goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

あぶない無線LAN

2006-02-22 22:56:32 | 情報かも
無線LANってすこぶる便利ですね(^^

 私も11bのころに導入していまだにそのままで使ってるのですが、一回やり始めるとその
アクセサビリティのよさから離れられなくなっちゃいます。

 でもでも(+_+) ちょっと怖い話をひとつ。

 家には以前から使ってて、というか、今ではめったに使わないノートが数台あるんですが、
そいつらは全部無線LANにアクセスするようにしてます。

 で、最近思い出して引っ張り出してきたんですけど、立ち上げて自宅のパソコンの共有
見ようと思っても、何かいつもとチャう・・・。

 なんじゃ?このコンピュータ名は?
 ※明らかにうちの家のパソコンじゃない名前の共有PCが・・。

 てな感じで、しばし沈黙。。。。

 ふと気づく・・。エエエエエエエぇ!!

 これってほかの人の家のLAN・・。

 無線の接続先を確認すると自宅の設定とは全く違う「ESS-ID」に自動的に
接続しちゃってるみたいでした。

 即切断。自宅の無線LANに接続しましたが、その間違えのLAN。
 パスワード入力も不要の設定で運用しているみたいなのです。

 非常に危ないです。

 こんな状態でCドライブなんかをフルアクセスで共有なんかしてた日には、いたずら
され放題です。※いたずら?私はしてませんよぉ。する気もありませんが・・・。

 無線LANを使うときは最低限「パスワード」を求める設定で運用しましょう。

 これは①「WEP」という暗号化通信の一種なのですが、パスワードロックと通信内容の暗号化
がセットになっていると思ってください。

 無線ステーション側で設定してあるパスワードが一致しないとLANにアクセスできません。

 ちなみにうちの家は、上記に併用して、

 ②MACアドレスフィルタリング
 ③無線LANアクセスでのステーション設定不可

 を組み合わせてセキュリティを確保しています。

 上に書いた①~③のセキュリティ機能であれば、6~7年前の11bの機種にも
実装されてますので、ほとんど設定可能と思います。

 これ以外に、最近では「ステルス機能」や、「無線出力の抑制機能」など、予期せぬ
誤接続を未然防止する機能がある機種も売られています。

 皆さんも、前述の①は最低限、②、③の設定もできるようであれば設定されることをお勧めします。
※無線接続しかしない場合は③の設定は不便ですが・・。PCとステーションに有線LANポートが
あれば設定は有線接続ですることもお勧めします。

 でも、今回のその無線LANは絶対ご近所さんなんですよねぇ(ーー;)

 教えてあげたい。けど、どこの家か・・・。分かりません。


 早く気づいてくださ~~い!! お願い<m(_ _)m>
 
 皆様もご確認&お気をつけあれ(^_-)-☆   み

沖縄料理

2006-02-21 00:38:25 | 呑む食す
いや~~。

こないだOKINAWA料理。。いいや~~。

って、紹介したばかりなんだけど。

今日(昨日?)も行ってきました。。

今度はちゃう店。

大手前近辺。「花しょうぶ」
ここはもう、OKINAWA

最後は店員さんのサンシンの演奏で皆そう立ち!!!!

楽しいひと時でした。

花しょうぶ最高!!!!

って、もりあがりすぎかなあ?
-----さてさて。。ちょっと続きですが。

盛り上がった歌はこれ!

「安里屋ユンタ」(あさどやゆんた)

この歌。「サァユイユイ」と言う掛け声が大好きです。

 多分、沖縄の言葉で「ゆい」というのは結ぶとか、助け合うとか
そんな意味のように記憶してます。

知ってる人!!歌ってみて。

 サァ 君は野中のいばらの花か 「サァユイユイ」
 暮れて帰れば やれほにひきとめる
 マタハ~リヌ ツンダラ カヌシャマヨ~♪

 サァ 嬉し恥ずかし 浮名をたてて 「サァユイユイ」
 主は白百合 やれほにままならぬ
 マタハ~リヌ ツンダラ カヌシャマヨ~♪

 サァ 田草取るなら 十六月夜  「サァユイユイ」
 二人で気がねも やれほに水いらず
 マタハ~リヌ ツンダラ カヌシャマヨ~♪

 サァ 染めてあげましょ 紺地の小袖 「サァユイユイ」
 かけておくれよ 情のたすき
 マタハ~リヌ ツンダラ カヌシャマヨ~♪

 原曲は竹富島の「安里屋クヤマ」って言う女性が
結婚を申し込まれてから幸せに暮らすと言うもの
らしいのですが、わたし、上に書いた「新」と呼ばれる
ほうしか実際に聞いたこと無いのです。。

 だけど、この曲には何か空間を越えた魅力を感じちゃいます。

 

沖縄料理 in 大阪

2006-02-18 13:52:23 | 呑む食す
 会社の友人と昨日大阪駅前の地下で落ち合い呑むかぁ!ということに。

 第三ビル界隈を探していたらちょっと良い雰囲気のお店が。

 沖縄料理の店。
 居酒屋なのに「ラストラン OKINAWA」という店の前にある
「泡盛」の看板につられ即決。 ここにしようと入店。

 店員さんが優しき「ただいま準備をいたします」と出迎えてくれた。

 メニューには、オリオンビール、泡盛のカラカラなど。
 ※カラカラ?陶器のこんなやつ。。↓(絵下手。。)

  

 「あて」はと言うと、定番のラフテーやソーキ、テビチやミミガーなど。新鮮な島ラッキョもカツオの削りぶしと一緒にパクリ。
 塩味で美味しい!!!

