無線LANってすこぶる便利ですね(^^
私も11bのころに導入していまだにそのままで使ってるのですが、一回やり始めるとその
アクセサビリティのよさから離れられなくなっちゃいます。
でもでも(+_+) ちょっと怖い話をひとつ。
家には以前から使ってて、というか、今ではめったに使わないノートが数台あるんですが、
そいつらは全部無線LANにアクセスするようにしてます。
で、最近思い出して引っ張り出してきたんですけど、立ち上げて自宅のパソコンの共有
見ようと思っても、何かいつもとチャう・・・。
なんじゃ?このコンピュータ名は?
※明らかにうちの家のパソコンじゃない名前の共有PCが・・。
てな感じで、しばし沈黙。。。。
ふと気づく・・。エエエエエエエぇ!!
これってほかの人の家のLAN・・。
無線の接続先を確認すると自宅の設定とは全く違う「ESS-ID」に自動的に
接続しちゃってるみたいでした。
即切断。自宅の無線LANに接続しましたが、その間違えのLAN。
パスワード入力も不要の設定で運用しているみたいなのです。
非常に危ないです。
こんな状態でCドライブなんかをフルアクセスで共有なんかしてた日には、いたずら
され放題です。※いたずら?私はしてませんよぉ。する気もありませんが・・・。
無線LANを使うときは最低限「パスワード」を求める設定で運用しましょう。
これは①「WEP」という暗号化通信の一種なのですが、パスワードロックと通信内容の暗号化
がセットになっていると思ってください。
無線ステーション側で設定してあるパスワードが一致しないとLANにアクセスできません。
ちなみにうちの家は、上記に併用して、
②MACアドレスフィルタリング
③無線LANアクセスでのステーション設定不可
を組み合わせてセキュリティを確保しています。
上に書いた①~③のセキュリティ機能であれば、6~7年前の11bの機種にも
実装されてますので、ほとんど設定可能と思います。
これ以外に、最近では「ステルス機能」や、「無線出力の抑制機能」など、予期せぬ
誤接続を未然防止する機能がある機種も売られています。
皆さんも、前述の①は最低限、②、③の設定もできるようであれば設定されることをお勧めします。
※無線接続しかしない場合は③の設定は不便ですが・・。PCとステーションに有線LANポートが
あれば設定は有線接続ですることもお勧めします。
でも、今回のその無線LANは絶対ご近所さんなんですよねぇ(ーー;)
教えてあげたい。けど、どこの家か・・・。分かりません。
早く気づいてくださ~~い!! お願い<m(_ _)m>
皆様もご確認&お気をつけあれ(^_-)-☆ み
私も11bのころに導入していまだにそのままで使ってるのですが、一回やり始めるとその
アクセサビリティのよさから離れられなくなっちゃいます。
でもでも(+_+) ちょっと怖い話をひとつ。
家には以前から使ってて、というか、今ではめったに使わないノートが数台あるんですが、
そいつらは全部無線LANにアクセスするようにしてます。
で、最近思い出して引っ張り出してきたんですけど、立ち上げて自宅のパソコンの共有
見ようと思っても、何かいつもとチャう・・・。
なんじゃ?このコンピュータ名は?
※明らかにうちの家のパソコンじゃない名前の共有PCが・・。
てな感じで、しばし沈黙。。。。
ふと気づく・・。エエエエエエエぇ!!
これってほかの人の家のLAN・・。
無線の接続先を確認すると自宅の設定とは全く違う「ESS-ID」に自動的に
接続しちゃってるみたいでした。
即切断。自宅の無線LANに接続しましたが、その間違えのLAN。
パスワード入力も不要の設定で運用しているみたいなのです。
非常に危ないです。
こんな状態でCドライブなんかをフルアクセスで共有なんかしてた日には、いたずら
され放題です。※いたずら?私はしてませんよぉ。する気もありませんが・・・。
無線LANを使うときは最低限「パスワード」を求める設定で運用しましょう。
これは①「WEP」という暗号化通信の一種なのですが、パスワードロックと通信内容の暗号化
がセットになっていると思ってください。
無線ステーション側で設定してあるパスワードが一致しないとLANにアクセスできません。
ちなみにうちの家は、上記に併用して、
②MACアドレスフィルタリング
③無線LANアクセスでのステーション設定不可
を組み合わせてセキュリティを確保しています。
上に書いた①~③のセキュリティ機能であれば、6~7年前の11bの機種にも
実装されてますので、ほとんど設定可能と思います。
これ以外に、最近では「ステルス機能」や、「無線出力の抑制機能」など、予期せぬ
誤接続を未然防止する機能がある機種も売られています。
皆さんも、前述の①は最低限、②、③の設定もできるようであれば設定されることをお勧めします。
※無線接続しかしない場合は③の設定は不便ですが・・。PCとステーションに有線LANポートが
あれば設定は有線接続ですることもお勧めします。
でも、今回のその無線LANは絶対ご近所さんなんですよねぇ(ーー;)
教えてあげたい。けど、どこの家か・・・。分かりません。
早く気づいてくださ~~い!! お願い<m(_ _)m>
皆様もご確認&お気をつけあれ(^_-)-☆ み