goo blog サービス終了のお知らせ 

東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ(ASC)

東京メディカルスポーツ専門学校のアスリートサポートクラブ!!
医療資格を活かしてスポーツ選手をサポートします!!

【ASC】多摩ラグビー 活動報告

2011-12-13 11:43:07 | 日記
12月11日(日)に開催されました「多摩地域ラグビー交流大会」での
トレーナーサポートの様子を報告いたします。




例年、ASCではこの大会に「トレーナーステーション」を設置して
参加している選手をサポートしています。
主に試合前後のテーピングやストレッチやアイシング、ケガの応急処置など行っていきます。





今回のヘッドトレーナーは富永先生。
FC東京のトレーナーとして活躍されていた先生の技術を
間近で見ることができる少ないチャンスなので
学生さんたちも興味津々。

また、試合中はすぐに対応できるよう常にフィールドの横で目を光らせ
状況によっては選手に駆け寄ります。
 

 

日ごろの勉強の成果を実践する場であり
毎回「現場でしか感じることのできない事」を皆さん学んでいるようです。

第7回東京ヤクルトスワローズゼミ開催

2011-12-06 17:31:46 | 日記
こんにちは! (^^)/

1ヶ月ぶりにブログを書きます

今回は月1回でおこなわれている
東京ヤクルトスワローズゼミの報告をします

第7回目のゼミは堀内総括トレーナーに
「チーフトレーナーの権限及び誰でも出来るリンパマッサージ」
について講義してもらいました




最初にリンパマッサージについて講義をしてもらいました




ASCの学生に実験台になってもらい、実際に施術をしながら、
指導してもらいました。
背中に矢印を書いて・・・




腕も



足についても丁寧に指導してもらいました





学生たちにもやってもらいました

技術上達には「習うより慣れろ」と言いますので
今日学んだことを何度も練習してマスターしてほしいです


12月18日にも東京ヤクルトスワローズの
小林チーフトレーナーを招いて講座をおこないます!!

こんなチャンスはめったにありませんので
スポーツトレーナーに興味のある方は
下のアドレスにアクセスしてください。

お待ちしています (^^)/

東京ヤクルトスワローズのトレーナーに会えるイベントはこちら!






天候に従う・・・

2011-11-06 18:26:14 | 日記
本日予定されていた
多摩ラグビー交流大会は
天候不良により中止となりました


参加を楽しみにしていた皆さん
残念ですが、天候には逆らえませんね


しかし
予定していた時間を無駄にすることなく
学校に集合し
STEP3を中心に自主勉強会をしていました
 


お疲れさまでした

各自、次回に備えましょう!

FIFAトレーナー、妻木充法先生のゼミを開催しました!

2011-10-31 14:26:09 | 日記
ASC(アスリートサポートクラブ)の妻木ゼミが行われました。

世界を飛び回っている妻木先生から直接指導を受けられる貴重な機会。
今回は、妻木先生が普段治療で用いる“バイ‐デジタル0リングテスト”という手法の実践編です。




“バイ‐デジタル0リングテスト”とは。。。
『生体そのものが極めて敏感なセンサーで、毒物を近づけたり、
体に合わない薬剤を手に持たせたりすると、筋の緊張は低下し、
逆に有効な薬剤では緊張が良好に保たれる』という原理に基づき
患者さんに片方の指で輪をつくらせ、もう片方の指で身体の各部位に触れていき、
力が入らなくなるポイントに鍼を打つ方法です。

妻木先生がFIFAの各大会に参加する際、
鍼治療に馴染みがない諸外国レフェリーの方々からはこの手法が「マジック!」として絶賛され、
今ではFIFA主要大会で欠かせない治療法となっています。





もの凄く微妙な感覚が要求されるために、妻木先生も実践される時は集中していて
それを見ている学生さん達にも緊張感が漂います。


 
その後、学生さん同士で実践してみるものの、なかなか難しそうでしたが。。。




以外にも「電池の+とーの違い」はハッキリと実感出来るようで
学生さん達もただただ、感心するばかり!

甘味料の違い(天然物と合成甘味料)などでもハッキリ違いが出るようです。



妻木充法先生(東京メディカルスポーツ専門学校)
鍼灸師、アスレティックトレーナー
元サッカー日本代表トレーナー
元ジェフ市原・千葉トレーナー

2010年に開催されたサッカーW杯南アフリカ大会でのレフェリーサポートをはじめ、
FIFAが主催する多くの国際大会にトレーナーとして参加。
世界を代表するトレーナーとして活躍中である。

世界で活躍する妻木充法先生のさらに詳しい紹介はこちら!

【ASC】多摩ラグビー開幕!

2011-10-30 19:21:42 | 日記
多摩ラグビー
今年も開幕しました!

正式名称は
『第8回 多摩地域ラグビー交流大会』



開会式 その1



開会式 その2


開会式 その3


この大会をサポートさせていただくために
重村先生STEP3のメンバーを中心に
ミーティングを重ね
STEP1・2の学生さんは
TSゼミや自主勉強会を経て
この日を迎えました

この大会に参加する
全ての高校生が
少しでもよい状況でプレーできるよう
サポートしてまいります


大会中の
サポート状況は、次回ご報告いたします。