室の皆さん達とで
出かけたJR武田尾駅からJR生瀬駅間の旧国鉄の廃線を
歩きながらスケッチしてきました。

現地では、色えんぴつで描いたのですが、
その上から、マット水彩で描いてみましたら・・・
いい感じになりました。
次の教室の時間に皆さに観てもらます。


JR宝塚駅から3っ目の駅で、
トンネルとトンネルの間にある武田尾駅
を下車して武庫川沿いに右へ歩いて行くと、
廃線路がハイキング道になっていて、
この季節!新緑がみごとでオゾンがいっぱいな感じです。
トンネルを2つ通りました。
中はヒンヤリ冷気があって神秘的でしたね!
スケッチのポイントは、このトンネルと廃線の枕木と緑でした!
川のせせらぎを聴きながらBBQできるお店もあったので、
今度は、BBQ目当てで行きたいですね!!

カラーセラピーの実践

2012-05-09 | 日記
Takashiです。
5/7(月)15:00~17:00
0~3歳児の子供を持つ
若いママさんのコミュニティ「どんぐり」さんにての
「カラーセラピー」の出張講座でした。
色えんぴつと水彩えのぐを使っての教室です。
今日の私の気分と題してB5の画用紙に好きな色をチョイス
して描いてもらいました。テーマもモチーフもありません!?
そのうち・・・描き始めると、
この数日の思い出や!直ぐ近くの「母の日」をイメージしたもの
が色のつながりや形で出て来ます。

次に、水彩えのぐを使って描きます。
青、黄、赤、緑をパレットに出していると、
遊んでいたのに・・・
子供達が先に筆を使って描き始めます。
すぐ、ペットボトルで作った筆洗が汚れます。
何回も洗い流して清い水に換えます。
ママ達はチョット考え悩みながらですが、
子供達は感性で勢いで描くので
その軌跡は面白い形になっています。

あっという間に時間が過ぎていきます。
それは、集中しているから、そして、「右脳」を
使っているからです。日頃、使わない「右脳」をつかうと
スッキリします。ほどよい疲れが生まれ熟睡できます。
色を身近に使っての実践講座は、新たな自分を発見する効果も
出て来ますので、興味のある方は気軽にメッセ下さいませ!
5人以上集まれば出張して講座を開きます。

アートセラピー&カラーセラピー

2012-04-13 | 日記
アートセラピー…
どこかで聴いたような言葉ですね!!
アートは芸術。セラピーは癒し。
アートには音楽、絵画、演劇等幅広い分野があります。
セラピーは精神、心を落ち着かせる要素があればいいです。
例えば、犬や猫、動物と触れ合う。水族館に行って魚を見る。美術館の絵画を観る。
毎日、空を見上げて雲の形を追いかける。
言葉の表現として、花を見て癒される、好きな音楽を聴いて癒される等と言います。
精神科の医療分野でも、「癒し療法」は用いられています。
共通点は、みんな「右脳」に働きかけている事です。
左脳は読み書き計算、時間の流れ、生活のリズム等毎日の暮らしのほとんどが
この「左脳」で感じています!!
その反面、毎日の生活の中で右脳で感じるのは極少です。

ボクがお勧めしているのは、いろいろなセラピーの中でもカラーセラピーです。
「白い紙に色えんぴつで色を塗りましょう!」はじまりは、ここからです。
色を使って感じて、心の状態や身体の調子を計るのですが。一人でやるのではなくて、
5人以上で集まってやると面白いです。好きな色の鉛筆を選んで下さい!何本でも良いです。線でも○でも□でもいいです。具象になっていなくても(形にならなくても)
いいです。描いて下さい。きっと、描き始めると右脳に働きかけ、集中してきますし、雑念もわすれて描くと思いますヨ!
大事なのは、カラーセラピーをしてからの心の重み、ストレスやイライラを取り払う事です。みんなで悩みやストレスを話し合い回復へと導く講座を企画しています。
今度、「子育て真っ最中ママさんの会」にて出張講座を開きます。
気になる方は、メッセ下さいね!


桜が満開でした。

2012-04-11 | 日記
今年のサクラは遅めの開花ですね!
昨日は、吹田市の花とみどりの情報センターにて
4/10まで開催される「第5回吹彩展」講師をしている絵画教室の搬入に行ってきました。江坂公演のソメイヨシノも満開でした。「せんせ、歩いて帰りましょう」歩こう会にも所属のNさんの呼びかけで、江坂からJR吹田まで歩いて帰っていました。
UPのサクラは、もう・・・4年になるのかな?吹田の藤白台の一軒家の枝垂れ桜です。もう家もサクラも取り壊されていて新しい家が建ち、主もいません・・・。
春になると、思い出される作品「日高邸の桜」です。

HPにBlogを貼付けました。

2012-03-15 | 日記
Takashi[to]ShikakeiのBlogを「なかがわたかし」のHPに2ページに
貼付けました!!HPは「なかがわたかし」で検索すると、トップに
出て来ます。作品を紹介したり、アートセラピー、絵画教室、
デザインワークを紹介しています。フラッシュ等はなく、ごくシンプルな
HPです。是非、ご覧下さいね!

『なかがわたかしのHP』
http://www4.ocn.ne.jp/~swing