goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

リアルマリオカート(^^♪

2011-02-22 22:42:28 | 楽し遊ぶ
何を隠そう、

私の会社では、西日本東は静岡から西は沖縄まで10拠点ぐらいをネットでつなぎ

Wii マリオカートの全国大会を開いたりしています。

メイン(本社)会場にはプロジェクタ6台以上準備し、

各会場の様子もテレビ会議でつなぎ、

同時中継します。

社長を筆頭に、

本部長、部長、支店長、と。

社員ものりのりで大真面目にやってます。

それぞれの地域で予選を勝ち抜いてきた選手は、

どこで腕を磨いたのか皆うまい!!

思わず、一同、ウヲ~~~~~~!!!!!!

という、どよめきすら起ります。

そんな、楽しい職場だったりします。

※仕事も楽しいですよ(^^♪

リアルにマリオカートをするとこんな風。

な、映像がありましたので覚書っっとな\(これも楽しそう)/



Googleトップページが『コンスタンティン・ブランクーシ』Verに。。?(@_@;)

2011-02-19 09:09:02 | 楽し遊ぶ
おはようございます。

今日も、Googleトップページが特徴あるデザインになっています。

今日は、『コンスタンティン・ブランクーシ』Ver

で、『コンスタンティン・ブランクーシ』って誰(@_@;)

ということでWiki様から引用。


コンスタンティン・ブランクーシ(Constantin Brâncuşi, 1876年2月19日 - 1957年3月16日)は、
ルーマニア出身の20世紀を代表する独創的な彫刻家である。
20世紀の抽象彫刻に決定的な影響を与え、ミニマル・アートの先駆的作品も残した。

生涯
1876年2月19日、ルーマニア南西部のオルテニア地方(ワラキア地方の西半分)のゴルジュ県のホビツァに生まれる。
1894年から1898年まで、ワラキア地方のクラヨヴァの美術工芸学校で美術を学ぶ。
1898年から1901年までブカレストの国立美術学校で美術を学んだ後、しばらくは故郷で大工仕事などに従事。
1904年、パリ美術学校に入学し彫刻を学ぶ。この頃はオーギュスト・ロダンの影響を受けていた。
1907年、ロダンの工房で数ヶ月働く。抽象化への転機となる作品『祈る人』を製作。
1908年、『接吻』シリーズ、『マイアストラ』シリーズの制作開始。写実的方法を離れ、極めて単一で純粋なフォルムの抽象的作品に至った。
1913年、アメリカで最新のヨーロッパ美術を紹介する展覧会「アーモリーショー」に出品。
1924年、代表作『空間の鳥』シリーズを製作開始。
1957年3月16日、パリにて死去。

作品と人物
眠れるミューズ
無限柱
非常に要素を切り詰めた一見してミニマルな作風を持つ。また、彫刻などが置かれる台座も作品として一緒に制作する。 ブランクーシの作品は抽象化が進み、代表作である『新生児』や『空間の鳥』では、幼児の頭部や飛ぼうとする鳥がほとんど単純な卵形やプロペラ型の形態にまで至っている。ただし彼の作品は、描写の対象物の本質を捉え、それを効果的に単純な形態に写すものであり、対象物の形態から完全に離れてしまうものではない。
このような単純化のため、1926年に作品販売のため『空間の鳥』をアメリカ合衆国に輸出した際、税関で美術品とみなされずに工業製品とみなされてしまい高い関税を課せられてしまったため、購入者と税関が裁判で争い、購入者が最終的に勝訴する事件が起こっている。
ブランクーシの独創的な作品は、後の現代彫刻、絵画、デザインなどへ、多大なる影響を与えた。特に代表作でもある『無限柱』シリーズは、単純なユニットの反復により構成され、本人が友人のマン・レイに語ったところでは、どこで切断しても無限の柱としての特性を失わないものとされる。この思想はカール・アンドレなどのミニマル・アートへ強い影響を与えた。
ブランクーシは朴訥な人柄で様々なアーティストから慕われ、マルセル・デュシャンやマン・レイとも親交があった。デュシャンは、ニューヨークでブランクーシの作品を売買することで生活していた時期もあった。マン・レイから写真術を教わったブランクーシは自分のアトリエ内に暗室をつくり、自らの作品を写真に記録することに熱中したこともあった。またイサム・ノグチはパリでブランクーシの助手となることで抽象彫刻家としてのキャリアに方向性を見出した。
著名な言葉で、”create like god, command like king, work like slave”「神のように創造し、王のように指揮を執り、奴隷のように働け」を残している。