 極めつけはやっぱ「ゴーヤチャンプルー」でしょう(^^

 沖縄の郷土料理。なんと懐かしいものばかり。
 以前訪れた沖縄と同じじゃあ。 と、一時の味わい。

 店員さんの沖縄独特のユニフォームもあいまって、もう、気分は沖縄の居酒屋そのまんまな感じでした。

 店員さんも優しい雰囲気、親切でしたよ~~。

 カラカラ(二合たらず)の1300円と、3100円のボトルどっちがいい
の?と聞くと、
同じ値段ならカラカラのほうが多いかも。などとアドバイスしてくれたり、なぜか一問一答
丁寧に心を込めて答えてくれました。

 ここいらへんは、沖縄でよってみた「ゆうなんぎい」と同じっぽかったです(^_-)

 このお店、だいぶ前からこの第三ビルにあったようですが初めて入ってみたんです。

 今の位置には最近越してきたとのことで、連絡通路沿いの分かりやすい位置になってたので、
今回めぐり合えたのかもしれません。

 ほろ酔い気分の帰り道。名刺を頂いたのに地図が載ってましたので
参考までに(^^

 

 音楽も沖縄(八重山?)の島うたがかかってて雰囲気抜群でした。

 当日は満席状態で入れ替わり立ち代りと言う感じで、ファンも多いのか、
予約されている方もけっこうおられましたよ。

 予約は↓のTELでOK。

 06-6344-4567
 営業時間
 ランチ11:30~14:00
 月~金17:00~23:00
    土16:00~21:00
 日・祝は休みだそう。


 皆さんもゼヒよってこや(^_-)-☆
 

 

記事がぁ・・・。

2006-02-13 00:16:12 | 情報かも
既出の情報ですが・・・。

ブログを書いてる最中にログアウト。。

されちゃいました。。

いままでの長い時間は・・・。

そうです。そうだったです。

ログインのときに自動的にログインするのチェックを忘れていました。

みなさんも、いつもと違うパソコンでアクセスするときは気をつけてください(T ^T)

自動的にログインするチェック確認!ヨシ!!

今日は寝ます。おやすみなさい。

ねこちゃん

2006-02-11 14:57:27 | 情報かも
 きのうの記念日の帰り、何を思ったか検査の後そこいら界隈の
商店街をぶらぶらしていたら、大変かわいいものをみつけました。

 ねこちゃん(330円)という札がついていたのですが、小さな手作りの猫の置物です。

 そんな桃谷通商店街の一角にある「うつわの店 たにもと」さんに
ちょっと立ち寄りました。

 器もいろいろと趣向を凝らしたものが多いと感じましたが、
なんといっても置物系のものは、結構変わったものが多く
興味を惹かれました。

 いぬ物、干支物、招き猫や雛人形、壁掛け一輪挿しなど。

 その中で「かわいい!!」と思ったのが「ねこちゃん」でした。
 
 なんと調べてみたらHPがありました。
 ↓↓
うつわの店 たにもとさんHP
http://www.momodani.jp/tanimoto/index.html

 店内には、所狭しといろいろなものが置いてあり、あっちや
こっちに発見が。ねこちゃんは、ショーケースのなかなどに
200個ぐらいはあったかなあ。
 見た感じ全部デザインが違って、一つ一つを見るだけで
楽しめました。

 実際には、私は招き猫のほうを今回は買って帰ってのですが、
なんか、大人買いしたいくらい後ろ髪を引かれてしまいました。

 で、ねこちゃん だけが頭に残って昨日帰ってから娘と一緒に
イメージだけでこんな絵を作りました。。。

 注:かずくんの勝手な思い込みイメージのねこちゃん

 ぜんぜんちゃうやん と言う方。お許しあれ(~_~;)

でも行ってみたら「ああ!」とグーで平手に打ち付けること請け合い。

 興味がおありの方。ぜひ行ってみてください。

 優しそうな店長さんがいらっしゃいます。

 


 

健康記念の日

2006-02-10 09:14:36 | 健康促進
 さあ。
 
 東の空から朝日が昇り、召喚の日がやってきました。

 昨日の晩からなにも口にせず準備万端。

 妻の作る家族の朝食がこれほど美味しそうに思えるのは
そのせいだけじゃないですかねぇ(^^ゞ

 さて、一体どんな結果が待っているのやらぁ。

 ところで。

 明日、建国記念の日(2/11)は戦後政令で制定されたらしい。

 前身は紀元節といって明治のころからいろいろと政治的に
議論を重ねて、その代々で日にちを変えていたということで、 
現在の記念日は歳で行くと私と一緒なんです。
 明日でちょっとの期間だけ上になっちゃいますけどね(^^

