こんにちは。
昨年。初挑戦で足の裏がぼろぼろになってしまった思い出の萩往還。
今年も歩いてきました。
今年は去年の二の舞にならないよう,足指の分かれた靴下にもう二枚靴下を履いて準備万端(^^
萩から33km先の山口市内を目指し今回はゆっくりマイペースで一歩を踏み出しました。
萩往還隧道手前,萩往還公園の吉田松陰記念館前で勤皇の志士の銅像群をぱちり。
左から 高杉晋作 吉田松陰 久坂玄瑞
品川弥二郎 山田顕義
山縣有朋 木戸孝允 伊藤博文
天野清三郎 野村和作
そして,萩往還隧道の上を超え明木市(あけらぎいち)へ。

出発して5キロ地点。明木市の乳母の茶屋で小休憩後昼ごはん予定の佐々並市まであと10キロちょっとです。
再出発してすぐに第一の難関。
一升谷という長い長い上り坂があり,標高400m(明木市は50m)まで上って一山超えたところが佐々並市です。
長い坂の途中は光が入り込むのを防ぐような杉林に囲まれ,道端にはコケが生していて空気も清清しい。
現在でもこの谷には,江戸時代からそのままで残っている石畳もあり,先人と同じ道のりをこの道の歴史を感じながら歩を進めます。

一升谷をこえたところの道標をパチリ。

あと約3キロで佐々並市に到着です。
昼食をとった後,残り半分。
また山口を目指し再出発します。
佐々並からは途中21世紀の森を超え,標高500mの板堂峠(いたどうとうげ)まで上るとあとは一気に山口市内まで山道を下っていきます。
天花畑(てんげばたけ)を抜け一の坂ダム付近までたどり着くと山口市街が見えてきます。
途中。瑠璃光寺門前のお土産やさんでゴマソフトを買い,ぱくつきながら五重塔を望みます。安らぎのひと時(^^

さあ。ラストスパートです。
重い腰をあげ,疲れた足を励ましながらゴールを目指します。
どうにかこうにか今年も完歩することができました。
なにより,今年は足の裏が大丈夫だったのがよかったです。準備しててよかった~。
かかった時間8時間20分
そして歩いてきた道のりの歩数。

今日は筋肉痛でロボットみたいになってます(^^;;;;
昨年。初挑戦で足の裏がぼろぼろになってしまった思い出の萩往還。
今年も歩いてきました。
今年は去年の二の舞にならないよう,足指の分かれた靴下にもう二枚靴下を履いて準備万端(^^
萩から33km先の山口市内を目指し今回はゆっくりマイペースで一歩を踏み出しました。
萩往還隧道手前,萩往還公園の吉田松陰記念館前で勤皇の志士の銅像群をぱちり。




そして,萩往還隧道の上を超え明木市(あけらぎいち)へ。

出発して5キロ地点。明木市の乳母の茶屋で小休憩後昼ごはん予定の佐々並市まであと10キロちょっとです。
再出発してすぐに第一の難関。
一升谷という長い長い上り坂があり,標高400m(明木市は50m)まで上って一山超えたところが佐々並市です。
長い坂の途中は光が入り込むのを防ぐような杉林に囲まれ,道端にはコケが生していて空気も清清しい。
現在でもこの谷には,江戸時代からそのままで残っている石畳もあり,先人と同じ道のりをこの道の歴史を感じながら歩を進めます。

一升谷をこえたところの道標をパチリ。

あと約3キロで佐々並市に到着です。
昼食をとった後,残り半分。
また山口を目指し再出発します。
佐々並からは途中21世紀の森を超え,標高500mの板堂峠(いたどうとうげ)まで上るとあとは一気に山口市内まで山道を下っていきます。
天花畑(てんげばたけ)を抜け一の坂ダム付近までたどり着くと山口市街が見えてきます。
途中。瑠璃光寺門前のお土産やさんでゴマソフトを買い,ぱくつきながら五重塔を望みます。安らぎのひと時(^^

さあ。ラストスパートです。
重い腰をあげ,疲れた足を励ましながらゴールを目指します。
どうにかこうにか今年も完歩することができました。
なにより,今年は足の裏が大丈夫だったのがよかったです。準備しててよかった~。
かかった時間8時間20分
そして歩いてきた道のりの歩数。

今日は筋肉痛でロボットみたいになってます(^^;;;;
萩は、憧れの地ではあるものの、こちらからだと、なかなか出向けず;、こうしてご縁あった方の記事で拝見できるとは、幸せな事ですよ^^♪歴史上の人物が、こんなにそろってる銅像群に、妙に惹かれます(笑)!
なかなか。部ログの記事も増殖しません(^^;;
本と。
参加しながら,誰がこんな思い切った行事を考えてやりだしたんだろうと感心しながら歩いているしだいです(^^
こういうコメントをいただくと,
改革と維新の地山口にいる実感を喜べます。
またご紹介していきたいと思います。
ありがとうございました。
49060歩という数字はすごいですねえ。
去年も思いましたが、やはり瑠璃光寺の五重塔はライブで拝みたいものです^^
いつか絶対萩旅行行くぞ!と決意を固めてしまいました(笑)
気候の良い頃、周りの景色も素晴らしくて
歩くにはもってこいでしたでしょうか。
それにしても8時間、ほぼ一日歩き通しですね。
私は、最近、少しの自転車でも疲れを感じてます。
飽きてきたのか、春先とは気分が違うのか。
こんなよい季節、私も低い山でも
歩いてみたくなりました。
ほんと。こうして数字にしてみると重いでも感慨深いものになります(^^
山口も美しい風景がたくさんあります。
一度ぜひ訪れてみてください。
青春18切符の季節が楽しみですね(^^楽しみです。
ありがとうございました。
遠い遠い道のりも。
着実に歩を進めればいつかは目的地に到着する。
そんなことを教えてくれます。
最初はちょっと曇っていましたが大体秋晴れの清清しい気候の中気持ちよく歩くことが出来ました。
歩いた後はセオリーですね(^^
湯田温泉で足を癒しました。
そのおかげもあってか今年は筋肉痛もあまりひどくありません。
ほんと。
こんなイベントを開いていただける方々に感謝です。
こんな事でもなければ絶対に経験しないだろうという距離です(^^;;;。
いろんなことに方々に。
ありがとうございました。
歴史と由来があると歩くにも楽しそうですが
しかして、8時間20分33キロの道のり大変でしたね。
:
メモリーカードリーダーのドライバー治るといいですね。
吉田松陰。聞くにつけ。あこがれる方です。
イベントもほぼ20年前から続く歴史あるものです。
メモリーカードリーダー。
マザーボードの配線が外れていました。。
ということでちゃんと認識終了ということで直りました。
ありがとうございました。
みつまめです。気づけばもぅ11月でした♪
でも、8時間ってすごぃですねぇ!!!
筋肉痛・・・大丈夫ですかぁ?ロボットとぃう表現が分かりゃすいです!ゅっくり動いて下さい!
筋肉痛ゎ本当に痛いです・・・。
( ^^) _旦~~ささ。お茶でも。
気づいてみればもう寒い季節になっちゃいましたね(^^
こないだまで台風の季節だったのに。
朝晩冷え込んで,(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブルしてます(^^;;;;;
筋肉痛。今年は2日ぐらいで治りました。
やはり湯田温泉の湯はいいですね~。
狐が足を癒してたのがわかります(^^
みつまめさんみたいに走っちゃうと半分ぐらいの時間でOKかもしれません。
ただ・・・私。走ると腰に来るお年なので(^^;;;;
マラソン。がんばってください!!
ありがとうございました。