代表作
ウィキメディア・コモンズには、コンスタンティン・ブランクーシに関連するマルチメディアがあります。
接吻
空間の鳥
無限柱
眠れるミューズ


偉大な彫刻家のようですね。

魚拓はこちら↓



バナーをクリックした行った先の検索結果はこちら。

また何か出てくるでしょうね。

しかし、大きな話題が重なった時にはいったいどれを選ぶのでしょうか。

次も期待。

\(^o^)/




Googleトップページが今日は、『HAPPY バレンタインデイ』Verに。

2011-02-14 19:39:04 | 楽し遊ぶ
先日。

『植村直己 生誕70周年』Verで楽しませてくれたGoogleさん。

今日。

2月14日は『HAPPY バレンタインデイ』Verに成ってました。




GoogleTOP

LINKの行った先のバナーをクリックすると、バレンタインデイ関係の検索結果が表示されます。

次は何が出るかな\(うれしはずかし)/

検索結果はこちら(*^_^*)

こんな記事も-Roketニュース

ごめんねごめんね~<(_ _)>


Googleトップページが今日は、『植村直己 生誕70周年』Verに。

2011-02-12 00:15:09 | 楽し遊ぶ
昨日。

エジソンさんで楽しませてくれたGoogleさん。

今日。

2月12日は『植村直己 生誕70周年』Verに成ってました。




GoogleTOP

LINKの行った先のバナーをクリックすると、植村直己さん関係の検索結果が表示されます。

三連休。次は何が出るかな\(ワクワク)/

※2月12日をもって終了してます。(2月14日追記)


Googleトップページが【偉大なる発明家トーマス・エジソン】Verに。

2011-02-11 21:49:59 | 楽し遊ぶ
いつも。

いつも。

トップページロゴで楽しませてくれるGoogleさん。

今日。

2月11日は【偉大なる発明家トーマス・エジソン】Verに成ってました。




GoogleTOP

LINKの行った先のバナーをクリックすると、エジソンさん関係の検索結果が表示されます。

次は何が出るかな\(期待)/


※2月11日をもって終了してます。(2月14日追記)


正月でもないのに^^; プリンター購入\(新しい)/

2011-02-11 19:59:43 | 楽し遊ぶ
長年(多分7年ぐらい)使い続けた、

EPSONのPM-890C。

http://www.epson.jp/dl_soft/list/1383.htm WIN95現役世代。。

買い替え時期が来てしまったみたいです。

実は昨年末ぐらいから、

娘ちゃんにはスキャナをねだられ。
(スキャナあるんですがSCSI接続のタイプで。。今は繋いでないこれもGT-8500という10ん年もの)

http://www.epson.jp/dl_soft/list/3054.htm  WIN3.1対応。。?

息子君には学校のレポートの印刷がうまく行かない!!!!!

と。苦情を言われ。

その都度。さらりと「まだ使える」「まだいらん」とかわして来たんですが。


最近、プリンタヘッドの調子がおかしく何回ヘッド掃除をしてもカスレる色が出てきました。

で、たまたま、EPSONの情報を見ていると。

お手ごろ価格でスキャナ&プリンタ複合機。それもWi-Fi対応の新機種が出てるじゃないですか。

一瞬で購買意欲に火がつきまして。

購入を決定。

今度の機種はEP-803Aという機種。

http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep803a/



黒光りしてて高級感たっぷり。

印刷速度も前の機種の倍ぐらい速い(様な気がする)

そして、普通紙でも発色が良いです。

んでもって。

満足満足(^u^)

なのでありました。

コピー機能も付いているので今後重宝しそうです。

目いっぱい活用していこう\(満面の笑み)/

Googleがジュール・ヴェルヌバージョンになってる(^^♪

2011-02-08 20:31:09 | 楽し遊ぶ
いつも、

何かあるときに、

何かをやってくれるGoogleトップページ。

今日は、ジュール・ヴェルヌバージョンに成ってました。




右手のバーをマウスとかでドラッグすると、

潜水艦さながら。

上に行ったり下に行ったり。

左右に行ったり。

操作できます。

多分、海底二万里がモチーフに成ってるんでしょうね。

楽しいですヽ(^o^)丿

Google!やるなあ(^_-)-☆

Victor バックロードホーン FB5+自作4chアンプ

2011-02-03 23:33:55 | 楽し遊ぶ
約20年前に友人から譲ってもらったバックロードホーンです。

ツイーターが壊れてたのをFostexで再生しました。

今でもいい音、奏でてます。



鳴らしてるのは手作りのこれまた25年前に作った4チャネルアンプ。

ピュアな音がいいですね~。

まだまだ現役です(^^♪