 健康記念の日は今日が誕生日。

 結局誕生日には「の」を足しました。


 明日の記念日同様、末永くつきあえますように<m(_ _)m>
---------<待っていた結果>-------------------------
■第一の目標と約束事ができました。

・週二回は歩くなど運動をすること(運動量を増やすこと)
・晩酌派を減らすこと(1日二本まで(1?))
・コレステロールを減らす薬は毎日欠かさず飲もう
・先生のところに毎月一回行こう
・今年9月までに体重を95kgまで5キロ減らそう

です。

私が20代のころは、3番目、4番目の目標で挫折しました。

 とにかくそのころは薬の粒が大きいのと、種類も2~3種類
と言う状況で抵抗感があったのですが、今回は、朝一回
4~5ミリの錠剤を一粒なので楽々。

 とりあえずは体重95kgを目指し再スタートすることになりました。

■第二段の結果はまだですが楽しみです。

 以上書きとめということで。

 
 

波照間

2006-02-09 06:15:59 | 想い情景
 波照間島に行った。
 
 もう10年ほど前になるが、沖縄本島から石垣を経由して高速艇で向かう。






 島に上陸するとすくに南国沖縄の風景が出迎えてくれた。
 日差しのせいか、実に素朴であるが輪郭がはっきりしている。



 公民館では島の人々が集まり、なにやら民謡にあわせ踊りを練習している最中だ。
 気さくに声をかけていただいた。



 お世話になった星空荘。日本最南端の宿らしい。



 星空荘のスタッフの方(住み込みでダイビングに来ているらしい)が
島内をガイドしてくれた。



 青い空の下、どこまでも続く水平線と濃く深い海。

 最南端では、何者をも寄せ付けぬ断崖絶壁と荒波が迎えてくれた。







 断崖絶壁と荒波。 波照間の風景に自然の厳しさを想う。



 最南端には石碑があった。
 まるでここは日本ですよと海の向こうに叫んでいるようだ。
 (この隣に日の丸が大きく掲示されていた)



 遥かなたの海に沈み行く太陽をしばし眺め。



 最南端にある天文台へ。
 夜になりフォーマルハウトやアケルナールを望んだ。
 この日、運良く空気の状態が良く驚くほど綺麗に土星を観測できた。
 30cmの屈折式。さすがに土星の輪もスジになって見えた。

 夏には南十字星も望めるとのこと。

 残念なことに泡波は手に入れることができなかった。


 次回はぜひ。 いや、南十字星のことです(^_-)-☆  み

シークワーサー

2006-02-07 23:51:29 | 呑む食す
 サントリーのチューハイで「シークワーサー」というのがある。

 ちょっと前までは一部の居酒屋でしかご相伴にあがれなかったが、
最近は缶チューハイでコンビニで手に入るようになった。

 以前の上司と、この味はイイ!!って呑んでたんだけど、やっぱよいな~~~。

 ダイエット始めたのに、また好きなものができちゃったよぅ。


 なんと、沖縄県知事の感謝状を貰ってる。


 そうか、オリオンビール以来、泡盛ブ~~ムに拍車をかけて。

 沖縄の名産物がまたひとつ。

 絶対お勧め「シ~~クワ~サ~~」です。

 でも(^^;;
 飲酒は二十歳を過ぎてから。適量をわきまえて。

 が基本ですぞぉ。

 って、自分ができとらん。

 今日も写真を3.350ってとこで・・・。

 今週末の健康記念日まで、、かぁ?


ソフトテニス部!!

2006-02-05 23:51:40 | 感謝感動
今日は、ソフトテニス部のインドア選手権!
女子はぁ
なんと!!優勝しました。
やったね(^_-)-☆

男子も決勝まで残りました。
準優勝おめでとう!

次はアジアですね。
ド~~ハ らしい。

気合入れてぇ~~いきまっしょい!!!!!

と、いうことで、皆さん最終新幹線で家路につかれました。

楽しいひと時。

優勝、準優勝の喜び。。もろもろ(^^ゞ

以上!

次も大阪で!   み

ミカン。キタ~~(^^♪

2006-02-05 12:04:48 | 感謝感動
友人のお母さんからミカンが届きました!

つやつやのオレンジ色。




箱の中一杯のみかん。

さすが、ミカンの名産地だけに美味しそう。

畑でもいで、そのまま直送感ありありですぅ(^^

さて中身は。。これは絶対うまいこと請け合いじゃぁ。

おいしそ~~と、妻と娘が早速ほおばっていました。




調子に乗ってちょっとだけまね。 ヘヘ (~_~;)

撮影はいまどき?の80万画素のデジカメですが・・・。

うちの「お猫さま」と一緒にパチリ。



一緒に、島でとれたひじきが入っていました。
※これがまた、太さと言い、食感といい、美味美味。

いつもいつも息子さん同様、かわいがっていただきありがとうございます。

これからも、いつも、お母さんに幸福が訪れますように。  み